画像Upload/動画埋め込み掲示板(imgboard 2015)

スマホ(iPhone,Android),ガラ携対応版&スパム対策Ver.6.0

DAC 分科会掲示板


   ページ指定:[ 1 . ]


画像タイトル:img20230123020521.jpg -(Diet 880 KB→112 KB)

FreeDSP OCTAVIA HILO@町田 1/23,02:05 No.2209
またまたFreeDSPのプロジェクトでADAU1452という比較的パワプルなDSPを搭載したボードを開発しています。8chオクタルのアナログ出力があるのから連想でFreeDSP OCTAVIAとネーミングしました。入力はADC/光SPDIF/同軸SPDIF/USB/I2S/Raspberry-Piに対応する予定です。 出力は8chアンバランス/RCAピン差動/バランスが可能で、お遊びでDACを4系統差動で加算してS/Nが6dBアップを目論んだUSB-DACモードも搭載してみました。 旧正月の明け以降にJLPCBにPCBAに発注するつもりです。

>> 画像タイトル:img20230407234551.png -(Diet 305 KB→108 KB)

PCBA発注しました HILO@町田 4/07,23:45 No.2210
初回試作に人柱参加してくださる方が見つかって5枚発注することができました。 だいぶ時間が掛かってしまいましたが、最悪の円安タイミングは外せたので結果オーライということにしておいてくださいませ。


>> 画像タイトル:img20230417220059.jpg -(Diet 3630 KB→155 KB)

基板が届きました HILO@町田 4/17,22:00 No.2211
SMTが混んでたみたいですが、発注から10日で基板が届きました。


>> 画像タイトル:img20230419220515.jpg -(Diet 2407 KB→165 KB)

電源は入りました HILO@町田 4/19,22:05 No.2212
まずは燃えることなく(笑)電源が入りました。


>> 画像タイトル:img20230429210639.jpg -(Diet 2505 KB→168 KB)

動きました HILO@町田 4/29,21:06 No.2213
1週間ほど苦戦しましたが、オンボードEEPROMで起動できるようになり、Rapsberry-pi, USB-Audio, 同軸デジタル入力、光デジタル入出力、RCAアナログ入力が使えます。今日は3wayのチャンネルデバイダーのDSPプログラミングをしました。詳細は以下参照くださいhttps://github.com/freeDSP/freeDSP-OCTAVIA


>> 画像タイトル:img20230505020801.jpg -(Diet 2468 KB→158 KB)

ケース作ってます HILO@町田 5/05,02:08 No.2214
ウナギの寝床のようにこんな横長のケースなんて売ってないので、自作してます。CNCフライスでホームセンターで買った3mmのアルミバーに文字入れと穴あけをしました。流石にピッタリはまりますね、ポンチ打って電動ドリルで穴開けしてた頃だとこうはいかないでヤスリがけの嵐でした


>> 画像タイトル:img20230506154908.jpg -(Diet 2299 KB→150 KB)

やっと組み立てまで来ました HILO@町田 5/06,15:49 No.2215
連休中にチンタラと作業してましたが、なんとかリアパネルの加工も終わったので、あとは組み立てです。 天板はTさん推奨のチッピングコートで塗装してみました。 なかなかいい感じに塗れました。 オススメ


>> 画像タイトル:img20230508022509.jpg -(Diet 1618 KB→254 KB)

ほぼ完成 HILO@町田 5/08,02:25 No.2216
ソース表示用のLEDを付けてませんが、機能的には一応の完成です。さて次はデモ用のセッテイングを作らなきゃ・・・

https://github.com/freeDSP/freeDSP-OCTAVIA/wiki


>> 画像タイトル:img20230611000107.jpg -(188 KB)

サイドウッド取り付け HILO@町田 今日00:01 No.2220
M氏から頂いたサイドウッドを取り付けました
これがあるだけで無機質な感じから雰囲気が一変しますね。



[返信しないで戻る]