第182回 関東三土会(2016年9月17日)

総括


出品作品

横江 さん
33シングル+DAC

 久しぶりの真空管です。電池菅の5極菅シングルで1W程度の出力とのことですが、ファインメットトランス使用のためかすっきりと素直に伸び、高域がさわやかな音に聞こえました。製作者は中々作り慣れた感じですね。
 初段に入れたUTCのトランスも音色的には効いているのかもしれません。色々掛けていただいた音楽ジャンルも新鮮でした。
出品者のコメント:

小高 さん
6チャンネル小型アンプ

 4chICアンプをBTLにして3台組み込まれていますが、うまく小型にまとめられています。フルパワーだと熱的に苦しいでしょうが、サラウンド用なら大丈夫そうです。
 音質的に無難で、多ch使用では値段から考えるとCPは高いですね。
出品者のコメント:
今回は更に小型化した6チャネルパワーアンプです。
 
関連資料です。
 http://www.hi-ho.ne.jp/odaka/quad/sando11.html

大塚 さん
ノートPC用パワードスピーカー

 遊休部品の活用で中にUSBDACとデジタルアンプを仕込み、これも一升瓶のケースを再利用したPC用スピーカです。BGM用としては勿体くらいの高音質です。接続をUBS1本にまとめて手軽な使い易さも魅力ですね。
出品者のコメント:

ノートPC付属スピーカーの音質は、最近良くなってきているとはいえ限界があると思います。
そのあたり、DVD鑑賞やゲームをするときにやや不満に思っていました。

そこで、

・USBケーブル一本で接続でき、移動も楽に、気軽に使える。
・ある程度の音質は欲しい。
・電源はバスパワーのみで煩わしい配線は省き、電源のないところでも使える。
・低域を豊かにしたいので密閉型。
・入力はノイトリックのUSBレセプタクルひとつだけ。
・音量調節はPCで行うので省略

をコンセプトに試行錯誤しました。


箱は一升瓶の入っていた桐箱ですが、部材はさほど厚くはないので、耳障りな軽薄な箱鳴りが予想されます。
これを抑えるためチークオイルを数回塗ってみました。
チークオイルは乾性油なので経時変化があると思いますが、毎日聞いていると私では変化はわからないでしょう。

アンプは手持ちのアンプ基板をいろいろ試した結果、秋月の「1Wx2 ステレオ・デジタル・オーディオ・アンプ・キット 通販コード K-02168」を採用しました。

スピーカーは昔買ったParcAudioのDCU-F121Wを死蔵していたのでこれを奢ってみました。


使用方法は写真にあるとおり、上にPCを乗っけてごろ寝で使用します。

三土会会場は広いので、この非力なセットでは大きな音は出せませんでしたが、自室でひっそりと聞くにはうるさいぐらいの大きな音でなります。

音質については、チークオイルを含浸させたせいかユニットのせいか、柔らかい豊かな低音の響きが印象的です。

思った以上にいいものが出来ました。
松岡 さん
可動磁石スピーカー+スーパートゥーイータ

TAKET-BATPURE スーパーツィーターを追加されたとのことですが、そのままでは能率が低いのでトランスをつけて昇圧しているそうです。本体が結構高域まで伸びているのではっきりと解るほどではありませんが効果は有るようです。
 長年の努力のお陰で可動磁石も充分使えるまでに性能が上がってきました。
出品者のコメント:
ありがたいお言葉感謝します。
TAKET-BATPUREは実測340pF//1.5MΩくらいでPMF-5WSの16Ω:7kΩで昇圧しました。
DCカットCと分圧されて実際の昇圧比は10倍くらいです。
内山さんのご指摘で音量を少し下げたら歪も減ったようでした。
ありがとうございました。
土屋 さん
ディスクトップスピーカー

 お寺大会でも聞かせていただいたウーファをツィータを交換して再度聞かせていただきました。5~6Lと見える密閉箱ですが、かなりの低音がしっかりと出ています。能率は低いようですが、カーボンコーンの良さが出て中音もすっきり、新しいツィータもバランスよく全体にうまくまとまっているように思いました。自作ユニットながらかなりの完成度だと思います。
出品者のコメント:
分割振動領域を使わないように仕組んでいるつもりですが、測定器が不調なため検証できていません。今年中には評価とチューニングを完了させたいと思います。
箱は3.5L密閉です、資料が準備できていなくて申し訳ありません。
石田 さん
DCX2496改 V3

 電解コン、水晶の交換によるVer1、電源やケース、HDMIデジタルアウトにしたVer2に続いて表示も外し入力系もHDMIとしたVer3のBEHRINGER DCX2496の改造品です。今回はシステムの準備まで手が回らなかったので出品説明のみ(音なし)です。
出品者のコメント:
 音的には随分良くなりましたが、それがI2S化のお陰かは基板の状態や表示有無などが違うのでまだ正確にははっきりしません。
 V2が遊休になりましたので、電解コンなどをV3と同等まで改造する予定です。その時には解り易くなると思います。

前田 さん
バッテリーチャージャー

 お寺大会オークション品のニッカド電池の充電回路です。FETを使った簡単な充電回路でも問題なく動いているようです。
 32個直列でマイクのファンダム電源に使う予定だそうです。
出品者のコメント:

スナップショット