トータル259018 -今日0084 /昨日0193

画像Upload/動画埋め込み掲示板(imgboard 2015)

スマホ(iPhone,Android),ガラ携対応版&スパム対策Ver.6.0

半導体アンプ 分科会掲示板

【投稿する】

[ トップに戻る ] [ ワード検索 ] [ ガラ携対応 ] [ 管理 ]    

表示モード

   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 . 11 . 12 . 13 . 14 . 15 . 16 . 17 . 18 . 19 . 20 . 25 . 30 . 35 . 40 . 45 . 50 . 55 ]


画像タイトル:img20160511123332.jpg -(143 KB)

TDA2030アンプ2 見元(大田区) 2016/05/11,12:33 No.3628 返信 (t)
入力と出力がほぼ一致するアンプ製作のためTDA2030アンプをチューンアップしました。大電流を扱うパワーアンプの場合、部品選択の他に、シールド線を多用した実装、電磁波対策、を施さないとならないことがわかりました。ちなみに、写真の白いのは絶縁テープで、金属端子の露出をなくしています。
今回のアンプは、5/14の横須賀OFF会にて、みなさんに評価してもらう予定です。


画像タイトル:img20160511002034.jpg -(69 KB)

無帰還電流アンプ 肥後@中野 2016/05/11,00:20 No.3626 返信 (t)
DesignSparkでアートワークしてみました。まるっきり使い方をを忘れていました。作る予定はないのですが練習です。


画像タイトル:img20160507003748.jpg -(248 KB)

T2アンプ オールイン ワン 岩野@中野 2016/05/07,00:37 No.3621 返信 (t)
大平さんのHPの回路を参考に、モディファイした回路を考えてみました。
保護回路のラッチシステムはすごく参考になりました。P-chのFETは一般的には入手が難しい可能性あるので、あえてTRで組んでみました。
基板サイズは、80mmX150mmを想定してますが・・・かなりギュウギュウになりそうです。
>> 回路図間違ってました 岩野@中野 2016/05/07,21:28 No.3623
過電流検出のTRのQ12、Q19のBとEが逆でした。
CFB電源でD6で起動できるか?
Q15のBとEに100Ω入れれるようにしておくか?
この場合は、D6は、Q16のBに接続がよいのでは?

Q14、Q17、Q21、Q22、PH2の耐圧が不足なのでは?
遅延回路のVSS側は、GNDに変更するかなぁ


画像タイトル:img20160501201438.jpg -(184 KB)

次は、T2アンプだぁ 岩野@中野 2016/05/01,20:14 No.3615 返信 (t)
ポールが1個のシンプルなT2アンプに魅了されてます。
アートワークしたい病にかかって、基板を発注します。
5月の三土会に間に合うか?
>> 無題 大平@所沢 2016/05/02,10:55 No.3616
おお、基板発注とは早いですね。基板のサイズはどのくらいですか?

オーバードライブクランプ、電流リミッタ、スピーカ保護MOSリレーも入っているし。これだと安心ですね。

定数からみると低めのゲインで低めのNFBの設定のようです。DFが小さくなるので私はどちらも、もう少し上げました。
>> 外形寸法 岩野@中野 2016/05/02,15:56 No.3617
基板の外形は、80mm X 61mmです。
抵抗値は、まだ暫定ですので、試作しながら決めていこうと考えてます。


大平さんの設計とは、半導体を入手性、価格で換えてみようと思ってます。
手持ちでも、オリジナルと同じ半導体は用意できそうですが、ひねくれ者の私は・・・

初段、2SK170−BL −> 2SK369−V (入力容量が大きいのが心配)
2段目カスコード、2SC1815/2SA1015 −> 2SA側の熱容量が大きいものに変えたいが、Cobが少なくてよいTRは?
出力段 2SJ618/2SK3497 −> やすくて良いFETは?FQP33N10/FQP27P06 TO220ですが、PDは120Wクラスで、単価が、170円以下
基板屋さんが、GWでお休みのため、13日に届く予定です。
今回は、少なめの10枚だけの製作です。
>> 上手く行けば 岩野@中野 2016/05/06,08:38 No.3618
今回は、アンプ部だけの基板で10枚のみのオーダーですので、これをモディファイして、CFB電源、保護回路までを1枚基板にした物の基板を考えてます。電源トランスをつなぐだけで動くような構成です。出力段のFETは、少し前に手配をかけていたのを忘れていた、2SK2955、2SJ554が間もなく届くのでそれにしますかね・・・大陸にはペアで10セットと、アメリカAMAZONには2SK2955を10個もオーダーしてあったみたいです。(ボケ)・・・
>> 無題 大平@所沢 2016/05/06,19:57 No.3619
ルネサス2SK2955・2SJ554とは奇遇ですね。CFB電源用にこの前ヤフオクで落としたばかりです。Idが45Aと馬鹿みたいに流せるので丈夫そう。
でもこれをアンプ部に使うのもアリですね。アンプの動作電流・電圧領域ではgmとかCapacitanceも2SK3497とそう大きく違わないし。面白いと思います。


画像タイトル:img20160427185415.jpg -(145 KB)

