(2953)07/23_16:25
ごくろうさまです。 (マスダ)
なるほどですね。オーディオショーやらヘッドホンショー(中野・当方は行ったことがない)の光景を思い浮かべると審査は黙々と行われるようで、いつもと様子が異なることになりそうです。参加台数にもよるでしょうが、一人1台づつですが、複数台(全数)同時進行なのでいつもと同じぐらいでしょうか大体イメージがつかめてきました。
まづはマイヘッドホンの準備からです。(以前、壊れてそれきりなので)。
(2980)11/14_20:51
大会の日時 (隠岐@神戸)
冬のヘッドホンアンプ大会ですが、今のところ12月何日くらいを予定されてますか?
これに向けて休みを計画しようとおもいまして。
(2981)11/14_21:13
確定ではないですが29日〜30日 (蝦名@西東京)
まだ確定ではないですが、29日〜30日になる確率が高いと思います。
(2939)06/22_21:21
無題 (抜作三太郎 こと 前田@厚木です。)
す早いですね。私がいただいたものも若干電圧が残っているのは確認できました。
充電回路は面倒なので、たまたま手元にある Idss 15 mA 位の FET を5個パラにして使おうと思っています。
放電回路は、全部まとめてやると早く放電してしまうセルが集中的に放電してお亡くなりになるのではないかと。
ですから、面倒でも単セル放電をしてあげないといけないのでは? と思っています。.....メンドイなぁ。
単3、単4の充電池用は 0.8 V まで放電する放電器を作って、たまに活入れしています。これをどうやって応用するかですね。
(2940)06/22_23:48
とりあえず充電してみました (抜作三太郎 こと 前田@厚木です。)
というのを製作技術分科会の方へあげました。