画像Upload/動画埋め込み掲示板(imgboard 2015)

スマホ(iPhone,Android),ガラ携対応版&スパム対策Ver.6.0

オカルト 分科会掲示板


   ページ指定:[ 1 . ]


無題 yassie 2008/08/18,18:46 No.1263
コモンモードフィルタは、ラ技で話題になる一年前に検討し、持ち込みましたが、無反応でした。写真が見つかり次第アップしますが、DACのジッターが原因で発生する、ジッター成分と、超低周波成分が、コモンモードで、筐体を通過してスピーカに達し、非線形動作で、変調雑音になるのが原因と突き止めました。従って、アンプースピーカ間が一番効果があります。この雑音をアイ雑音と称しており、仲間の一人がブログにしています。(ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/otokodawari)
>> 本格的なオカルト? 村田@熊本 2008/08/19,10:22 No.1265
yassieさん、皆さん、こんにちは。
オカルト好きのラ技でも無視した本格的なオカルトでしょうか。この掲示板向きですね。
オーディオ機器の中ではスピーカがもっともコモンモード信号の影響を受けないと思います。
コモンモードで100Vかけても音は出ないでしょう。何しろ相棒が見当たらず、電流の
流れ先がありません。浮遊容量でしょうか。
>> 本格的なオカルト? yassie 2008/08/20,12:04 No.1266
言われるように、コモンモードの振幅、位相が完全に一致し、理想スピーカでは、音はでないでしょうが、実際の機器ではそれは不可能です。スピーカ自体、磁気回路、機械負荷など前後動作が非対称ですし、ケーブルも浮遊容量などで、絶対アースからは非対称負荷ですので、コモンモードの振幅、位相の差がノーマルモードに変換され、波形歪みとなります。
>> 本格的なオカルト? 村田@熊本 2008/08/20,13:36 No.1267
皆さん、こんにちは。
世の中、なんでも完全と言うものはありません。理想からずれているわけで、このずれが感じることができるレベルかどうかです。
蟻が歩く音も耳に来ているはずですが、気になりますか。何Vのコモンモードノイズでスピーカの音を確認されたのでしょうか。
「コモンモードの振幅、位相の差がノーマルモードに変換され、・・・」とありますが、コモンモードでは振幅、位相の差は0ではないでしょうか。

>> モード転化 木村進 2008/08/21,08:28 No.1268
村田さんの仰る通りコモンモード信号の入力点では定義からいって信号線2線(+-)間の振幅位相差は0です。
そこからスピーカケーブルを通ってボイスコイルに到達するまでの経路で、各信号線(+-)のアースからのインピーダンス非対称によりノーマルモードに化ける分が発生する、ってことをyassieさんは仰っていると思います。
>> モード転化 村田@熊本 2008/08/21,15:13 No.1269
木村さん、皆さん、こんにちは。
私もそうだと思いましたが、オカルト談義では明確にする必要がありますので。
どれくらいの非対称があれば、聞こえるのでしょうか。コモンモード100Vで、1kΩを片側に接続したら聞こえるでしょうか。とても、こんな不平衡はないでしょうが。
>> モード転化 木村進 2008/08/21,23:01 No.1270
村田さん、程度問題になると一般化は難しいですが対アースインピーダンスは普通には容量性(キャパシタンス)と見るのが妥当でしょう。
その非対称が顕在化するのは少なくとも数100khz位から上でしょうから、その周波数自体が音として聞こえることはないでしょうね。
ただしボイスコイルの非線形で音声信号とのビートダウンが可聴周波数になることはあると思います。
ボイスコイルインピーダンスの非線形は、ギャップ磁場の位置不均一で発生できるはずです。
って結局、yassieさんの最初のお話と同じ言い分になってしまいましたが。
>> モード転化 村田@熊本 2008/08/22,14:21 No.1271
木村さん、皆さん、こんにちは。
ここの議論でも「はず」までで終わることが多いようです。
木村さんのように実験をしようという方がお出でになり、楽しみです。
理屈はともかく、確認できなければ、ただのお話ですからね。
>> 「ハズ」で終わり? 村田@熊本 2008/11/21,10:05 No.1275
皆さん、こんにちは。
またもや、「ハズ」で終わり?のようですね。
次は何が出てくるかなあ。楽しみですね。
>> やってみました。 木村@西巣鴨 2008/11/21,11:58 No.1277
村田さん、こんにちは。
過日、アンプとスピーカの間のコモンモード信号を退治する絶縁トランスを作成しました。
コモンモードチョークでも労力はあまり変わらないと思ったのと、トランスだとロス分を巻数比で補償できるメリットもありましたので。
デジタルアンプはコモンモードノイズを盛大に出しているはずので少しくらい効くかと思って実験しておりますが、コモン減衰度を大きくするとノーマルモードの帯域が狭くなり、音的には今のところ後者の影響の方が大きいようです。
まだ追求は続けるつもりです。
>> モード転化 村田@熊本 2008/11/25,09:48 No.1278
木村さん、皆さん、こんにちは。
ディジタルアンプはバランス出力だと思います。ノイズも多いでしょうから、
モード転化の確認実験にはもってこいだと思います。スピーカ端子の一方を
コンデンサでアースしたりして、モード転化の実験ができるでしょう。
よろしくお願いします。


[返信しないで戻る]