トータル113886 -今日0025 /昨日0033

画像Upload/動画埋め込み掲示板(imgboard 2015)

スマホ(iPhone,Android),ガラ携対応版&スパム対策Ver.6.0

外道分科会掲示板

【投稿する】

[ トップに戻る ] [ ワード検索 ] [ ガラ携対応 ] [ 管理 ]    

表示モード

   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 . 11 . 12 . 13 . 14 . 15 . 16 . 17 . 18 . 19 . 20 ]


画像タイトル:img20040229111324.jpg -(77 KB)

外道的トランジスターアンプ その1 Murashima 2004/02/29,11:13 No.376 返信 (t)
 外道ファンのみなさん、お久ぶりです。大阪熊取の村嶋です。最近はどうもトランジスターによるQRPアンプにハマッてしまいここはご無沙汰しておりましたが、決して忘れてはおりませぞ。
 で、「最近の外道はオトナシスギル!」なるほど、ここ暫くはなにかしらお上品なアンプが目立っているので(スミマセン)、やはり外道本来の「なんじゃこりゃ」に戻すべきだ!との胸の叫びにツイこんなアンプを作ってしまいました。
 QRPで気をよくしたトランジスターですが、でもありきたりではツマラナイので大阪日本橋(にっぽんばし)のイキツケノジャンク屋で面白いものはないかと探していたところ、今まではあまり目の行かなかったパワーエレクトロニクスの三菱製のブロック型のトランジスターが使えるのではないかと思い買ってきました。
 写真でご覧のように、なにやらヒンズー教の寺院のような感じになっていますが、これは配線を全て2mmのメッキ線で行なっているためで、このように賑やかに見えるようにワザとしています(ここが外道チェックポイント)。全体に絶縁はしていませんが、電源電圧が15Vと低く直接手で触れてもビリビリきません、只発熱は半端ではありません。回路はA級のSEPPでとにかく部品を出来るだけ少なくしようということで特性は気にせず(外道チェックポイント2)NFBや安定化のサーボなどはイッサイ無しで、発熱によりバランスを狙うといったお気軽な回路です。このため動作が安定するのに約30分かかります。
 なにしろ単段のアンプですからゲインがありませんので、QRP分科会で紹介しました2SB205のアンプでドライブしています。こうして2つのアンプを並べると益々外道がパワーアップしますね。「外道とらぁコウデネートイケネーゼ」とツイ思ってしまいます(ほんまやね)。とまあ極端なものですけれど出てくる音は意外とソフトで、聴いていてウキウキします。また次も別のブロック型のトランジスターによるアンプを考えていますが、こちらはダーリントン接続のトランジスターが2組入っているものを使う予定で、もう少しゲインがとり易いであろうとモクロンデいます。・・・・・・・・・・真空管のアンプはちょっと先送り状態ですが、またそのうちに。
 ところで、このように極端なものでないと載せられないのかとお感じなっていらっしゃる方もあるかと思いますが、決してそうではありませんのでご自慢のアンプがございましたらドシドシお載せ下さい。
>> 無題 MABO 2004/02/29,19:53 No.377
こんばんは
村嶋さま
MABO@大田区です。
私、村嶋さんの隠れファンです。
床面積ばかり大きくて背の低いアンプに少しあきあきして
村嶋さんの造形美あふれる作品にいつも感動しております。
今回のアンプは寺院はみたことはないのでピンときませんが
北海油田の石油プラントみたいでgoodです。
>> いろんなイメージで見てください Murashima 2004/03/01,23:40 No.378
 MABOさん、こんばんは。こういうアンプがお好きなようですね。よろしくであります。MABOさんは北海油田の石油プラントをイメージされたのですね、これも大変面白いと思います。私は自分のアンプに愛称を付けて楽しんでおりますが、このアンプの愛称は「ギンジロウ」です。ちなみにとなりの2SB205のアンプは「デメキン」です。こうして色々とイメージ通りことができるのもアンプ作りの楽しみでもありますね。MABOさんも是非夢一杯のものをお作り下さい。


画像タイトル:img20040130125258.jpg -(39 KB)

