外道ファンのみなさん、おはようございます。大阪熊取の村嶋です。昨晩出来上がった845PPステレオ手のひらサイズアンプの写真をカメラの調子が戻りましたので、今朝撮りました写真を早速載せておきます。 どうでしょう想像以上ではないでしょうか?左の写真は確かに手のひらというより指にのせているところです(それだけ軽いのです)。そして右の写真はアンプが動作しているところで、朝早くから調子にのってJAZZを窓を開けて鳴らしています(う〜んアイスコーヒーがうまい!)。しかし、やはり暑いのには参ってしまいますね(早く冬にならないか)。とまあこんな感じに出来上がっています。例会での試聴が楽しみです。
ここのところ、予定が全然合わず、関西の例会にいけません。ところで、本当に845アンプ作られたのですね。まさに有言実行とはこのことですね。制作費が結構かかっているのでは?今度は811が林立するアンプが見てみたい(聴いてみたい)ですがいかがでしょう。安くて眩しい。。。4本でヒーター電力100W。。。手の上に乗せると熱いかも。いつぞやは、ムリムリと言われてしまいましたが、811に400ボルト前後のB電圧を掛けて動かすアンプは密かに増殖中みたいですよ。
ふくろうさん、こんにちは村嶋です。845PPステレオを先週の例会で試聴しましたが、なかなか好評でした。いずれみんながあつまり関西のヒヤリング会を考えていますので、この845PPステレオアンプはその時に出展させる予定です。 さて、このようにうまく行くと次のをということで考えている訳ですが、そうですね811はよいのではないかと私も思います。丁度300BPPの初めに作ったものを改造すれば簡単に出来てしまいますので、改造が出来上がれば又載せてみます。うまく行くようでしたら今週の例会に持って行きますので、ふくろうさんも都合がつきましたらどうぞ御参加下さい。
今週金曜日は卓Qサークルの飲み会なんで行けないのです。すみません。光り輝く811がぜひ観たいところですが。。。ヒーターの電源はどうされるのか、とかとても興味はあります。もし直接工房にお邪魔できたら、そのほうが早いかも。。。?
ふくろうさんは今週の例会は参加できないのですね。残念です。では慌てて811で作るのは止めておきましょう。で、今週の例会ではQRPアンプを出す予定をしています。 それから、そうですね機会があれば熊取へもお越し下さい。