画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-163300-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   71-77/128件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(1070)11/17_06:42
大型直熱3極送信管833A (サカイ) 返信

自作のチューブテスターで特性を測定しました。Ep=370V, Eg=+10VのときIp=89.9mA(プレート回路に挿入した1Ωの両端電圧を測っていますのでmVで表示されます。)となりました。初期性能はいいようですので後は耐久性ですがこれは使ってみないと判りませんね。

[JPEG画像]: -(55 KB)

(1069)11/13_23:06
大型直熱3極送信管833A (サカイ) 返信

Electronic Enterprises社の833Aを入手しました。未開封のカートンに入っていましたので全くの未使用で期待したのですがMade in Chinaと表示がありがっかりです。中国製ということでちょっと心配しましたが特性を測定した限りでは正常のようです。

[JPEG画像]: -(57 KB)

(1068)10/17_07:00
304TLアンプ (サカイ) 返信

動作条件をアップしました。プレート電圧800V,グリッド電圧約-37Vの時プレート電流約150mAとなりました。プレート損失120Wとなりプレートの赤みが増してきました。フィルターコンデンサーの耐圧が800Vですからこれが限界です。音に力強さがさらに付いてきた感じです。

[JPEG画像]: -(58 KB)

(1065)10/10_11:52
304TLアンプ (サカイ) 返信

イントラ反転アンプ2号機でアイマックの304TLを試しました。初めて動作させますので動作条件は控えめにしてプレート電圧約650V,グリッド電圧約-38Vの時プレート電流約85mAとなりました。この304TLは佐久間先生のアンプで有名になりましたが音は確かに力強い感じがします。

[JPEG画像]: -(57 KB)

(1066)10/10_17:09
無題 (松本@町田)

控えめでプレート損失55Wですか!すごい!


(1067)10/10_20:06
無題 (サカイ)

現在プレート電圧約750Vまで上げ,グリッド電圧約-37Vでプレート電流約130mAとなりました。プレート損失100Wとなりますがプレートが少し赤みを帯びる程度です。フィルターコンデンサーの耐圧が800Vですのでここらあたりが限界でしょうか。フィラメントが10V12Aと大容量ですからここでは12V30Aのスイッチング電源を使っています。ヤフーオークションで入手した中国製で安く手に入りましたが長期使用に耐えるか心配で一応フューズだけは外付けで入れました。詳細は私のブログ(http://blogs.yahoo.co.jp/micssakai/folder/306693.html)をご覧下さい。


(1064)09/12_07:07
VT-127Aアンプ (サカイ) 返信

今回コンパチタイプのイントラ反転アンプ2号機でアイマックのVT-127Aを試しました。フィラメント電圧/電流が5V/10Aなので250THと同じフィラメント電源(5V20Aのスイッチング電源)が使えます。動作条件はプレート電圧約650V,グリッド電圧約35Vの時プレート電流約150mA,グリッド電流約10mAとなりました。 このときプレート損失約98Wで、プレートの材質がタンタルかモリブデンなので赤くまぶしいくらいに輝きます。B電圧やバイアス調整が簡単に出来るので様々な送信管を試すことが出来ます。

[JPEG画像]: -(60 KB)


   71-77/128件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応