画像Upload/動画埋め込み掲示板(imgboard 2015)

スマホ(iPhone,Android),ガラ携対応版&スパム対策Ver.6.0

製作技術分科会掲示板


   ページ指定:[ 1 . ]


画像タイトル:ソフトウェアプレイヤー ”奏” -(71 KB)

Software ネタもいいですか? 堀尾@川崎 2007/02/13,22:39 No.43
新掲示板、立ち上げご苦労様です>大塚さん
すっかり自分の製作に没頭しており、掲示板が新しくなっていることに
気づきませんでした・・・・・

今回はこんなものを作ってみました。
見た目、たただのパソコンと秋月の H8 ボードですが、
CD / HDD プレイヤーです。
組み込み Unix という手法で、NetBSD なる OS をパソコンのハードウェアで
走らせ、H8 ボードから TCP/IP 経由で動作を制御する CD プレイヤーを
つくってみました。

こういうネタって、この掲示板でいいんでしょうか・・・・・
ちなみに、今度の関東三土会に持っていく予定をしているのです。
※画像タイトルの意味:ソフト屋ってプログラムに名前付けるの好きなんですよね・・・・プロジェクト名 KANADE です
>> え?TCP/IPで!! 内田@群馬 2007/02/14,08:21 No.45
最近大人しいと思っていたら、ものすごい物を作っていたのですね!!
ケースの中にHDDとATX電源の中身にCDドライの下はマザーですか?
手前のH8ボードの蟹さんマークが目に入らぬか〜!はは〜参りましたm(--)m
私もネットワーク経由で色々制御したい物があるのですがTCP/IPの壁に阻まれて今だ実現できてませ〜ん、三土会の楽しみがまた増えました!
>> 恥ずかしながら 堀尾@川崎 2007/02/14,19:53 No.46
こんばんわです、内田さん
製作に入ってしまうと、とたんに大人しくなってしまう、悪い癖です(^^;;
ご明察どおり、パソコンパーツを無理やりケースにつっこんでいます
ちょっと放熱に難ありで、ちょっとマズいかな?とは思っているんですが、
半日動かして問題ないので、とりあえず良しとしてます

TCP/IP 実はお恥ずかしながら、本職だったりします
なので、遠隔制御!−>とりあえず TCP/IP で!!
とか言い出してしまうんですよ

今回は、時間があれば、三土会で少し語ってみようかななんて・・・・
>> やってますね〜 大塚@川崎市 2007/02/16,23:55 No.49
いや〜、この板にふさわしいネタがきました!

例のPC-CDPは着々と進行中ですね。
三土会でのレポ楽しみにしております。

私は、仕事が忙しくて趣味はそっちのけです。
こんなことではいい人生は送れません。
仕事4趣味6が人生の理想です!
>> 3069.mot 北裏@日暮里 2007/02/17,23:28 No.51
堀尾さんのクロックは20MHz,25MHzどちらですか?北裏はクリスタル交換で25MHzなんですが、自分でMOTファイルを作るとうまく動作しません。MES-OSのメーリングリストでHELPしたら、25MHz版のMOTを送っていただき立ち上がり、PCからpingは通るものの、H8からはタイムアウトなんです。O8-OSってどんなものですか、”みついわ氏”のOSではないんですよね?
3069は、素の3069、LAN版×2枚、USBホストボードとすべて買っちゃいましたが、どれもうまく使いこなしていません。何とか使いこなしたいです。
3664、3694、3048、3052×2、R8tiny、shとかなり手広く持ってるのですが、ちゃんと動いているのは、3664オシロと今日の3052だけです。あとPIC-BASICもセラロック版、クリスタル版もあったりします。
>> お答えしましょう 堀尾@川崎 2007/02/18,02:49 No.52
>大塚さん
いいですねぇ、仕事4趣味6
やっぱり、趣味なくして人生はありえません<大きく出過ぎ
なお、私の場合、「オレの技術はオレのもの。仕事で覚えた技術もオレのもの」です

