画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-146669-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   113-119/398件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(370)02/16_15:52
無題 (海苔好き)

ただ見ていただきたいだけですが、
技術的なところは前に消えてしまった所にすこし書いてありました。

URLの貼り付けができなくなったというのは、非常に使いづらい。
前のように戻していただきたいですよ。


(371)02/18_23:48
ホームの趣旨とは異なりますよ (海苔好き)

意図はわからないとのことですが、
ホームに書かれていることは、

皆さん、機会があったらぜひ生録をやってみましょう。そして巧く録れたら ここで 自慢してください。
これからやって見よう、と思っている人達には、失敗してしまった時の失敗談も役にたちますね。これもお願いします。

そのほか、マイクを作ってしまったよ、とか 生録に使う機器の作り方、部品情報、技術的なアドバイス、
また 収音からCD化までのご相談、など、生録に関する事をどしどしお寄せください。

自分が成功した生録のソースの開示をyou tubeに上げたはいけないのですか。
団体にもきちんと了解を取っているコンテンツでありますし、
you tubeを掲載できなくするというのは、ここの掲示板の趣旨に反しますし、こちらも意味が分かりません。


(363)12/23_01:03
竿マイク極細版 (抜作 三太郎こと前田@厚木です。 ) 返信

 やはり演奏者直前の(少しでも)高い位置にマイクをセッティングしたい、ということで、自立型の竿マイクを細くしてみました。
 5mmのアルミパイプを使用、ミニキャノンコネクタを採用、長さは約1.2mです。古いバージョン(写真の右側)に比べ、かなり細くしたつもりです。

原画: -(130 KB)
サム(12.1KB)
サム(0.5KB)

(361)09/21_00:45
ECM用マイクアンプ (抜作 三太郎こと前田@厚木です。 ) 返信

 三土会の結果を受けて、バウンダリーマイクを作ることにしました。まずはマイクアンプ。
 なるべく薄く、ということで、写真のような感じ。
 これならチップ部品を並べた方が....、と言う気もしますが、2セットのためにプリント板を起こして部品を買うのもなんですし。
 手元にあるストックで作れるものを作ってみました、と言うことです。

 電圧も測定してみましたが、それなりに正常です。

 次は、入れ物。


原画: -(Diet 280 KB→142 KB)
サム(19KB)
サム(0.6KB)

(362)12/12_00:56
入れ物 (抜作 三太郎こと前田@厚木です。 )

を作りました。
 金属だと加工がめんどいので、木製。
 板を繰り抜いて回路を埋め込み、真ん中にマイクを挿しました。回路は銅板でシールドし、表面には(意味あるか不明ですが)鉛を貼って重くしてみました。全体はフェルトでくるんでします。
 まぁ、それなりに録音できています。

原画: -(Diet 556 KB→213 KB)
サム(16.8KB)
サム(0.7KB)

(360)08/31_00:18
Phantom電源供給ユニット (抜作 三太郎こと前田@厚木です。 ) 返信

 前回(写真左側)はバッファ付でしたが、今回はCカップルのシンプルなものにしてみました。部品数が少ないので一寸小さくできました。お寺で入手したNiCd電池の活用で、昇圧DDコンバーターに劇安中華ユニットを使って48Vを作っています。

原画: -(Diet 263 KB→111 KB)
サム(14.6KB)
サム(0.6KB)

(358)07/29_21:01
L.V.ベートーベン 交響曲第4番 変ロ長調 op60 (海苔好き) 返信

L.V.ベートーベン 交響曲第4番 変ロ長調 op60
Beethoven Symphony No. 4 in B-flat major, Op. 60

https://youtu.be/3cZF8m-JLQM


[(広)画像リサイズ・ガラ携.写メUp対応imgboard2015]
   113-119/398件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応