画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-146582-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   71-77/766件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(1366)07/28_14:09
真空管ポテンシャル(直熱三極間) (masuda@東大和市) 返信

本文なし

[JPEG画像]: 直熱三極管のポ-001 -(25 KB)

(1365)07/28_09:31
米山さんたら雲が出た。 (masuda@東大和市) 返信

昔、そう子供のころ、ドリフターズのギャグで、こんなのがあった。意味も良く分からんかった。(夏時の積乱雲、夕立がくるということらしい)

電子雲も実はこんな感じか。


[GIF画像]: 雲が出た-001 -(17 KB)

(1367)07/29_07:54
電子雲とは、 (増田@東大和市)

電子雲とは、熱帯雨林に発生する雨雲の様なイメージを持っていたが、チャイルド・ラングミュア則をよく見たら、
ρ〜x^(-2/3)だった。これって、地面にただよう霧のようなものだ。


(1371)08/03_14:57
電子雲 (増田@東大和市)

電子雲(electron cloud)だが、本当に雲状態はないのだろうか。
基本モデルだと、ρ〜x^(-2/3)だが、電子初速度とか考慮するとどこかにρの
最大値(雲)があるのかな????


(1358)07/26_08:14
真空管モデル (masuda@東大和市) 返信

本文なし

[JPEG画像]: 弾性膜モデル -(58 KB)

(1359)07/26_08:17
真空管設計のツール (masuda@東大和市)

だったんだろう。ゴム膜解析なんてのも聞いたことがあるが。
今では、遠い昔のはなし。


(1360)07/27_09:21
直熱管 (増田)

傍熱管カソードの電位はこの図でいいのだが、直熱管の場合、ヒータカソード
自体が電位を持つので、カソードのお山に傾斜が付く。もっとも、カソード
表面の空間電荷(電子雲、space charge)の影響が??????

もし、空間電荷が、導体のように等電位面ならばプレートから見てカソード
表面は均一な電位に見える。…300Bのカソード、W型が2個分、あのワイヤ
カソードの表面全体が電子雲で同一電位なのかどうか?????

結果、ヒータDC点火による方減りは発生しない?する?・・どうなんだろう?




   71-77/766件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応