トータル181297 -今日0059 /昨日0067

画像Upload/動画埋め込み掲示板(imgboard 2015)

スマホ(iPhone,Android),ガラ携対応版&スパム対策Ver.6.0

球アンプ分科会掲示板(QRPアンプ)

【投稿する】

[ トップに戻る ] [ ワード検索 ] [ ガラ携対応 ] [ 管理 ]    

表示モード

   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 ]


画像タイトル:img20040923232334.jpg -(88 KB)

3題(3台) その1 酒井(大田区) 2004/09/23,23:23 No.607 返信 (t)
初めて投稿させていただきます。6AS11です。田村さんの回路をほぼそのままコピーさせていただきました。


最大出力電力の定義の標準化について MOGAMI 2004/09/23,22:50 No.606 返信 (t)
投稿します。
アマチュア・アンプビルダーの悩みの一つに、こしらえたアンプの最大出力電力が客観的に他者アンプのそれと同じ基準で比較できないことがあります。
どうしても無歪最大出力電力や波形クリップ点などをひけらかす人がのさばってしまい次第につまらなくなってきます。
波形観測装置や歪み率計を操れる人、操れない人に関わらず、皆が持つテスターレベルでアアマチュア・アンプビルダーの中で最大出力の定義が標準化されないとだめな時期ではないでしょうか。
マイクロ波など高周波用の出力デバイスでは、P1dBという数値で素子の最大性能を示しています。
低周波アンプでもこのP1dBのような定義を導入すれば、殆どすべてのアマチュアが同じ尺度でアンプの性能を比較できると思います。
是非各位のご意見をお聞かせ下さい。

P1dB:低出力時のゲインを基準ゲインにして、基準ゲインから1dB下がったゲインでの出力電力をP1dBと定義しそれを最大出力電力とする。
例えば、0.5W時の基準ゲインが21.0dBなら20.0dBのゲインとなる出力をP1dBとする。


画像タイトル:img20040911215239.jpg -(31 KB)

1626S/木製シャーシー 球道楽 2004/09/11,21:52 No.600 返信 (t)
QRPに相応しいか否か分りませんが、皆さんの作品を見ていて、投稿したくなしました。春日無線でご機嫌に鳴っていた1626アンプを見て、早速自作しました。ECC83のSRPPドライブで、トランス(内臓チョークも)は全て春日無線製です。シャーシーはシナベニアの手製で、54B57もケース入りとしました。シャーシーやツマミの色は1626の袴に合せています。ダイヤトーンの古いスピーカーで50、60年代のジャズをご機嫌に聞かせてくれます。
>> なるほど 松田 2004/09/12,08:27 No.601
54B57は良く使っていますが、ケース無しはなんとも無粋に感じていました。ベニアで作るのはお手軽で良いかもしれませんね。


画像タイトル:img20040909091105.jpg -(32 KB)

GT管QRP-AMP 兄弟の誕生 松崎)小山 2004/09/09,09:11 No.599 返信 (t)
QRPファンの皆さんこんにちは。
前回の6BX7QRPアンプの弟が出来ました。右の写真。
回路は同じで出力管が違います、全体のルックスは
こちらがまとまっていて好きです。6SN7-PP差動AMP 0.7W出力。


画像タイトル:img20040829120525.jpg -(57 KB)

初QRPアンプです。 shin 2004/08/29,12:05 No.598 返信 (t)
皆様はじめまして。京都府長岡京市に住んでいるshinと申します。
>TU-870のシャーシとOPTを使ってSiemens C3Gの三結単管シングルを作って
みました。初めてのQRPアンプです。
C3Gは皮むきして、P電圧140V カソード抵抗83オームで動作させています。
発振防止としてグリッドに1K、プレートにフェライトコアを入れてみました。
Gainは1.154倍、最大出力は歪3%で1.6V!0.32W(8オーム)です。
これでもソースの記録レベルが高ければ、うるさいほどの音が出ます。
普段、数十W出力の球アンプを使っているのが、ある意味馬鹿らしくなります。
家族にも暑くならないので好評です。
DFは1.2、0.1V出力で歪は0.1%、1.5V出力で1.6%です。
周波数特性は意外に良く、1V出力 -1dBで56〜18K、-3dBで22〜31Kあります。
で、肝心の音は、うーんやはり低域が少し足りません。


画像タイトル:
img20040827152046.jpg -(44 KB)

