トータル108931 -今日0049 /昨日0045

画像Upload/動画埋め込み掲示板(imgboard 2015)

スマホ(iPhone,Android),ガラ携対応版&スパム対策Ver.6.0

アナログ分科会掲示板

【投稿する】

[ トップに戻る ] [ ワード検索 ] [ ガラ携対応 ] [ 管理 ]    

表示モード

   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 . 11 . 12 . 13 . 14 . 15 ]


画像タイトル:自作激安コンデンサマイクの説明 -(283 KB)

自作コンデンサ・マイクロフォン 西脇俊泰 2004/07/20,00:19 No.32 返信 (t)
マイクロフォンが、どこの分科会になるかは、わかりませんが取敢えずは
アナログなんで、ここで紹介させていただきます。十数年前にMJ誌の金田氏の
記事にヒントを得て自分なりに低予算で作ってみました。低予算で生録ができる
程度の性能があればと思い、マイクヘッドにプリモの2万円クラスのエレクト
レットコンデンサマイクの交換用ヘッド(\2500)を石丸電気で取寄せてもら
い安く小型に作るため、OPAMPのLF357Nをメインに使った回路を考え
ました。LF357は、入力段がJFETで、もともと高入力インピーダンスで
マイクエレメントのエレクトレット部のキャパシタンス約47pFが受けられ
>> カプセルとFETの結合 蝦名 2004/07/20,06:54 No.33
蝦名です。
私もマイクカプセルと直結のアンプを作ろうと思っていて、テクニクスのワンポイントマイクのジャンクからはずしたカプセルをしまい込んであります。西脇さんの書込を見て、プリモなどのマイクカプセルが手にはいるのだったら、それを利用したいと思いました。
このとき気になるのが、FETとマイクカプセルの結合です。J72/K147で受けても大丈夫ということは、FETの種類をあまり気にする必要がないと考えてよろしいのでしょうか?
J72/K147のような高gmFETだとマイクカプセル直結アンプに使えないようなイメージがあったので、低gmFETを使うことばかり考えていました。
是非教えて下さい。
>> お米の通帳持ってませんが タムさんす 2004/07/20,12:49 No.34
是非、是非私にも(手作りアンプの会もですが・・)配給して欲しいです。
市販ではどうしても音がいまいちです。弄っていない音源が欲しいです。

以上宜しくお願いします。
>> 無題 西脇俊泰 2004/07/20,13:27 No.35
西脇です。蝦名さんのご質問にお答えします。
同じことを考えている人がいるとは、おもいませんでした。感動!
 FETは、基本的にはなんでも良いと思います。ただできる限り
入力を高インピーダンスにしたいので、ソースフォロアによる100%
帰還の場合gmが高い方が有利であろうという精神衛生上の問題と、
以前、最低何石でメインAMPがつくれるかというコンセプトで
4石AMPを作った時に使用したペアFETが、余分に買ってあった
ためです。それと電源は電池ではなく、ミキサーAMPから供給
しているため、消費電流に気を使うことがないことも要因です。
>> Re.お米の通帳 西脇俊泰 2004/07/20,14:13 No.36
タムさんすさんへ。
私の記事を見ていただきありがとうございます。
このマイクで何枚か、我コンボバンドのCDをつくりましたが、私等
のバンドは、人様にお聞かせできるような演奏ではないので、あくまで
内輪用に楽しむため、PCで残響を入れて、演奏の下手さをごまかして
います。アンプの鳴き合わせで何回も聞いていると、ゲロを吐きそうに
なるかもしれませんよ、私は、天下の貧乏人でゲロだらけになった会場
の責任をとれる程の余裕は残念ながらありません。
しかし、もう一つのビッグバンドにも所属していますので、こっちの方
が演奏から見て、まだましかも。もし良い録音が録れたら配給します。


画像タイトル:8盤プレイヤ -(162 KB)

