第65回 関東三土会

2005年 11月 13日

スピーカー

石田さん

大沢式16cm + 5cm。段ボール平面バッフルで試聴。

会のスピーカー

いつもの、大沢式16cm搭載のボッフルスピーカー。

アンプ

スピーカーは会のボッフルスピーカーを使用しました。

安江さん

6LU8超三アンプ。 ボトルキャップがボリュームになっていたりと、楽しいアンプです。 前回からトランスの取り付け方法などを改善して完成度がアップ。

三村さん

ユニークな形状の半導体アンプ。 発熱を押さえるため、2N3055に交換したとのこと。 柔らかい音がしていて好印象でした。

蝦名さん

トランジスタ使用の無帰還ヘッドホンアンプ。 2W程度の出力があるため、普通のスピーカーも駆動できます。

石田さん

おなじみのLM3886使用おでかけアンプ。

佐藤さん

ウエルカム製真空管式プリアンプ。 CDダイレクト部に、トランスを追加しているとのこと。 今回はレコードプレーヤーが無かったため、CDプレーヤーの出力を接続して試聴。

蝦名さん

VICTOR製のグラフィックイコライザーの改造品。 改造といっても、定数等を見直してリファインされています。 音質変化も少ない優れモノ。

講演

西川さん

マスタリング時のダイナミックレンジの話。 なかなかにショッキングな内容で、CDを買う気が失せてしまったかも...

岩井さん

ミューズの方舟サウンドフェスティバルを訪問されたとのことで、その模様の報告。

DAC / CDプレーヤーなど

上野さん

木箱入りCDプレーヤー。 上の小さい箱はPGA2310デジタル制御ボリューム。今回はアンプにボリュームが搭載されていたので未使用。


2005.9.25 文章、編集:上野、撮影:岩井