折りたたむ
EC55はUHF用の傍熱3極管で3000MHzまで使えるというものです。次にEA76は半波整流管で小さいですから150Vで10mA程度しかでありません。それから8012につきましてはUHF用の直熱3極管で、これを使ったオーディオアンプの例もあります。プレート電圧の最大は1000Vです。そしてフィラメントのリード線が3本出ていますが、中央のリード線はフィラメントの中点ですので両端に6,3Vを掛けることになります。
VT90は多分WE(ウエスタンエレクトリック)の710Aと同じかと思いますが、これもUHF用の直熱3極管ということになります。この球はこれでもPaが250Wもありますので強力です。見るからに強制冷却管という感じで、とても使い難い球ですが、私はWE710Aでアンプを2台作ってあります。
以上CV86とW58とR11は今のところ分かりませんのでまた調べておきたいと思います。