316A外道AMP kuro2* 2004/01/30,12:52 No.372 返信 (t)
村嶋様 みなさん こんにちは  黒木です。
夜景ですと少し見にくいようですので スレッド変えて公開します。

316Aの本来の用途は良く知りませんが一部でレ-ダ-管と紹介されていましたのでそのまま引用しています 非常に明るい球です。
ソケットは山本音響工芸やアムト○ンスに有ります、少し高価です、2V直流点火ですので
特殊なPTが必要です 3.4vからブリッジ整流して2.0v3.65Aですので最初は3Aのダイオ-ドが飛びました次にB電源の1000v1Aの整流ダオ-ドも持ちませんで
ダイオ-ド交換してやっとまともになりました、PTは山本音響工芸にありました
とても高価です、OPTもLISTと言うメ-カ-のオ-ダ-メイド使用しまして音はとても良いですが
当初の予算をはるかにオ-バ-しましてこの会の趣旨に反する金満AMPとなってしまいました。反省しています m(_ _)m

タムラ様がクリスマスの表題に使用されていまして何とか間に合うように製作していましたが
色々とトラブルが出まして 正月すぎになりました。

しばらく送信管シリ-ズはお休みして 今年は安い古典管AMPを製作予定です。
珍品シリ-ズで掲載しても宜しいでしょうか? 
>> 316A salam-kaz 2004/01/31,10:58 No.373
黒木さんおはようございます。前回名前を間違えてしまいました。すみません。
製作記とかは紹介されていないのでしょうか?HPがあったら教えてください。
トランスポンダ?思わず辞書引いちゃいました。1回ぽっきりで捨てちゃっていたんでしょうかね?(もったいないけど命に関わるのかな)
>> すみません Murashima 2004/01/31,11:26 No.374
 黒木さんおはようございます。どうも私もお名前を誤って打ってしまっていました。どうもすみませんでした。
 さて、全体の写真を拝見するとかなり高級な感じですね。わたしもいずれこういう感じのものを作りたいと常々思っています。回路的にはなにか316Aに合わした工夫がされているのでしょうか。かなり良い結果ということですので興味があります。私は最近はQRPでトランジスターの方にハマッていますのでちょっと外道はお休み状態ですが、作りかけもありますので完成したら載せてみます。それから、黒木さんは次は古典管をおやりになるということですね。出来ましたらまたお載せ下さい楽しみにしております。
>> 316A kuro2* 2004/01/31,17:41 No.375
salam-kazさん こんばんは 
316Aの件少し調べてみました 正しいかは定かではないですが、航空機用の
初期のレ-ダ- トランスミッタ-と書き込みが有りますので レ−ダ−発振機(極超短波) の説明が有りました。

HPや製作記は ものぐさな性格ですので やりません。
真空化やソケットはヤフオクから安く調達しましたが PTやOPTで大散財となりました。反省!!
6月に四国大会の予定?に出れれば 持って行きたいと思っています。

村嶋様 回路は特に変わった事はしていません ただOPTが良いだけです。


画像タイトル:316A夜景 -(27 KB)

316A kuro2* 2004/01/16,19:44 No.366 返信 (t)
初段717A 2段396A ドライバ− 316A すべて TUNG-SOLで揃えてみました。
暗くしてレーダー管の明かりを楽しんでいます。
>> 本格的外道へ突入ですね Murashima 2004/01/19,11:20 No.367
 黒田さん、今日は。村嶋です。写真を拝見しましたがここまで外道が進んでいるとは思いませんでした。仕上げの方もいつもながらよろしいのではないでしょうか(すみません暗くてよくわからないので)。ところで、316Aは私も持っています。かなり前に手に入れたのですが、買った当時はソケットが無くてアンプ製作を後回しにしていました。黒田さんにどうも先を越されてしまいましたね。でも今のところ製作は予定していませんので、このアンプの音を是非聴いてみたいです。
>> Re.316A kuro2* 2004/01/21,07:16 No.368
村嶋様 おはようございます、316Aのヒ-タ-が特殊な為 PTを購入しましたので
本格的なAMPになりました、電流計取り付けて監視しながらエ-ジングしています。
夜景が続いていましたので 316Aのとても明るい夜景で対抗してみました。
大阪まで 行ければ良いのですが 平日は少し無理ですね 半日日帰りも可能ですが
今回はOPTに贅沢しましたので 音は良いです 機会があれば持っていきます。
>> 機会があれば Murashima 2004/01/28,10:24 No.369
 黒田さん、おはようございます。村嶋です。かなり以前その球を使ったアンプをMJかラジオ技術かで見たことがありますが、なにやら結果があまりよろしくないようなイメージでした。黒田さんのアンプは良い音がするということですので、いつか試聴できる機会が得られることを期待しております。
>> レーダ管? salam-kaz 2004/01/29,22:10 No.370
黒田さんこんばんわ。三村です。素敵な夜景ですね。
このレーダ管というのはどういうものなんでしょうか?その名のとおりレーダで使用されていたのですか?またこの形は@初期の真空管だからでしょうか?それともAレーダ管としての機能を満たすためなんでしょうか?
>> 316Aは私も持ってます タムさんす 2004/01/29,23:13 No.371
ソケットがちゃんとしているようですが、これ用のソケットって売ってますか??
それから、ヒーターの電圧が中途半端だったような・・どうやって点けてますか?

