(2226)10/28_05:49
無題 (蝦名@茨城)
特別変わったことをやっている訳ではないです。電源からの影響を排除するために、独立した電源とパルストランスを使っている程度です。電源とアースからの回り込みを抑えた効果でしょうかね?
条件を変えれば結果も違ってくると思うのですが、送り出し機器とか、パラメータが多すぎて深く追求していません。
(2227)10/28_20:12
無題 (木村@御殿場)
蝦名さん ありがとうございます。
そうですか、と言うことは、やはりそこらへんが重要な
キー部分と言うことになりましょうか・・・。
なんとか、どんな ケーブルでも差がでない(良いほうで)ような工夫を
探りたいと思います。
では!
(2231)11/02_20:32
合宿のレポート (蝦名@茨城)
合宿のレポートをアップしました。
http://tezukuri-amp.org/shibu/kantou/yamanakako/20091024/yamanakako2009.html
(2236)11/22_15:55
RE:顔のぼかし (蝦名@茨城)
簡単に連絡がついて、且つ、了承を貰えた人以外はぼかしを入れています。
これ以上、肖像権に対応しようとすると、レポートを作る意欲がなくなってしまいます。
(2220)10/11_18:24
ノイズはどうですか? (蝦名@茨城)
ヘッドホンアンプはノイズレベルをかなり下げないと、ノイズレが気になるものですがどんな感じですか? 低インピーダンスヘッドホンだと、FET入力オペアンプで20dB増幅のヘッドホンアンプの場合、ノイズが気になるレベルになってしまいます。
PA26のノイズレベルが低いようであれば、「手作りアンプの会」ヘッドホンアンプとして公開できそうですね。(調べてみたら、分けて頂いたPA26を7個も抱えていました。)
(2221)10/11_20:36
シールドシール (見元(大田区))
シールが3枚貼ってあるように見えますが、シールドシールですか?