8盤プレイヤ 高橋卓也@小平 2004/02/27,22:57 No.30 返信 (t)
「8盤プレイヤ」なる物を買いました。今後ソフトが充実してくれるといいのですが・・・どうなんでしょう。


分解能の化け物 Rudy 2004/02/11,15:40 No.25 返信 (t)
こんにちは。この分科会では初めての書き込みです。よろしくお願いします。
最近システムが一変しまして、アナログでは演出過多なMCに決別してハイコンなMMを愛でております。ShureのV15Vxなど上等なDACに優るとも劣らない繊細な音が出てきます。
そこでこっち方向にもっと進むべく「解像度の化け物」のようなフォノプリアンプを妄想しているのですが、素子、回路、実装などなどどんな点がポイントなんでせう?
鉄の排除、頑丈なケース、モールド化、低インピーダンス化、電源強化、V-FETの採用などを思案しておりますけど、なにかおもしろいヒントとかありましたらよろしくお願いします。
>> 大沢式を試したら如何ですか タムさんす 2004/02/12,00:34 No.26
田村です。
大沢さんのシステムはご存知と思います。(長老の大沢さんです)
実際に凄い解像度です。フォノアンプはOPアンプだということですが、伝送系などいろいろとノウハウがあるようです。
一度、問い合わせてみるのも良いかと思います。

追伸:私もMM派です。
>> オペアンプもぢつは検討中なんです Rudy 2004/02/13,00:35 No.27
田村さん、レスをありがとうございます。
大沢長老とは2か月ぐらい前だったか例会でお話ししまして(この時はまだカートリッジはDL103だった)、オペアンプ式フォノアンプのことは伺いました。部品セットを譲っていただけるかもという感じになっていたのですが連絡つかず(例会しかコンタクト方法はないんでしょうか?)現在に至っております。
ちょっと気になるのが、
大沢さんのフォノアンプはMC用らしい。
オペアンプは国産の普通のやつ(型番忘れました)らしいけど、こっちは金満なトップクラスのを秘かにすでに仕入れ済。
数mVの微小信号もオペアンプはちゃんと増幅するのかな?
ではでは
>> 大沢式も作りました 森の石松 2004/02/23,16:21 No.28
 ラ技に掲載されたイコライザは作りました。OPアンプとは思えない切れと情報量の多さでなかなか良いです。各段ごとのシャント型定電圧電源が効いているのではないかと思います。勿論素子も効くでしょうが抵抗、コンデンサにも拘りが必要です。
 妄想としてはアルミくり貫きケース(もしくは銅)各段別多電源、電解コンF単位投入、回路は全段差動などではいかがでしょう。
>> 妄想と現実の間 Rudy 2004/02/24,00:24 No.29
アルミくり抜きはNC加工のできるお友だちがいたら頼みたいですが、そうじゃなければ加工賃が高すぎるでしょうから、アルミダイキャストケースが現実的だろうなと考えてます。各段別安定化多電源は3端子でやれば低コスト&お茶の子ですね。別基板にせずアンプ基板上に近接させてとりつけるとか。電解コンてんこ盛りは思想的に拒絶しちゃうなあ。ワタクシ、大容量電解コンで音が激変、とか云うレポートを読むと、それがなに?とか云ってしまいたくなる変な病気持ちなんです。


BL-111のプーリーは 坂井 2004/01/30,17:14 No.24 返信 (t)
 はじめまして。新潟に住んでいる坂井という者です。すでにネット上のアナログを愛好する同好会に2つ入っています。そのほかのオーディオ同好会も訪れていますが、ここが最もにぎやかで充実していると思います。


画像タイトル:img20040101173931.jpg -(26 KB)

