画像Upload/動画埋め込み掲示板(imgboard 2015)

スマホ(iPhone,Android),ガラ携対応版&スパム対策Ver.6.0

オカルト 分科会掲示板


   ページ指定:[ 1 . ]


画像タイトル:WE-101-001 -(38 KB)

Dowの式 masuda@東大和市 2013/08/02,12:01 No.1368
何となく、”Equivalent electrostatic circuit of Triode"が分かった。
戦前のアメリカの”電子工学の基礎”なんて本からの知識です。
そりゃ、Westernの300A,300Bが、開発されたのが1930年代だから、
80年まえには解析技術はある程度確立していたのでろう。
ポワソンやラプラス式で、ちょいちょいと解けるようだ。学部1年の後半か2年生程度の、電磁気演習程度のレベルで解けそうだ。
いやはや、真空管も半導体も、静電界ポテンシャル解析だと似たようなもので
違和感がない。
>> 電子工学の基礎 増田@東大和市 2013/08/03,15:02 No.1372
今時の電子工学の基礎は、半導体メインなのだが、その昔は真空管だったんだろう。
真空管をコンデンサ等価し、Ipを求める式がある。ミソは、仮想格子面、G
(ideal grid surface)とでもいうのだろう。この面をコンデンサの電極とみたてる。こんなアイデアはどこから来るのだろう???
>> 重ね合せの理 masuda@東大和市 2013/08/04,10:22 No.1373
結局、直熱管のポテンシャル分布は、重ね合わせの理を使って、
@VGのみ AVPのみ BSpace chargeのみ そして、Cカソード電源 Vcのみ
の4ソース合成で、検討づけることができる…これで想像つきそうだ。


[返信しないで戻る]