(518)10/29_00:57
ヤマビコが遠く届くのは (川本@東京)
気圧が低いからでしょうか?
(522)10/29_18:34
やはり (村嶋(泉南郡))
スピーカーは空気が負荷ですから少なからず影響は出ると思います。やはり気圧が下がるとスピーカーの負荷が軽くなって動きがよくなるのでは・・・・・
(519)10/29_01:09
メタルエッジなら効果ありそう? (川本@東京)
メタルはエージングに時間がかかりますから宜しいかも?もちろん自己責任で。
(524)10/29_19:55
今日、コーラルのホーンTWで開始 (もみじ饅頭@広島)
もみじ饅頭@広島です。
有言実行あるのみ、今日からコーラルのホーンツィータで開始しました。多分ウーハーと旨く繋がるでしょう。時々、テレビの音声に切替えて息抜きしています。次第に滑らかになってます。
(527)10/30_10:04
一晩経過:コーラルのホーンTW (もみじ饅頭@広島)
60Hz1W入力で一晩エージングが経過しました。コーラルのホーンTWは、fc=400Hzのものでスコーカー帯域から使用できます。今、ウーハーと組んでFM放送を聞いていますが、大変な滑らかに繋がっています。プラシーボ効果かも知れませんが、効き目ありと言えばオカルトになってしまいます。
(529)10/30_18:55
ツィータエージング (石田)
スピーカのエッジは結構固いですから、大振幅を加えるとfoなどのパラメータは確実に変わってきます。ですから普段振幅がほとんど無いツィータなどは大振幅のエージングは効果がかなりあっても不思議ではないと思います。ただ、ツィータは許容入力や許容振幅が小さいので気をつけないと壊してしまう可能性があり、そこは注意が必要です。