画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-147432-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   253-259/766件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(1023)05/12_19:02
測定するためには (川本@東京)

村田さん、みなさん、こんばんは。
オカルトケーブルを買わないと測定できないじゃないですか?



(1026)05/12_20:58
Re:測定にかかる範囲で十分では? (もみじ饅頭@広島)

 熊本の村田さん、東京の川本さん、今晩は・・・ 今日は少し真面目です。

 日本版オカルトの原点ということで結論を先に言わせて頂きます。その昔、オーディオ評論界に『長岡鉄男』と言うアホ人間がおりまして、『STEREO』と言うバカ雑誌の売上げを上げるため音楽の友社という出版社がこのアホ人間どもと、FOSTEXブランドを徹底的に利用したのが事の発端なんです。

 地方のオーディオ倶楽部では、この『長岡教』の信者、つまり科学的素養に欠けた馬鹿マニアがごろごろ居りまして、地域のサークル活動を阻害しているのが実情です。電気や音響の基本が理解できていない人種が会合に出てきて、もっともらしくケーブルやインシュレーターのことを言っています。(浅学に付きこれ以外のことは何も言えない連中です)

 村田さんのお気持ちとは裏腹ですが、DACやアンプの真髄は決して分からない連中です、もっと研究して発言すれば地域活動が進展するでしょうにね・・・・。





(1027)05/12_22:10
R:Re:測定にかかる範囲で十分では? (川本@東京)

もみじさん、みなさんこんばんは。
はじめに断っておきますが、私はオーディオ愛好家ではありません。
何度も書きましたが音楽を聴いて楽しみたい、感動したいだけの男です。科学的な追及はメーカーにまかせて機材を買う立場です。

そのド素人の私が何故つたない知識を総動員して管球アンプを作るのか?
簡単に言えば半導体アンプの音は嫌いで音楽を楽しめないからです。
自分の求める音があり、それを目指すためには仕方ないのです。
管球に出会うまでは半導体アンプの音が何とかならないかと思っても素人が手を出せる分野はケーブル交換やアクセサリー商品くらいだったのです。

話は飛ぶかも知れませんが人間の視覚や聴覚には個人差がありますよね。
私の目はこれも何度も書きましたが「同じ赤色を見て右はオレンジが強く左は紫を強く感じます。この二つの赤は誰が見ても違う色ですね。
耳は簡単に表現すれば「右はドンシャリ、左はカマボコ型」のF特です。もちろん聴感上です。
そして家族には聞こえない隣の目覚まし時計の音が聞こえます。高音を強く感じるのだと想像しています。

それ以外にも沢山の体験から、例え部屋でのオーディオ装置のF特を揃えても自分には楽しく感動できる音ではないと解かるのです。
他人になることは出来ませんが恐らく皆さんの聴覚は音楽を聴くことを考えると大変大きな個人差があると思うのです。
人間の聴覚を簡単に計測できれば、それに合わせて部屋のF特を決めればよいのですから、そうなれば私は物凄く嬉しいですね。
いまは自分の耳に合わせて機材を調整するしかないのが実情です。


(1032)05/13_06:11
ReReRe:測定にかかる範囲で十分 (もみじ饅頭@広島)

 川本@東京さま

 良く練られた小出力の管球アンプがあれば、音楽のある生活が更に潤うような気がします。疲れた心を真に癒してくれます。私の場合、真空管の構成とNFBのさじ加減により好みの音質に調整しています。SPシステムを変えたら再調整が必要になります。半導体ではこんな風に遊べず、ついつい、アクセサリーの購入に走ってしまうのでしょうね。
 現代は、オーディオ装置の核心部は中国で、末端のアクセサリーは日本のガレージメーカーが製造していること、これってチト怪しいのではと思います。



(1033)05/13_11:52
一番悪い所から (村田@熊本)

皆さん、こんにちは。
再生全体を見て一番悪い所は何処かを考えて,この部分から手を付けるのが
正攻法ではないかと思います.ケーブルが一番悪さをしているとは思えない
ので、これはあまり考えに入れていません.とは言うものの、これが好きな
友人が極細線で作った物を、度々、これは違うぞと言って持って来ますので、
私の装置に入れて、友人の目の前でテストします.ああ、違わないですね
という結果だけです.


(1034)05/13_12:29
Re:一番悪い所から (川本@東京)

村田さん。みなさんこんにちは。

>私の装置に入れて、友人の目の前でテストします.ああ、違わないですね
という結果だけです.

車にたとえますと高級乗用車は乗り心地重視で路面の状況は掴みにくいですよね、スポーツカーは逆に路面状況をつかめるようリジッドです。
自分の好みのスタイルに合わせた装置で判断なさるのは如何でしょう?
ケーブルを持ってきた方の装置で判断されると或いは差を感知出来るかも知れないと思うのですが。


(1035)05/13_13:04
4Re:測定にかかる範囲で十分 (川本@東京)

>良く練られた小出力の管球アンプがあれば、音楽のある生活が更に潤うような気がします

同感です。自分の手で何とか音をコントロール出きることは管球アンプの第一の長所でしょう。

>末端のアクセサリーは日本のガレージメーカーが製造していること、これってチト怪しいのではと思います。

値段と比較すると疑問符のつく商品は多々ありますね(笑)。
今の世はグレーゾーンで商売しないと儲からないのでしょう。


[(広)画像リサイズ・ガラ携.写メUp対応imgboard2015]
   253-259/766件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応