さて、この球ですが、レーダーではなく味方識別用のトランスポンダ用だったと記憶しています。なんでも、一回飛行すると、引き抜いて交換したそうです。ドアノブ管って、交換が楽なようにあのような形になったと聞いたことがありますが、ほんとでしょうか?


画像タイトル:img20040104003236.jpg -(18 KB)

新年ご挨拶 野生の王国 2004/01/04,00:32 No.363 返信 (t)
皆様、明けましておめでとうございます。
今年もまた、素晴らしい外道アンプを拝見できますよう、宜しくお願いします。
こちらに正式デビューできるスキル獲得に頑張ろうと、蟻の一歩を進めてゆく所存です。
正月の暇にまかせて、salam-kazさんにお約束したBlueLEDのライトアップ、遣ってみました。
アクリルファイバー(丸棒)(3mm)で引っ張ってくるってのも遣ってみましたがLEDのレンズ面に垂直にファバーを接触できず、また、曲折散光してしまい蚤の人魂?くらいの明るさしか得られず失敗でした。
12T12ソケットのセンター穴にそれぞれLEDを付けています。ノイズの心配は杞憂でした。
WebPageの更新をする間がないので、こちらで報告いたします。
>> LED 松田@八王子 2004/01/04,13:48 No.364
ノイズに関しては某DACでノイズ吸収のために青色LEDを使っている(複数ならべてリング状に配置している)という例があります。効果があるかどうかは?
>> 美しい! salam-kaz 2004/01/04,17:37 No.365
小川さん、皆様明けましておめでとうございます。新年早々美しいものを見せていただきました。想像していたとおりでした。ありがとうございます。昨年は外観についてばかりお話させていただきましたが、今年はプラス技術的なお話ができるよう精進しますのでよろしくお願いします。


画像タイトル:img20031227021844.jpg -(71 KB)

