第47回 関東三土会

2004年 5月 15日

講演

大沢さん

加藤研のホーンドライバを持参のうえ、分解して解説。往時の国産ドライバといえば、YL,後藤、パイオニア、コーラルなどありましたが、この加藤秀夫氏の物は別格。ぜひ整備して、聴かせて頂きたいもの。

右側は分解したもの
 

ボイスコイルと、そのボイスコイルを取り外したもの。かなり小さいものです。
 

【製作】

宇多さん

球(12AT7)、石(2SC4029)ハイブリッド準超三。宇多さんの旺盛な試作、実証のエネルギー万歳。

石田さん

石田式ツインパック方式SPの三作目。電流アンプとイコライザ(音圧周波数特性をフラット化)を用いてのデモ。
音源はパソコン。進歩を続けるシステム。
 

横山さん

TU877(KT88S)キットオリジナル、およびTU877(球バッファ付きCDプレイヤー)。これからは改造か、自分設計に進展か。

上野さん

フル自作CDプレイヤーに、なんとリモコンがつきました。次々に進展する上野式CDプレーヤーは真似するのが追いつかない!

吉田さん

ハートレーボッフルSPのふたを開けて内部を公開。箱鳴りのしない訳がわかったような?
 

荒木さん

デジフィルなしワンビットDAC。CS8414とCS4334による。3電源。年寄りでも虫眼鏡を使えば割と簡単。デジフィルって要るの?


2004.5.23 文章:荒木、写真:岩井、上野