画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-141593-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   239-245/319件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(220)06/15_14:32
これでもEQです (村嶋(泉南郡)) 返信

みなさん、こんにちは。久しぶりにこの分科会にお邪魔します。というのも写真にありますなにやら怪しいものがアナログプレーヤー用のEQだからです。
 実はこれは高圧のトランスで1次が100〜180V、2次が3000Vという正に外道向きのトランスです。大きさは235×165×265mmで、重さは45kgで、ステレオですので2個使っていますから合計90kgあります(かなり重い!)。1次側ににMMカートリッジをつなぎ、2次側はPCMプロセッサのマイク端子に接続しています。これはお寺大会でアナログに触発されて、はじめは単なる昇圧トランスのつもりで面白半分で実験していましたが、トランスの特性から高域がダラダラ落ちで、別のEQアンプにつないでいるとさっぱり冴えない音でした。そこで、EQアンプ無しで直接マイクアンプに通して聴いてみるとEQがきれいにかかったように聴こえましたので、このままEQ?として使おうということでこうしています。さすがに容積が大きい分とてもノイズを拾い易いためにトランスをアルミホイルで包んであります。只電磁誘導はとびきり敏感で、マンションのエレベーターが動くときのモーターのノイズも拾ってしまいますし、トランスの近くにACコードがあるだけでハムが出てしまいます。よってアナログプレーヤーを近くに置けない状態です。今のところ左側はなんとかノイズが減りましたが、右側はどうしてもハムが出てしまいます。これは今後対策して行くつもりです。
 出てくる音はいつも使っているトランジスターのEQアンプと違いシャープさには欠けますが、トランスを通したふんわりとした感じが出ています。確かにRIAAのカーブから大きくズレているのは承知の上ですが聴いていてとても自然な感じがするのが不思議です。こんなものでもEQとして使えるのが楽しいですね。これは外道分科会のことではないかと思われるでしょうが、あくまでアンプではありませんのでここに載せてみました。

[JPEG画像]: -(142 KB)

(211)06/07_22:31
お寺大会に持っていくカートリッジ (荒木 良喜) 返信

今度のお寺大会で鳴らせるようにしたカートリッジ。
上左はデンオンDL103の古いもの(1970ごろのもの)、その右の緑色はグレースF5Dで1965年ごろ購入。上から2段目左は日本にシュアと云う会社が上陸した当時のカートリッジでM8D.故高城氏が褒めていた。当時のシュアのカートリッジとしては普及型。
その右は名前がかいてないがエンパイアではないか。
したの左はオーディオテクニカAT3と思う。
その右は時代が下がってシュアのM95ED.といっても全て1980年以前のものと思います。

[JPEG画像]: -(20 KB)

(212)06/07_23:07
無題 (蝦名)

針圧計ですがSHUREのSFG-2を持っていますので、持って行きましょう。 シェルはクラフトのAS-2PLとテクニカのものがありましたが、AS-2PLはリード線がないです(ストレートアームを使っているのでシェルは使っていないためです)。これらも、念のため持って行きましょう。



(213)06/07_23:09
お寺大会用カートリッジ (荒木 良喜)

何れのカートリッジも昔のもので、針圧は3〜5グラム位かけるようになっています。(DL103は2グラム)どなたか針圧計をお持ちになっていただけるといいのですが。
昔のものでも結構使える音がするものですね。


(214)06/07_23:09
無題 (荒木 良喜)

おっと蝦名さん有難う御座います。


(209)06/07_22:12
お寺大会アなログ (荒木 良喜) 返信

お寺大会に持っていく古いカートリッジを手持ちのヘッドシェルにつけ、古いが便利なプリアンプ(リモコン、モータードライブVR;アキュフェイズ)を引っ張り出して、テストしました。未だ鳴りますね。結構良い音です。
残念ながら、ヘッドシェルがあと二つ欲しいところですが、全てのテストは出来ません。
大会にどなたか針圧計と余っているヘッドシェルをお持ちいただくといいのですが。


[JPEG画像]: -(24 KB)

(210)06/07_22:18
無題 (荒木 良喜)

写真の下側が蝦名式無帰還半導体アンプ。此のアンプ良いですねー。
その上がプリアンプ、プリの上に乗っているのが、自作k117ゼロバイアスヘッドアンプとDENONAU301トランス。何れもD103専用です。
古いものを引っ張り出して、老眼鏡と虫眼鏡で何とか鳴らしました。
カートリッジの後ろの配線が、今度使うアーム内部の配線と同じ位置関係であることを祈っています。(まあ規格もあったような)



   239-245/319件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応