(2145)08/02_15:12
黒基板はやめました。 (松川@鎌倉)
南條さん 御指摘の通りです。黒い基板は、Cの容量も足りないし、テキトーにあった抵抗をくっつけた(何かのキットだったか?)をつないだだけでした。
南條さんの計算どおりでした。Rの計算はありがとうございます。
そこで次回お買い物(三土会)に行ったときに大容量Cと、ダイオードと調達しようと思います。
今は、おまじないのお札を貼って音だししてみていますので三土会に持って行こうと思います。(出品は久しぶりです)
(2154)08/13_10:18
ちょっと改 (松川@鎌倉)
えーっと、三土会に持って行くのにちょっと改造しました。
先月回路図だけで皆さんに色々とアドバイスをいただきまして、
それを参考に(そのまま)実行しています。
オリジナル(でもなんでもないのですが)としては、
内部に雑音吸収体として護摩札を貼っています。
まだ、直流点火の回路は完成していませんが音は聞こえます。
(2156)08/13_12:59
無題 (せきぐち@舘林)
音が出る!
ということは、PHONO−EQ聴き比べできますかね。。
私の、安江さん と 貴機で、視聴ができるということですか?
(2127)07/24_22:28
24台の石球アンプが (nakayama(岡崎))
お寺に燃えた・・・なんちゃって。 アップありがとうございます。
(2122)07/22_22:44
無題 (せきぐち@舘林)
フットワーク いいすねぇ。
きょうと ですよね?