画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-162107-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   274-280/525件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(486)04/02_19:30
LM3886と真空管アンプとの聞き比べ (稲野) 返信

村田さん有難うございます。是非お願いしたいとおもいます。
以外と3886が良かったりするのも一興ですね。
クリスキットのトランスは使えそうです。(22Vx2)電解コンデンサは30数年を経てイカレていました。通販であちこち頼みましたがパーツのサイズが往年とは数文の一小さくなってびっくりです。
愚痴ですが、オペアンプの半田付けには年齢を感じました。ルーペ片手。
別件ですが、崇城大学にはKMLUG(熊本LINUXユーザーズクラブ)で2000年頃会場に行った事があります。お名前は失念しましたが桜島とかの地震の研究をされていた方がメンバーで崇城大学にいらっしゃいました。


(484)04/01_21:36
入力途中で送信されました (稲野) 返信

EQはK&Rのキットで省力しました。TCとフラットアンプはオペアンプでますます省力しましたが、昔作ったfet差動のディスクリートより安定して安心です。
メインアンプは最近作ったエレキットの6L6シングルキットです。
なかなかの音だと思いました。クラシックはあまり好きではなかったのですが、最近はジャズよりクラシックばかりレコードで聞いています。オーディオの世界はきりがないので、本物の音を自分でだして聞くべく、クラリネットとフルートを始めました。ギターとは勝手がちがいますね  昔作ったクリスキットP−35のトランスと筐体を使って LM3886のアンプを作って真空管アンプと聞き比べしたいとおもいます。


(485)04/02_00:29
LM3886と真空管アンプとの聞き比べ (村田@熊本)

稲野さん、皆さん、こんばんは。
パワーアンプの比較試聴のための切替え器を持っていますので、
使ってみてください。一人でテスト出来、採点も出来ます。
音量のレベル設定を上手くやると、殆んどのアンプが同じになるようです。
このような体験も面白いかもしれませんね。


(483)04/01_21:08
山のにぎわい (稲野) 返信

稲野@熊本です。プリアンプを全て改装しました。
TANGO CT-20と筐体(大昔のパイオニアのアンプ)はそのままです。
EQh


(480)03/17_21:46
初めまして (稲野) 返信

熊本の稲野と申します。35年ぶりに半田ゴテを握り、昔作ったプリアンプ(LF356使用)と電源のCを新装しました。が、当時作ったEQの調子も悪いので全部作り直そうと考えているところです。皆様どうぞ宜しくお願いします。


(482)03/18_14:47
Re:初めまして (村田@熊本)

稲野さん、皆さん、こんにちは。
最近では半田鏝を使う人が少なくなってさびしい限りです。
私もプリアンプ(LF356使用)がどこかにあると思います。ケースの色を
覚えていますので、確かでしょう。
よろしくお願いします。



(478)12/16_09:53
残響効果を楽しんでいます (村田@熊本) 返信

皆さん、こんにちは。
その後、どのような事をされていますか。
私は残響を追加しいて擬似4チャンネル(?)を楽しんでいます。
広がりが出てきて効果抜群ですが、CDにより又、音量により残響音量設定が
変化するようで面倒です。と言うか、これを楽しんでいます。



   274-280/525件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応