画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-146848-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   162-168/766件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(1256)08/06_20:35
スリット効果を期待して・・・ (内田@群馬) 返信

半導体アンプで効果があるなら球アンプでもそれなりの効果があるのでは?
と言うで現在製作中の球アンプのシャーシにスリットを入れてみました♪

[JPEG画像]: -(53 KB)

(1258)08/06_22:00
おっ (抜作三太郎です)

ついに出ましたね。せっかくですから、違いがわかるように、ショート金具付けて三土会でお披露目しませんか?


(1279)12/01_14:56
測定したらどうなるか? (村田@熊本)

皆さん、こんにちは。
どれくらいの電圧が発生するか見てみたいですね。
線で接続して電流の波形でも良いですが。
測定に掛かるほど大きくはないでしょうね。100VのIH調理器でも繋げば
ひょっとすると見えるかも知れませんね。


(1254)08/06_10:32
段間トランスとフィルタ (村田@熊本) 返信

(石田さん:コモンモードフィルタへの返信です。返信に写真が添付できないので、ここに投稿しました)
石田さん、みなさん、こんにちは。
私も似たような物を作っていました。CDプレーヤとコントロールアンプ間に入れていました。
山水のトランスST-78にコンデンサ、抵抗を組み合わせて低域2種、高域2種の周波数特性としています。
高域を少し落として、LUXのレガートリンク(?)らしい音がするなんて、楽しんでいました。


[JPEG画像]: 段間トランスとフィルタ -(63 KB)

(1255)08/06_19:44
無題 (石田)

 一種のラインフィルターでしょうか。カットオフはどのくらいでしたか?
可聴帯域外?内?


(1261)08/09_23:37
周波数特性 (村田@熊本)

皆さん、こんばん。
正確なデータは自動計測したのがありますが、手元にありませんので概略をお伝えします。
低域は@山が無くて20Hzでー3dBとA50Hzで+2dBの山があり、急に低域遮断の2種類です。
高域は@ほぼ平坦とA20kHzでー3dBの2種類です。
切り替えスイッチなしでLR各4端子のRCA端子で差し替えています。
ほぼ、以上のようになっていると思いますが、違っていた場合、あとでで訂正した値を報告します。


(1252)08/03_12:32
コモンモードフィルタ (石田) 返信

 また変なブツですが、外身は4個100円の100均タッパ、中身は抵抗4本にコンデンサが2つ、フェライトが3つです。
 一応機能的にはハイカットとコモンモードフィルターですが、MHzオーダの代物で可聴範囲とは縁もゆかりも無いのですがラインに入れるとアラ不思議何も変りません。じゃ無かったわずかに変るように思います。
 まあケーブルごときで激変するという人には変るでしょうが、そんなもんで変るわきゃ無いという方には全然変りません。製作者も最初はまるっきりわかりませんでした。最近ボチボチと。。。。

[JPEG画像]: コモンモードフィルタ -(41 KB)


   162-168/766件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応