ご教示頂けると助かります。 Katze 2004/01/01,17:39 No.20 返信 (t)
はじめて投稿させていただきます。
長い事使用しないまま押入れに仕舞いこんでいたアナログプレーヤーがあります。
暇が出来ましたので、久しぶりにLPや78を聞き始めようと思い引っ張り出し結線、すわ「音だし」の段になったところ、果たしてモーターが痴呆に為っていました。テクニクスに修理を申し込んだ所、メーカーに既に部品のストックがなく「特殊なIC」を使用しているので今では再生は無理との事。
このモーター、殊に78rpmの変則的な回転数を簡単に出せるという事で私自身は大変に重宝していたのですが・・・・
>> 全部作る 松田@八王子 2004/01/03,17:14 No.21
制御部分を全部作るという方法があるようです。作例としては無線と実験2003年2月号にあります。78回転に対応するには回路設計も必要だと思います。
>> 有難う御座います。 Katze 2004/01/03,20:34 No.22
ご教示有難う御座います。「無線と実験2003年2月号」早速調べてみます。
但し78rpmへの対応については、新たに回路を設計する必要もあるとの事、何れにせよ残念ながら私のレベルを超えていますネ\^0^/
>> PLLをやめたらどうでしょう タムさんす 2004/01/03,22:04 No.23
田村です。この手のターンテーブルですが、DCモーターを使っているのでしょうか。なら、PLLのロックを無理にかけず、安定化電源だけで回してみたら如何でしょう。電圧がわかればキットの電源でどうにかなるかもしれません。電圧調整を多回転のポテンショに変えれば調整もどうにかなるかと思います。PLLに付き物のジッタも無いと思いますので場合によっては良いかもしれません。(弊害は回転数が合わせきれない点でしょうか??)
また、テーブルの作りを見ると外周の縁が垂直に切り立った作りをしているようです。ここに糸をかけて糸かけで使っても面白いかと思います。その場合でも何らかの回転調整機構は必要になります。
>> yokunita syoujyou nao 2004/10/14,06:10 No.43
kono home page wo check site mitekudasai.

http://www.asahi-net.or.jp/~zh7y-tkyn/SP-10KMK2.htm


画像タイトル:img20031219140251.jpg -(73 KB)

大会用のラインアンプ?です Murashima 2003/12/19,14:02 No.15 返信 (t)
 他とは郡を抜くアクセスの少なさ!デジタル時代を感じさてくれます。みなさん今日は。大阪熊取の村嶋です。さて今年も少なくなりましたが、年末恒例の大会に向けたラインアンプが出来ていますので載せてみます。ナンダ外道ではないかとお思いの方もいらっしゃると思いますが、こここれはレッキとしたラインアンプです(ちょっと苦しい)。但し、冬バージョン。でもどこか外道の香りが漂いますね(納得)。
>> 群違いでした Murashima 2003/12/19,14:07 No.16
 どうも群が郡になっていました。そうここは泉南郡!
>> 100THラインアンプ masuda 2003/12/19,16:13 No.18
【返信】場所違いでした。すいません。
ドデカラインアンプすごいですね。音が楽しみです。
ところで、ハーモニックノイズ(高調波?)--->マイクロフォニックノイズの
ことと思います。当方も作らねば。
>> そうですね Murashima 2003/12/19,22:18 No.19
 村嶋です。どうでしょうバカバカしいでしょう。ところで、球に機械的な振動を与えて出るノイズですからマイクロフォニックスノイズですね。ちょっと勘違いでした。masudaさんも参加されるのですね。お会い出来るのを楽しみにしております。・・・・・・・・・・・外道から抜け出したのは内緒?エッ、もうバレバレですか。それでは製作頑張って下さい。


アナログを復活させてみました タムさんす 2003/11/11,11:31 No.14 返信 (t)
ちょっと書き込みが恥ずかしいですが、13年ぶりにレコードを復活させました。
先週末、念願のラックを製作しコントロール関係の機材を収納できるようにしました。ついでに、いつも気になっていたターンテーブルを引っ張り出し、使えるようにしました。(子供も10歳になったので壊される危険もなくなりました)
以前はC12というラックスのプリを使っていましたが、最近DCもれを起こすようになりイコライザは仕方ないのでヤマハの安物(8000円定価だぜ)を急遽買ってきてつなげるようにしました。13年火を入れていなかったターンテーブルも無事回り、カートリッジとの間も断線していなかったようです。ちゃんと音が出ました。


