画像Upload/動画埋め込み掲示板(imgboard 2015)

スマホ(iPhone,Android),ガラ携対応版&スパム対策Ver.6.0

オカルト 分科会掲示板


   ページ指定:[ 1 . ]


心理的な効果 とらねこ 2003/10/05,01:35 No.338
さて、心理的な効果としてストッピングダイオードの効果を認識することはあるかもしれません。
B電圧が確実に0.7Vほど変わるわけだし、超三みたいな上側から終段グリッド電圧が決まる回路で電源電圧が0.7V変われば、感度のいい球では影響大きいわけで。
ノイズ、歪率やチャンネルセパレーションにも微妙な変化を与えると思いますから、カクテルパーティー効果やサブリミナル効果は可能性がある、と思います。

でもまあ、単なる思いこみということもあるでしょうね。
効果があるはずだ、という思いこみ。(集中しすぎることによる幻聴ないし単なる思いこみ)
>> 心理的な効果 村田@熊本 2003/10/11,11:16 No.339
心理的な効果でしょうね。
オーディオという趣味自体、心理効果で遊んでいるので余り追求すると。
とは言うものの、いろいろと比較試聴をやっています。
実験参加者全員が効果が分からなかったとしても、効果なしと言えません
からね。
>> なんつーか、、 とらねこ 2003/10/12,02:10 No.341
とりあえず、物理的な効果ですと、1つめに書いたような劣悪出力トランスT-600とかを使っていて強烈なNFBがかかっていて、あきれるようなインピーダンス特性のスピーカーがつながっている、というような条件で、十分に測定されてるんでしょうかね。
それから、私の知る限り、すぐに歪率とかDFを本能的にみてしまうみたいですけど、たとえばチャンネルセパレーションとかNFとか、誰か測ってんでしょうか。

まあ、なんつーか、とりあえずその辺かなぁ、と。。。SDに関しては。
>> 特性の測定 村田@熊本 2003/10/15,15:20 No.342
皆さん、こんにちは。
一応、周波数特性、出力抵抗とかはアンプが正常かどうかを見るため
測定したことがあります。
誰か1人でも、違いが分かる人が出てきたら原因究明のため他の項目も
測定したいと思います。出力トランスT-600は使ったことがありませんが、
そんなに変わった物でもないと思います。小さな容量のトランスはそんな
ものかも知れませんね。
>> SD効果って? 荒木(東京、大田区) 2003/10/15,22:16 No.343
T600は使ってみましたが、とらねこさんの云うとーり。DC流すとオシロで出力波形を見てがっくり。いつかT600大会がありましたね。そのときはSRPPの出力をCで切ってからT600に繋いで逃げました。このトランスを使ってSD入れると効果ありますか?やはりオカルトのような。
しかしながら、このトランスを重ね使用したアンプが結構鳴るのにも驚きました。
私のシングルアンプ(れっきとした??高額出力トランスつき!!)ではつけたり外したりしましたが、通常聴取レベルではなにも感じませんでした。大レベルSP負荷の実験はうるさいからやる気しません。
>> 害がある・・・ほか SD 一般論 宇多@茨城 2003/10/16,03:59 No.344
 ナマの Ebb から供給している初段に、SD の入った終段プレートから P-K NFB
を掛けた場合は、ノイズが発生・・・これは害、または回路設計ミスですね。
 ところが、SD の先から初段に供給するとキャンセルされるらしく、ノイズ
にはならず P-K NFB はうまく掛かり、SD 効果も感知されました。

 SD 効果を感知される方が複数居られる==動作全般に何らかの影響を及ぼす
ことが感知されたものと考えられますが、何人かの方が計測方法と捕捉に挑戦
しているも、いまだに具体的に捕捉できない・・・オカルト状態にあります。

 現状では、特定の限定的な環境にては、感知されない状況から、心理効果で
>> なるほど。 とらねこ 2003/11/04,11:01 No.352
SDの音を聞き込んでいる人がカクテルパーティー効果的に聞き取れる音質効果というのはあると思いますけど、それは宇多さんのような訓練された耳を持った通にしか判別できないんだろうなぁ。。
私のような凡庸の耳を持ったものにも判別できるものではなさそうですねー。
やはりテーブルタップによる音の変化を感知できる、神の領域に入ることが必要かなぁ。。。