QRP的OTLアンプ Murashima 2004/08/27,15:20 No.595 返信 (t)
 QRPファンのみなさん、こんにちは。大阪熊取の村嶋です。最近の低電圧アンプにはまってから更に面白いものが出来ないかと考えていますが、丁度先程出来上がりました3A5のOTLアンプ(半分ATT)を載せてみます。
 このアンプは元々3AU6のシングルでプレート電圧が6Vで動作させていたものをバラして新たに3A54本でOTLモノラルアンプとしたもので、当然B電圧は6Vです。そしてこれは回路がBTLということで、3A5の1本に加えている電圧は3Vしかありません。で、あまりにもゲインが小さいのでドライバーとして2SC945のアンプを入力端子に組み込んであります。
 まあとにかくこれで音は出ます。でも扇風機を回していると弱であっても掻き消されてしまいますので、これを聴く時は汗ダクとなります(根性!)。
 いずれ本格的なOTLアンプとするつもりですが、以前から低電圧にすると低インピーダンスのOPTが使えるということがわかっていましたので、いっそOPTを無くしてしまおうと常々考えておりました。そして実験的にではありますがこうしてなんとか鳴ってくれましたので喜んでいます。このアンプは今日の関西例会に持って行くことにします(多分不評の嵐でしょう)。
>> まあ、そのー・・・・・ Murashima 2004/08/28,16:41 No.597
 田村さん、こんにちは。そうですね、先の3AU6のアンプより格好が良くなりました。やはり真空管は立てて使った方が良いようですね。お褒めを頂き恐縮です。ところで3Vで真空管を使うというのはやはり、無理を感じますね。昨日の関西の例会にこのアンプを持って行きましたが結果は予想通りでした。店の扇風機にみごとに音が掻き消されていました。これは能率の低いモニタースピーカーの場合でしたが、ALTECのスピーカーではなんとか可愛く聞える感じで鳴ってくれました。まあこのアンプの面白さが解っている人達でしたので音が小さいことは仕方の無いことと理解して頂きました。
 で、いずれはもっと大きな音が出る低電圧のOTLをと考えていますが、田村さんもOTLを計画されているのですね。こちらは気が早いのですが、冬の大会用のアンプは既に作ってあります。電源が3Vの3A5パラシングルです。今までの3A5単球アンプとは違って実によく鳴ってくれます。ということで、田村さんがどのようなアンプを冬の大会に出されるか今から楽しみにしております。
 まだ期間がありますので、この間にまた変なものを作って結果がよければ追加で大会に出したいと思っています(多分外道でしょう)。


画像タイトル:12BE6-12AX7-30A5アンプ -(35 KB)

12BE6-12AX7-30A5アンプ Dad's Projects 2004/08/21,13:14 No.594 返信 (t)
QRPファンの皆様こんにちは。
Dad's Projectsの本橋です。

今回は、身近にある5球スーパーの球や古いパソコンに付いていた
CD−ROMドライブを使ってミニコンポ風のアンプを作ってみました。

ご興味とお時間のある方は是非こちらの方までお越し下さい。

Dad's Projects
http://www.geocities.co.jp/Milano/1988/radio/30a5.htm


画像タイトル:6EW7-PP -(54 KB)

6EW7-PPアンプ kuro2*@福山 2004/07/27,21:14 No.593 返信 (t)
 中古テレビ球6EW7が6本見つかりましたのでPP製作してみました、初段はグリッドチョーク
です、OPTは東栄の10Pです、シャーシーは昔買ったリードのカバー付の15×30cm
のシャーシーにて製作してみました、QRPにはとち苦しいかもですが
自分としては PPとしては3Wも出ていないので何とかQRPと分類しています。

音色は夏向きで さっぱりとした 透明感のある 音です。


画像タイトル:50EH5 -(87 KB)

灰皿缶アンプ Dad's Projects 2004/07/18,15:47 No.591 返信 (t)
QRPファンの皆さん、こんにちは。
100円ショップで見つけた灰皿缶を使ってミニアンプを作ってみました。

Dad's Projects
http://www.geocities.co.jp/Milano/1988/radio/index.htm


画像タイトル:img20040717174236.jpg -(16 KB)

新作のQRP-AMP 松崎)小山 2004/07/17,17:42 No.586 返信 (t)
 QRPファンの皆さんこんにちは。
蒸し暑い夏になりましたね。
この暑いのに真空管AMPを・・・?。
ま〜ま〜そう言わずにそこはQRP-AMPでいきましょう。
と言うことで新作のQRP-AMPの形が見えて来ました。
取りあえず真空管の輝きをご覧下さい。
詳細はいつになるやら???です。
むろん完成までQ & Aは致しません。Hi。

>> カッコ良〜〜い、クールなルックスですね もみじ@広島 2004/07/17,19:00 No.587
 もみじ@広島です。私事ですが、この秋に新築竣工、引越しのため、製作がすべて中断し禁断症状が出ている状況です。小さくて音のよいアンプ作りたいですね。ご真影から察すると、超三結のようですが。QRPは大好きなんですが、西日本(大阪以西)では、目立った活動がないので残念と思っています。でも、引越し後は、チッコイの沢山作りますよ。電池管〔19〕のB級プッシュなど。
 音質のレポート楽しみにしています。 かしこ
>> 追伸 : 出力管は 6BX7 かな。 もみじ@広島 2004/07/17,21:47 No.589
 もみじ@広島です。
 出力管は、6BX7 のようですね。 とすると、プッシュプルですね。よくぞ、やりましたね、年間MVPですよ、広島のお好み焼き奢ります。
>> HPにUP 松崎)小山 2004/07/24,22:52 No.592
もみじ@広島さん今晩は。
大当たりです。やっと暫定版をUPしました。
下記です。
http://homepage3.nifty.com/ja1wby/


( ★不用品を一番高く→買取価格.com )         ( ★人気クラウド&口コミ活用でサクサク検討→マンション検討.com )




   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 ]

FREE imgboard 2015β08 Tumblr!!