新VR式アッテネータ 見元(大田区) 2016/04/27,18:54 No.3612 返信 (t)
線材やRCAピン(接点)でも音は多少劣化しますが、VRが一番劣化することがわかりました。原因は抵抗体の質でした。VRは抵抗体による固有の音がすると共に、低抵抗側での音質劣化が激しく、A型VRで全抵抗値の30%、B型で50%くらいを超えると音が劣化してきます。つまり、B型のほうが音が良いという事。
改善のため、図のような補正回路を組みました。R2,R3を入れる方法は既知のやりかたですが、R1とR4は初めて見ると思います。R1とR4はVRの低抵抗領域を減らすために入れました。同時に、きちんと説明はできませんが、VRの抵抗体の抵抗変動を減少される働きもあるのではないかと考えています。

これらの抵抗を入れたことにより、本アッテネーターは、手持ちの、CDS/リードリレ/機械式ロータリーSW、タイプよりも音は良いと思います。
>> 無題 見元(大田区) 2016/04/27,19:00 No.3614
ただし、絞りきれない、VRを回した時の音量変化がリニアな感じではない、という弱点があります。


画像タイトル:img20160426215608.jpg -(176 KB)

TAA4100A 内田@群馬 2016/04/26,21:56 No.3611 返信 (t)
秋月で1個300円と安売りしているD級アンプICで
4CHアンプを作ってみました、電源の配線を間違えて
ICをひとつ飛ばしましたがなんとか音が出ました。


画像タイトル:img20160424221846.png -(33 KB)

シンプルMOSFETプッシュプルアンプ、T2 大平@所沢 2016/04/24,22:18 No.3610 返信 (t)
先の3土会でデモをしたシンプルかつミニマルな。MOSFETプッシュプルアンプをReviseした回路です。
デモの途中で何度も保護回路が作動しましたが、誤動作ではありませんでした。クリップ時にNFBの作用で過大入力がMOSFETゲートに加えられていて、そのチャージが速やかになくならない為に上下のMOSFETが同時オンになり貫通電流が流れた。という事でした。クリップするほどの大入力でのテストも重要だなと思いました。
解決はダイオードクランプでゲートへの過大入力ドライブを抑えました。

色々いじり、ほぼ最終回路と思ってます。
より詳しくはhttp://ganbatetz.blogspot.jp/で。


画像タイトル:img20160424150150.jpg -(78 KB)

TDA2030アンプ 見元(大田区) 2016/04/24,15:01 No.3609 返信 (t)
1個60円(秋月価格)のTDA2030を用いたアンプを新たに製作しました。今回は、音を悪くする原因が、バイポーラトランジスタのベース電流にあることを突き止め、対策しています。皆さんに聞いてもらって、客観的な評価が良かったなら、詳細を述べたいと思います。


画像タイトル:img20160421204602.jpg -(123 KB)

無帰還電圧アンプ 肥後@中野 2016/04/21,20:46 No.3605 返信 (t)
無帰還電流アンプの回路を変更して電圧アンプにしてみました。入力のダイヤモンドバッファはベース電流の差によって入力オープン・ショートで出力オフセットが大きく変動するので、電流アンプでは見送りましたが今回はVR1で調整します。まだ基板試作ですが良好です。位相補償なしでピークもなく-3dB350kHzです。THD+Nが10kHzでちょっとわるいのが気になりますが、まあまあだと思います。これでマルチウェイも鳴らせます。合宿ネタにしようか、もう作ってしまおうか…早く音が聴きたい!
>> 無題 肥後@中野 2016/04/21,20:59 No.3606
Q5Q6は2SA1020、Q7Q8は2SC2655です。
>> 無題 岩野@中野 2016/04/22,00:04 No.3607
中野駅南側の肥後さん、中野駅北側在中の岩野です。
ボリュームのセンター側は、電位的には+側へつなぐほうが、長寿命です。
http://www.alps.com/prod/info/J/PDF/Potentiometer/CAUTION.PDF
>> 無題 肥後@中野 2016/04/22,23:49 No.3608
中野北側の岩野さん、貴重な情報をありがとうございます。これは知りませんでした。


画像タイトル:img20160418215740.jpg -(32 KB)

無題 肥後@中野 2016/04/18,21:57 No.3602 返信 (t)
きのう秋月のお土産にいただいた2SK2145を試してみました。ソースが共通で、使い方が限定されるのがちょっと残念だと思っていましたが、これはソースとドレインがつながっているのだと強く思い込むとそのように使えます(笑)
>> 確かに 岩野@中野 2016/04/19,01:15 No.3603
昔は、2SK30は、DとSをひっくり返して使ってましたね。
電気的に、実物で試されたら、結果を教えてください。(他力本願!)
>> 無題 肥後@中野 2016/04/19,19:51 No.3604
動作確認できました。電流アンプ入力のゼロバイアスバッファで、Idは出たとこ勝負のIdss=4.2mAで動作問題なしです。従来の2SK117BLでの歪率が0.016%の条件で0.018%に若干増加しましたが、測定誤差なのか、Idが半分だからなのかデバイスによるものなのかはわかりません。
接合型FETは一般的にドレイン-ソースに互換性があるということなので、このデバイスもそうなんでしょうね。ただ2個入りなので構造的にどうなのかというのが気になるところでした。


( ★不用品を一番高く→買取価格.com )         ( ★人気クラウド&口コミ活用でサクサク検討→マンション検討.com )




   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 . 11 . 12 . 13 . 14 . 15 . 16 . 17 . 18 . 19 . 20 . 25 . 30 . 35 . 40 . 45 . 50 . 55 ]

FREE imgboard 2015β08 Tumblr!!