第八回関東三土会 報告

200月1


冬の寒さも少し和らいだ日に、関東三土会はひっそりと?開催されました。
なぜか今回は、アンプもスピーカーも少なかったのです。
まぁ、こんなのもたまには良いですけどね。


戸澤さんの、ICアンプ。
TA7670だったな?(うろ覚えです)

モノラルアンプで2200円のキット。
それとACアダプタです。
このICは、カーオーディオ用に開発されたものだそうです。

組み立て済みキット。

なかなか良い音で鳴ってましたが、多賀さんのアイデアで振動防止にチャレンジ。
ジルコンサンドを灰皿に入れて、その上にキットを置いています。
少しだけ埋めるのがコツで、全部埋めてしまうと音が死んでしまうのだとか。

音は、良くなったそうです。
私は良く分かりませんでしたが.....(苦笑)


同じく戸澤さんの、密閉スピーカー。
ユニットは、ダイヤトーンの16cmだとか。

板厚は10mmくらいと薄いです。
帯域は広くはないですが、良い音で鳴っていました。

有名な、「戸澤式吸音レゾネーター」を入れています。
和紙の、テトラ型のもの。
最初抜いて鳴らしていて、その後で入れて見ました。
明らかに、音質が改善されました。


江口さんの、トランジスタアンプ。
良い音でなってました。

でも、トランジスタアンプって、明らかに変な音がしていないかぎり
「良い音」なんですよね。
これって、実はすごいことなのでしょうけど......


001/019 上野