お寺にはこのアンプを持って行きます Murashima 2003/12/27,02:18 No.358 返信 (t)
 外道ファンの熱い期待?にお答えして、またおバカなアンプを載せてみます。
ご覧のように外道本流のEIMACシリーズです。今回のアンプは750TLというPa=750Wの中型の直熱3極管で、これをEp=700Vで動作させています。こんな低い電圧ですからグリッドには+30Vを掛けたプラスドライブとしています。このアンプもたった1段ですが割と感度がよく、写真ではQRPの3A5単5電池内蔵型アンプでドライブさせています(右側の球の前です)。なんともこの取り合わせが外道の魅力ともいえますね。当然のようにあまり大きくはドライブできませんが、リビングでは十分に鳴ってくれます。
 それから、このアンプをお寺の大会に持って行きます。会場でどのように鳴るのかが楽しみです、参加されるみなさんお楽しみに(きっと夜のストーブ代わりになりますよ)。
 さて、横になにやらもうひとつの球を置いていますが、これは大きさ比較に置いた4212Eです。この球は残念ながらフィラメントが切れて使い物になりませんが、もし今回のお寺に参加される方でオブジェにでも使いたいと思われるのでしたら差し上げますのでお知らせ下さい。持参致します。
>> このアンプの愛称ですが Murashima 2003/12/27,16:16 No.359
 外道ファンのみなさん、どうでしょう十分バカバカしく見えると思いますが、作者はいったて冷静です(部屋にはこの手がウジャウジャ)。で、忘れていましたがこのアンプの愛称はズバリ!「親玉アンプ」です。
>> お寺に行きたい salam-kaz 2003/12/28,09:57 No.360
村嶋さんおはようございます。ぜひぜひお寺で現物を拝見したいのですが、残念ながら入れ違いに大阪(兵庫)の実家に帰ります。車でいらっしゃるのだと思いますので道中気をつけてください。では皆さん良いお寺大会と年末を。
>> ありがとうございます Murashima 2003/12/28,10:22 No.361
 三村さんにも是非ご覧頂きたいですね、このバカバカしさを。今寒いのでこのアンプをストーブとして(代替ではありません)暖をとりながら書き込んでいます。
 そうですか、三村さんはこちらへ帰省されるのですか、丁度行き違いですね。
またいつかはお会いできればと思ってます。それから、東京行きへのお気遣いどうもありがとうございます。明日の未明に出るつもりでいますが、年末の渋滞が気になるところです。
 それでは、来年もお互い外道アンプを発展させて行きましょう。善いお歳を
>> お寺での結果 Murashima 2004/01/02,11:55 No.362
 外道ファンのみなさん、開けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。ところで、去年の暮れに開催されましたお寺の大会にこの「親玉アンプ」を持って参加しましたが、そこでの結果をお知らせします。
 まずは、結果はあまりよくなかったといえます。出番の順番が来てイザ電源をいれたところ、パチッと音がして強烈なハム音!「なんじゃこりゃ」ということで電源OFF。気を取り直してもう一度電源ON。しかし、結果は先ほどと同じでブ〜ン。関西では滅多に聴けぬ50Hzの音に感激?(さすがに低音が強い!)している場合ではなく、急遽アンプをバラして原因調査。最初はB電源のシリコンダイオードがイカレタのかとチェック。結果異常無し。ということはグリッドバイアス用のスイッチング電源が不良との判断で取り外し、基盤をよく見ると焦げた跡を発見。ということは、この大会で参加されている誰かの電源を借りればアンプは復活すると判断してお願いしたところ増田さんからお借り出来るということで、宇多さんと大阪の連中により移植手術開始。約15分ほどで手術完了し、再び動作させたところ予想通りうまく動作してくれてハム音も無し。
 で、曲を鳴らしてみるとどうも納得の行かぬ音、自分の家では十分に鳴らし込んで来たのにこの結果はなんや!。そこそこ鳴ってはいるが、なにか強い音になるとザラついた音、これはきっとドライブアンプ(EL509シングル)に原因がありそう。ということで、こちらに帰って来てさっそく「親玉アンプ」のバイアス回路を修理して、ドライブアンプにつないで鳴らしたところお寺とは違いイキイキと鳴るではないか、あれは一体なんだったんだ!。全く不本意な音で本当に申し訳無い気持ちでした。う〜ん50Hzと60Hzとの差ではなかと・・・そういえば前の全国大会でも本来の音で鳴らすことが出来ず気分が晴れなかったのに、また今回も本領を発揮で出来ませんでした。
 しかし、まあ「親玉アンプ」はこんな物ですとお示し出来たのは良かったと思います。エッこれを見てしまったため845がショボく見えてしまうですか?もしそうであれば845をムシメガネでも使ってご覧下さいね。
 とまあ、また別の機会があれば本領を発揮させた音をお聴かせしたいですが、今は「親玉アンプ」は棚の上で威張っています。
 以上、今回の大会でご協力頂いた方々に感謝致します。次の大会では又もう少し小さいもので参加したいと思います(もっと変なものかも)。
 


画像タイトル:ヒートバランス -(28 KB)

