第60回 関東三土会

2005年 6月 11日

今回は洋室での開催でした。

アンプ

スピーカーは会のボッフルスピーカーを使用しました。

石田さん

LM3886アンプ。 前回のものから、青色LEDでのイルミネーションと電解コンデンサ(40万μF !!)の電源強化を施したもの。

保谷さん

TA-2020 D級アンプ。カマデンのキットとのこと。 高域のクセをとるために、アナログ回路シミュレータでフィルタを追加したとのこと。

横山さん

これもTA-2020 D級アンプで、同じくカマデンのキット。 デジタルの伊豆対策と電源強化を行っているとのこと。

戸張さん

KT-88 超三アンプ。 戸張さんにしては珍しい金満アンプ。

大沢さん

有名な電流アンプ。モノラルなので、会のスピーカーを2台シリーズにしたり、上野さんのユニットを鳴らしたりしました。

スピーカ

石田さん

前回に引き続き、TANGBANGの小型スピーカーをツインバック方式で搭載したスピーカー。 箱の側面にバスレフポートを開け、紙製のダクトで低域を調整。

上野さん

CORAL 8F-60の改造品。 コーンは軽量紙粘土で、ダンパ、エッジ、ボイスコイルを自作。 1本しか無いので、モノラルでの視聴。

講演

西川さん

マイクの話の2回目。 プロ用マイクに着いて、有意義な話を頂きました。 真空管使用のマイクもサンプルで回覧されました。

岩井さん

5月に開催された、伊香保大会の報告がありました。



2005.6.20 文章、編集:上野、撮影:岩井