ただ、SDの電気的特性(0.7V電源電圧がシフトするとか、直結アンプでは動作点が変わるとか)が、多くの人に共通するなんらかのサブリミナル効果をもたらしている可能性は大いにあると思うなぁ。。「SDを入れれば音が変わるはずだ」という思いこみ効果抜きで。
>> とりあえず実験を・・・ 宇多@茨城 2003/11/04,13:26 No.355
私も、最初は信じられませんでしたが、とにかく実験して効果を認識しました。

統計的な数値は持ち合わせませんが、効果を認める人が複数いる・・・揃って
精神効果によるとは、俄に信じられません。 とにかく原理が不明とかの理屈は
さておいて、騙されたつもりで実際に聴覚実験されることをお勧めします。

各種ダイオード、整流管、ダンパー管、二極管接続、それにジャンパー線を用意
音楽を効きながら on/off して比較します。 

対象アンプの回路方式は直接関係しませんが、NFB の種類によっては波形を
修復する機能により効果が低下するか失われると考えられるので外して下さい。
>> うーん、、 とらねこ 2003/11/04,16:08 No.357
僕も結構実験したのですがねぇ。。。

結論としては、今はダイオードのムダだと思ってます。。数十円ですけど、景気悪いですからねぇ。。

ところで、いままで、公開での聴覚の比較実験はしたことあるんでしたっけ?
そのへんをすると、いろいろはっきりしそうな気がしますが。
あと、電気的な違いをHPのDSOかなんかで計ってたみたいですけど、どう違ったんでしたっけ??
あのころはもう居なかったんで、結論知らないんですよね。。
>> ムダ、公開実験、計測法、追跡余地 宇多@茨城 2003/11/05,08:57 No.370
● ムダ・・・SE アンプ一台に四個、ジャンパー線名義にてお見逃しを・・・

● 公開実験・・
 大体、併用するスピーカが色々、その効果が検知されないのが通例・・・
 というか併用スピーカ、または再生ソース等にて反応がかなりに異なる・・・
 お宅にて同一音楽ソースを聴き較べた場合、より明らかに現われるのかな?。 
 クラシック音楽よりはジャズ・ポップ系の方が聴覚試験に向くでしょう。

● 計測法・・
 恐らく三人以上の方が挑戦した筈ですが、具体的反応の捕捉例はまだのよう。
 スピーカ・システムを含めた、最も計りにくいトランジェント応答に強く関連
>> 計測... 小川 2003/11/05,11:48 No.371
以前、三土会ではダイオードの順方向電圧の変動を観測しました。
その時は出力管IpとダイオードのI−V特性から予想される通りの
波形が見られただけで、特に面白いものではありませんでした。

私もSDの効果が分からない派ですので、いまいち追求する気がせず、
その後何もしてませんが、この程度なら十分に観測可能だと思います。
その際はスピーカーからの音圧波形も観測するほうが良いでしょう。
マイクとアンプがクリップする程の音量を出せる場所が必要です。
>> うーん、 とらねこ 2003/11/05,18:13 No.373
その時に使ったアンプが、たまたまSDによる効果が出にくいものだったのではないでしょうか???

とりあえず、SDによる音質面の効果が既知のアンプをみんなで聞いてみて、その音質面の効果を検証してはどうかなぁ。。。
ppアンプや、高級トランスを使った場合の低音の異常な盛り上がりなど。
みんなが効果を認識できれば、DSOとかでいろいろ計ってみればいいような。
>> SDの発祥に関して タムさんす 2003/11/06,12:52 No.382
元々、超3とトランジスタのリップルフィルタを使ったアンプの鳴りが異常に良かった事から、リップルフィルタ部を大容量コンデンサとダイオードに置き換えて実験したのが始まりです。
ねこさんの言われる通り、東栄のリサージュが丸くなるトランスとの組み合わせです。あの時良く鳴ったアンプのリサージュは丸でしたね。真中を通過する線なんてありませんでした。只、残念ながら以後あのような鳴り方をするアンプは出てきていません。

再現すらできないのは何か方向を間違っているのではないかと思っています。
只、そのアンプの鳴り方に関しては心理的な効果とは別だと考えています。


[返信しないで戻る]