(2924)10/14_18:37
参加します (大橋@町田)
久しぶりですが、顔を出したいと思います。
ねたはありますが、広い会場では音が小さすぎるので無帰還アンプはやめて、これの音源となる予定のフリスクプレーヤを持参します。
よろしくお願いします。
(2905)07/12_18:38
最近のFET入手先 (オキ)
スイッチングでなくても構成できるのですが、重くなるのでヒートシンクをあまり付けたくなかったもので^^;
同種の構成を国内外探しましたが、どうやら世界初になるかもしれません。
調べ方が悪いのかも知れませんが、もしかしたら当たり前構成かもしれないです。
音に関しては全く期待せず楽しみにしていてください。
部品調達ですが、私は最近Aliexpressから購入してます。
手元に届くまでに3週間位かかりますが、値段も安く、品質もそこそこです。
クレームも受けてくれるので、不良品も対応が非常に遅いですが返金してくれます。
少しでもほしいなと感じたらすぐにポチりますが、忘れた頃にやってきてデッドストックで溢れかえる事になります。
最近の買い物だとIRF540/IRF9540がどうやらちょっとしたコンプリらしい・・・とのことで、実験がてら20個ずつ購入しましたが、届いた瞬間から部品箱に眠っています。
(2907)07/12_20:03
IRF540/IRF9540 (蝦名@茨城)
これは使えそうですね。値段も安いし。
秋月で売っているJ380/K2382の組み合わせでもいいのですが、出力インピーダンスがちょっと高くなりますよね。
25Wクラスでよければ、秋月で売っているj554/K3163の組み合わせが使えるし、出力インピーダンスも低くできるので、これもお勧めなのですがね
(2908)07/14_12:32
無題 (関澤@池袋)
えーと、PWMアンプの出力段にリニアアンプをつけても帰還しなければ、OKですか?
(2909)07/14_19:47
PWM (蝦名@茨城)
PWMは入力信号と出力信号を比較してパルス幅を変えているので、一種のNFBと考えられます。そのままでは不可ですね。音的にも無理に使うメリットはないように思います。
入力信号からパルス幅を計算して、低インピーダンスで出力するだけの回路ならOKだと思います。こういう構成のアンプだったら大歓迎ですが。