>北裏さん
クロックはオリジナルについていた 20MHz のセラロックです。
H8/OS は みついわゆきお氏公開の H8/OS で、
Version 3.51 と、Version 6 系の後継(?) MES Ver 2.3 rel 12a を使ったことがあります。
今回のは、MES Ver 2.3 です。

H8/OS は、MES になってから TCP/IP スタックが大きく改善されています。
なので、IP を使うのであれは、MES を使った方が良いと思います。
MES では、CPU クロックは config.sys というファイルに記述することになっています。
disk.mot を作るときに、shell.elf と、config.sys を取り込んでいると思いますが、この config.sys に、20MHz 用と 25MHz 用があり、
このどちらを入れるかで CPU の設定が変更されるようです。
当然ながら、実際のクロックと、設定がずれていれば、CPU はまともに走りません。

ping が通らない件ですが、PC に Firewall ソフトが入っていたり、OS が Windows XP SP2 / Windows Vista で、Firewall 機能が有効になっていませんか?
Windows XP の標準 Firewall や、昨今の売り物 Firewall は PC が受信する Ping を遮断しています。
このため、PC -> H8 の Ping は疎通するのに、H8 -> PC の Ping は疎通しなくなります。
Firewall の設定を確認してみてください。
※ 「Firewall 無効!」は危険なので、[ICMP 設定]の[エコー要求の着信を許可する]を有効にしてください、
>> ありがとうございます。お代官さま 北裏@日暮里 2007/02/18,09:12 No.53
おっしゃるとおりの設定でpingとおりました。
北裏的発想で(野生の感)でシステムサービスをばしばし切ってXPを動かしていました。サービスを見直しICMP設定を確認しました。最初ICMPの設定すら見れない状態でした。うう〜ん。pen-III800MHzでさくさく動いていたのに、ふつーのPen-IIIに戻りました。すんごく、お・そ・い!!
linuxサーバーまで持って行きたいので、アドバイスください。スレッドにそぐわないよとお考えであれば、jiro@kitaura.infoがメルアドです。
しかし、MSIMEすらすごく遅いです。よけいな物まで動かしてるのかな。
>> Audio on Unix 堀尾@川崎 2007/02/18,12:19 No.54
Unix OS でオーディオ!という議論がここのネタとしてありですよね?と勝手に判断してここに書きます(^^;;

Linux サーバというと、どちらの意味でしょう?
1) 秋月の H8 基板で ucLinux という組み込み用 Linux モドキが動作します。これを使ったサーバを H8 で動かす。
2) PC/AT 互換機で Linux サーバを動作させ、H8 は H8/OS を動作させてクライアントとして Linux サーバに対して接続する

1) は経験がないので、「多分こうだろう」というお話になってしまいます。2) は奏でやっていることと同じですんで、資料は提供できますよ
>> お代官様〜 北裏@日暮里 2007/02/18,14:58 No.55
うう〜ん。(1)なんですぅ。って甘えキャラだしてもでめですか、お代官様。
さしあたり、何をするのか次の一歩が藪の中。
H8-OSでもIISやアパッチのようなサーバー機能が動けばいいのですが、それってやっぱりlinuxということですよね。
BOOTLODERなるものを動かす?で、カーネルをロードする??
わかりませんですだ、お代官さま。手順の雰囲気でもわかれば、ネットを漁れます。
PS)今日午後7時ころ、戸張さんと井上さんがいらっしゃるらしいです。プレステ3取りに(?)
>> 越前屋 堀尾@川崎 2007/02/18,19:11 No.56
越前屋、そちも悪よのぉ<違
おぉけい、ボブ、ちょっと考えてみよう<それも違

