(1315)10/07_23:10
わたしは (松川@鎌倉)
とりあえず、「ヘルプ」かな
(1316)10/08_07:43
無題 (石田@松戸)
連続使用でオーバーヒートしてしまったのでしょうか。少し頭を冷やせば復帰すると思いますが。冷却は大丈夫かな。
(1317)10/08_13:08
電源はどこから? (大橋@町田)
スイッチ横に電源アダプタ供給ソケットがありそこから外部電源です。同じビンがもう一つありますので、中に電池を詰め込んでお題ものとも考えましたがまだ実行していません。なお冷却その他ご質問には「無視」でいきますがいずれご披露する機会にライブ「ヘルプ」でお答えします
(1318)10/09_00:03
ヴーム (松川@鎌倉)
さすが メガワットクラスのアンプはすごいっ!
(1312)10/05_05:59
訂正です。 (うだ@茨城)
誤り・・・動作としては電源側から見た場合に、
訂正・・・動作としてはアンプ側から見た場合に、
(1319)11/09_13:11
効果? (村田@熊本)
うださん、皆さん、こんにちは。
>リップル・フィルタ出口のキャパシタが吸収する信号成分を抑制し・・・
信号成分はキャパシタには流れない方が良いと言うことでしょうか。
キャパシタに流さない場合、どこに流れるループがあるでしょうか。
キャパシタに信号電流が流れても供給電圧が変動しないのが、アンプには
好都合(理想動作と言うか、この条件で設計する)ではないかと思います。