第十八回関東三土会 報告

2001215


師走となりました。
この一年のオーディオを振り返ってみてはいかがでしょうか。
はたして、音質は向上したでしょうか?


奥は、私(上野)の6AS5アンプ。3パラシングルです。
真空管を1本忘れたため、2パラでしか鳴らせませんでした(苦笑)。
ちなみに6AS5はこの年末のお寺コンサートの課題球です。

手前は田村さんの6BM8アンプ。
画像には映っていませんが、電源は別シャーシです。


 

田村さんのアンプを使用して、SD(ストッピングダイオード)の測定を行いました。
(SDについては、ここの1.5章を参照)

測定に使用した機器は、左から
ファンクションジェネレータ、
ストレージオシロ、
電流プローブです。

オシロの画面を、デジカメで撮影してみました。
測定結果は、近いうちに報告できるかも。


とあるメーカーの試作スピーカーを視聴させていただきました。
航空機の内装用のハニカム板にエキサイターという振動子を取り付けて、
板全体がスピーカーになっています。
右chと左chのエキサイターが1枚の板に取り付けられているため、
この板だけで両chの再生が可能です。

このモデルでは表面に白い素材を貼付けていて
プロジェクターのスクリーンに使用出来るとのこと。

癖はありましたが、良い音がしていました。

設計の方に、説明をしていただきました。
手に持っているのが、ハニカム板とのことです。
 


001/1224 上野