まあまあ、皆さん salam-kaz 2003/12/21,14:37 No.356 返信 (t)
あんまりカッカするのはやめましょう。渦中のアンプビルダーは困っております。私はseinさんのおっしゃることも真摯に受け止めております。外道と邪道は似て非なるものとぐらいに思っていてください。邪道は来るなといわれてしまうとさびしいですけど・・・当HPのタイトルのように最終的に目指しているのは王道ですが、ちょっとアプローチの仕方が変なだけです。こんなところ、あんなとことがおかしいんじゃないのとおっしゃっていただければそれなりに検討、反省いたします。というわけで、今回のご指摘いただいたうちの、熱関係について調べてみました。アクリルチューブをはじめとして、球表面、シャーシ内部雰囲気温度等を熱電対で測定してみました。起電力をテスターで測定し、あらかじめ測定しておいた基準温度(40、60、80℃)の起電力で換算しました。分解能は3度ぐらいです。3時間の測定の結果、問題のアクリル部は40℃ほどで落ち着きました。室温が18度ですから、真夏にさらに20℃上がったとしても60℃ぐらいと予想され、アクリルの使用温度可能域としてはOKではないかと思います。もちろんこれはこのアンプについてですから、一般的な保証値ではありませんし、使用の推奨でもありませんので。(良い子はまねしないでね。)皆さん楽しくやりましょうよ。
>> Re:まあまあ、皆さん もみじ@広島 2003/12/21,18:58 No.357
 そのとおり、そのとおり。
 さて、実測データの提示は客観性ということで、大変価値のあることです。敬服しています。ん〜で、その結果をどう解釈できるかと言うことが、次なる課題ですよね。外道分科会としては、正統の道で鍛錬を積んだ方々が息抜きのつもりで楽しみに立ち寄ってくる遊び場ですから、これをどう判断するかは各人の経験や工学的センスに基づいて決められるべきことです。間違って本分科会の会員様に指図や強制をすると、またまたトラブルの基とになります。私も外道分科会にご提供したい、古典球の使い方でとても愉快な話題があるのですが、部品不足のため、製作が進みせん。いずれアップしますからね、笑って下さいよ。これでも頑張っているんですよ、悪しからず。


無題 sein 2003/12/20,21:01 No.351 返信 (t)
みなさまへ。

またお腹立ちの方もおられるかもしれませんが、最後だと思って聞いてください。

BBSは、直接面識がない状態で「も」参加が可能なわけです。しかし、350の書き込みがあった状態で、オフ会でお互いに名乗り合うことができるでしょうか?

逆に言えば、オフ会で、突然「きみ人生勉強だよ」っていわれたら、どうなんでしょうね?348の書き込みの方は見ず知らずの人に対しても常にそういう態度で接しておられるのでしょうか?

つまりいいたいのは、BBSだからといって、感情をむき出しにしたり、人生訓を説いたりしないで欲しいということです。じゃあおまえはどうなんだ、というつっこみがあるでしょうけど、「どうだい」ってアンプを見せられたときに、これじゃあ「火事になるかもしれないよ」と申し上げることがいけないのでしょうか?アンプにケチがついたからといって、その人の人生を否定したりしているわけではありません。そのあたりのところをよ〜く考えて欲しいわけです。

本分科会では、誉めちぎることに終始するところだ、というのが趣旨であるというのが管理人ないしそれに相当すると思われる方ならびに、ほとんどのこの板の参加者の統一した見解だということは了解し、それを今後は尊重申し上げ、沈黙することはすでに書いたとおりです。

しかしながら、348の書き込みに対しては、その書いた人に対して謝罪を要求します。また350に対しては、書き込みに対する圧力ですので管理者において、削除を求めます。348の記者は、かつて個人攻撃の記事について、削除をもとめたご本人だと思いますので。
>> いちおう私が管理人なのかなあ? 小川 2003/12/20,22:33 No.354
文面はともかく、内容はどちらも他者に対する攻撃、あるいは圧力と
思われます。すべて削除してもよいのですが、検閲のようなことは
したくありません。特定個人の考えに合致するかどうかで選別するの
は当掲示板の趣旨にそぐわないと考えるからです。

今のところは感情を抑制した記述を心がけていただくよう、皆様に
お願いするに留めておきますが、このような状態が続くようでは
強権発動も止むを得ないかもしれません。そうなった場合に削除の
不当を申し立てられても、もはや対応はできませんので覚悟して
おいてください。

