(515)12/27_21:59
お久しぶりです (上野@岡山)
実家では兄のアナログプレーヤーがあったのですが、大学入学で実家を離れてからはCDだけだったのです。なのでレコードプレーヤーについてはほとんど知識がありません。
アナログプレーヤーも、国内だとTEACやTechnicsが頑張っていますね。CDプレーヤーよりも力が入っているかも。ながら聞きができないので、気合を入れて音楽を聴くことができるような気がします。
操作がめんどくさいのも楽しいのですが、オートリターンは欲しかったかも。きている途中で居眠りできないのは辛いです(苦笑)
(516)12/28_22:55
ご無沙汰してます。 (抜作三太郎 こと 前田@厚木です。)
写真を見ると、シートは年季が入っていますが箱はえらく綺麗に見えますね。努力の結果?
学生時代に、出たばかりのDP−3000買うために必死にバイトしたのを思い出しました。
テニスで疲れた後に聞くもんだから、内側に白い粉をふかしてたりして.....。オートリターン、欲しかったですね。
(517)12/29_04:07
そんなに綺麗に仕上がってもいないのですが (上野@岡山)
外装は、化粧ボードを全部剥がして、セリア(100均)のリメイクシートを貼りました。
一応、トーンアーム内の配線材を交換したり出力ケーブルも交換したりと内部にも手を入れていますが。
まともな音の出るプレーヤーと比較試聴したいけど、そんなことをしてたらプレーヤーが増殖しそう... (苦笑)
(522)01/24_16:09
MCトランス2完成 (大橋@町田)
オルトホンとの相性も良くて、完成品にしました。1次側4パラ+二時側4直列でインピーダンスとゲインをそろえましたが、トランス4個を交互に逆相接続した方法は外部磁気ノイズに強くて弁当箱に入れるだけでシールド不要でした。
原画: -(130 KB)
サム(13.2KB)
サム(0.5KB)