8(エイト)盤レコード 1500 2003/09/04,17:49 No.13 返信 (t)
アナログサウンドが甦る!1960年〜80年代の楽曲を続々商品化
直径8センチの本格的なミニチュアレコードと専用ポータブルプレイヤー

「8エイト盤レコード」シリーズを2004年1月中旬に発売

http://www.bandai.co.jp/releases/J2003090101.html

だそうです。発売される予定のソースを見ると欲しいとも思えてきますが、
ソノシートは知っていましたが、こういうのを8盤というのは知りませんでした。


RCA/VICTOR RS1 多賀政信 2003/07/09,10:22 No.12 返信 (t)
入力トランス。?段間トランス、45PP 出力トランス、9インチフイルドコイルスピ−カ−付き、のアンプ部分を手に入れることができました。電源は別です、1929年製、重さ50ポンド手に入れました。コ−ン紙の修理とうのレストアをし音を聴いてみます。ちなみに私はほんとは41年、戸籍では42年生まれです。大澤さんのモノと組み発表しましょう現代が負けちゃうかな。


大澤さんのプレーヤー 川本@西東京 2002/09/24,02:49 No.8 返信 (t)
22日、三土会で大澤さんのプレーヤーを聴かせていただきました。
自作トーンアーム(フラフラ仕様?)・QRPアンプ(田村氏製作)・大澤式風船爆弾SP16cmフルレンジでの試聴です。

CD、LP同アルバムでの試聴では誰が聴いても違いが分かるものでした。
CDでは一生懸命演奏している(悪くはないのです)と感じましたが、LPは余裕の演奏、ゆったりと時が流れる感じと言えば、想像いただけるでしょうか?

私は横着者なのでLPは苦手です。CDの簡便さでこのLPの音が出ない物かと、ない物ねだりですが思いました。
>> LPはLP 川本@西東京 2002/10/03,17:52 No.9
先日、大澤さん宅でLPをじっくり聴かせていただきました。
ハッキリ云いましてCDとは違う音ですね。
アフリカの現地録音のLPで木をくり抜いてポコポコ叩いて音を出す太鼓?がありますが、古い木で30cmくらいの太さ長さ1,5mぐらいと目に見えました。

オーケストラも私には充分楽しめました。ビックリです。LPはLP・・・
>> フラフラなのに 高橋卓也@小平 2002/10/03,23:41 No.10
みなさんこんばんは
フラフラしたカートリッジから音が出るのが不思議でした。
支点、力点、作用点・・・わかりません。

せっかく固定アームがあったので、同じカートリッジでの聴き比べも
良かったかもしれません。
>> Re・フラフラなのに 川本@西東京 2002/10/04,00:38 No.11
私もよく分かりません。
が・・・バイクの前輪のようにキャスター角などは付いているのでしょう。
大澤さんは計測器は色々お持ちですが、最近は測ったことは無いとのこと。
自分の聴感だけでカットアンドトライ、あの形になったそうです。
理屈は後でついて来るということでしょう。
インサイドフォースも掛けていませんとのことでした。
停止状態で針を置きターンテーブルを拳固で上からゴンゴン叩いても無音でした。
SPボックスの上に直に載せて在るのにハウリングは感じませんでした。
オーディオの常識をことごとく覆しているお方ですね。不思議な方です。


( ★不用品を一番高く→買取価格.com )         ( ★人気クラウド&口コミ活用でサクサク検討→マンション検討.com )




   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 . 11 . 12 . 13 . 14 . 15 ]

FREE imgboard 2015β08 Tumblr!!