>> 陰の応援団 隠れ読者の通りすがり 2003/12/21,02:14 No.355
会員ではなくても、掲示板を見ることができ、また書き込みもできるという
この掲示板の設立者には大変感謝しております。
SEIN様におかれましては、当初善意から出たことなのだろうと考えておりましたが、
前にも書きましたが、この外道分科会で作品を発表されている方々は、あなたが
云々いうような心配はございませんし、あなたのスキルとは比較するようなものでは
ありませんね。
また、この掲示板によって影響された人々の事故等に関して論じているのであれば
甚だ老婆心が過ぎますね。
当初、あなたの技術的書き込みに一抹の光明を感じる気配もあり、かなり譲歩した
書き込みをいたしましたが、今回のあなたのコンテキストを見る限り、あなたは
立派な『荒らし』そのものであり、もはやあなたの教科書的啓蒙など、この掲示板では
不要なものだろうと感じます。
SEIN様、あなたは偽善者です。
直ちに立ち去り、二度と来るようなことがないよう希望します。
この掲示板は、特定の会の掲示板であり、管理者の寛容の心のお陰で、会員以外の方々も
閲覧できるということを、心に留めておくべきなのではないでしょうか。
今回のことで、閉鎖的掲示板にならないよう、心より期待しております。
管理者の方々、作者の方々、どうぞ今まで同様、作品の発表をしていただけますよう
心より鶴首願っております。
SEIN様、最初は甘く後に苦くなるという書物の言葉、まさにそのものですね。


べんきょうになりました。 sein 2003/12/20,15:58 No.349 返信 (t)
ぺるけ先生

どこぞのどなたかは存じませんが、見ず知らずの者に、ものの口の利き方をお教え下さり、さらには、高校の教師が落ち込んだ学生を励ますかのように「人生、勉強だ」とのお励ましのお声までおかけいただくのであれば、少なくとも先生とお呼びすべき方であるか、さもなくば、高名な聖職者にあらせられるのか、その場合には猊下とでもお呼びすべきでしょうが、奥ゆかしく身分を明らかにされませんので先生にて失礼します。

ぼくは、このBBSは、単に、アンプの製作とそれにかかわるもろもろの話題にかんするものと思っておりましたが、なんと、先生のような立派な方に、人生について、お教えを乞い、また人格を陶冶する機会をあたえていただくとは夢にも思っておりませんでした。

普通は、相手がどのような方かも存じ上げないから、「あなたがいっていることは正しいが、もうすこし口の利き方を注意した方がいいのじゃないか」ということはいえないはずで、よほどのご自分の人格と知識について自信がおありなのでしょうね。

同名のHPを立ち上げておられる方があるようですが、もし同一人物なら道徳教育はそのHPを慕ってくる方々に施されますよう。君も、いいことはいってるんだけどね。

ケミコンの防爆弁の存在とか、トランスの発熱について指摘するのは、人生のありかたとかとは無関係であり、だからこそこういったHPが成り立っているのだと思います。知識についての議論であり、人生のあり方までしてきしているわけではありませんので。それに反発している方々とは同律には論じえないのですが、まあ分からないでしょうね。

最後に、その気持ち悪い中年男の画像は、脅迫ですか?いずれにせよ不適切なので削除を求めます。
>> 無題 無視して放置して! 2003/12/20,18:28 No.350
そういうあなたの御高説に辟易してるんで、書き込まないでね。


画像タイトル:img20031219213146.gif -(4 KB)

こんばんはー ぺるけ 2003/12/19,21:31 No.348 返信 (t)
seinさんへ。

(1)あなたは「北風と太陽」の北風さんになっちゃってるよ → 相手の心に壁を作らせている。
(2)書き込みの「文字数」と「説得力」は反比例すると思う → だから、一層説得力が下がっている。

間違ったこと言ってないのに、もったいないね。
人生、勉強だ。


再々度タイポ 野生の王国 2003/12/16,17:28 No.334 返信 (t)
以後気をつけます。


( ★不用品を一番高く→買取価格.com )         ( ★人気クラウド&口コミ活用でサクサク検討→マンション検討.com )




   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 . 11 . 12 . 13 . 14 . 15 . 16 . 17 . 18 . 19 . 20 ]

FREE imgboard 2015β08 Tumblr!!