Web サーバを動かして、CGI で装置制御したり、データ転送をしたいという解釈でよいですか?
まず、IIS は MS 製なのでソースが入手できませんから論外として、Apatch は確かに Unix 用 Web サーバです。
しかし、Apatch は非常にリソース食いで、メモリーが最低でも 32Mbyte 程度ないと動かすのは難しいです。
さらに、ucLinux は通常の Linux と同じようで異なるものなので、Apatch も改造してあげないと動きません。
つまり、H8 ボード上で Apatch を動かすのであれば、
・ucLinux のブート:ucLinux と、専用 RedBoot のソースを持ってきてコンパイル、TFTP 環境をセットアップして起動
・Apatch の改造:使わない機能、無駄にメモリーを使う処理を、ソースから取り除いて ucLinux 用にコンパイル
大きくわけてこれだけのことをやらないといけません。

ちなみに、H8/OS にも Apatch とは違いますが、Web サーバを作るための API も準備されていますよ。
「H8 ボードで ucLinux を動かす」ということが目的であれば、Apatch を考えずに、Web サーバをゼロから作る方が良いと思います。
>> 講演「TCP/IP 万歳」堀尾さん 西川(事務局) 2007/02/18,19:55 No.57
 3月の三土会でTCP/IP のお話を堀尾さんへお願いしました。スライドなども使って話してくれるとの事です。TCP/IP、 私には何だか良くわかりませんがとても気になり魅かれています。魅力のCDプレヤー"湊"も再度持参してくれます。お楽しみに。
>> へ、へ〜っ。 北裏@日暮里 2007/02/18,23:15 No.60
>ucLinux のブート:ucLinux と、専用 RedBoot のソースを持ってきてコンパイル、TFTP 環境をセットアップして起動
出てきましたね、キーワードが、まずはRedBootですね、アパッチの件は、軽いwebサーバーソフトがH8-OSのMLで見ました。過去ログアサリってたいへんなんです。昔、みついわさんに直にメールでお伺いした小心ものより。
>> 講演準備中・・・ 堀尾@川崎 2007/02/19,23:10 No.61
局長から依頼をうけまして、講演の準備をはじめました。
満足いただける話ができるか、自信はありませんが、がんばりますっ

>北裏さん
まずは、H8 用の RebBoot と、ucLinux のバイナリーを取ってきて、
何も手を加えずにブートだけしてみると良いと思いますよ。
Unix は何だかんだ言っても複雑なシステムですから、間違って手を入れてしまうと、何がなんだか分からなくなってしまう可能性が高いです。

とりあえずブートするだけでも、ping を打ったりすることは出来るはずですから、まず「H8 ボード上の ucLinux から ping を打つ」を目的にしてはいかがでしょう
>> へっ、へっ、へ〜っ。 北裏@日暮里 2007/02/20,00:16 No.63
お代官もすみにおけませぬな。
redboot書き込みました。
linux.binをtftpでロードし、無理やり実行して、カーネルの最終アドレスをゲットしました。カーネルは、お亡くなりになります。
で気を取り直し、再度linux.binをロード、その直後にrootimage.binもロードし実行します。
なんとlinuxが立ち上がるじゃないですか。は、は〜っ。linuxさま。
cat、pwdなどコマンドが動きますが、lsを打つとredbootが起動してしまいます。これってどっかで聞いた(見た)記憶があります。
はて、どこだったかな?
3069LANのクロックをもう一度20MHzに落として、バイナリイメージでとんとんびょうしですが、、いまいち、ご機嫌麗しゅうなく、下がりおれ!と一本とられました。先は長いぞ!なにか情報の記憶があればアドバイスを。
>> 無題 堀尾@川崎 2007/02/20,21:54 No.66
>lsを打つとredbootが起動してしまいます。
>いまいち、ご機嫌麗しゅうなく

ふぅ・・・む、そのあたりの個別事情になると分からないですねぇ
おそらく RedBoot に戻ってしまうということは、メモリーの不正アクセスか何かが発生して、Kernel が死んでしまっているんだと思いますが、
具体的に何が悪さをしているのかは、スタックなどを取ってみたいと分からないです。
ここからはいよいよソフトウェア開発の本番、Core ファイルを取得してデバッガで解析して、死んでしまう原因を探るという、とっても地道な世界が広がります。

案外、持ってきたバイナリーを使わずに、同じものを自分でコンパイルすると問題なく動いたりもしますよ?


[返信しないで戻る]