(331)05/11_01:31
プリアンプの電源部の強化 (4/24)
電源部の強化の為、トランスを3個体制にしました。
1)ヒータートランス、2)B電圧用トランス、3)ノイズカットトランスです。因果関係が最初イメージ通りにならず困りましたが、最終的に問題点をクリアしました。CDのバランスを、アナログイメージのエネルギーバランスで聞けるよう対策を施しました。(トーンコンでは有りません)
(334)05/26_17:40
トランス・ドライブでNFをかけたい-検討課題から (5/26)
>トランス・ドライブでNFをかけたい。
真空管PPパワーアンプで好みの音質にしつつ、現代のトランス・ドライブの検討へと言う事で・・・。 前回は単純にグリッド・チョークにして発振させましたので、目下発振しない回路を検討中です。トランス・ドライブ+NF使用+トランスレス電源回路、現代の耳に耐える古典的回路の応用・・・と言う事で落ち着きたいです。
(351)06/03_16:10
ありきたりのパーツの多用です (6/3)
>金属のネット ずばりそのものです。型を起こすと大変なので、世の中に有る応用の利くパーツと言う事で探しました。&隣のステンレスは、二重構造の優れもの(マグカップ)です。-パール金属製
ちなみに、トランスに静電シールド+電磁シールド+空気室+魔法瓶構造二重ステンレスでノイズ対策を施してあります。ほとんどMCトランス並です。
(318)04/23_14:57
だんだん手抜き工事にシフト中 (4/23)
だんだん手抜き工事にシフト中、回路もありきたりになりつつあります。
なおかつ非凡にしたいのですが、アイデア出ず・・・。シンプル&オーソドックスが一番という事に、なりそうです。