画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-146770-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   134-140/398件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(339)11/24_21:34
三原室内管弦楽団 第34回定期演奏会 (海苔好き) 返信

ホールにDPA-4006がありましたのでペアマイクでとりました。

三原室内管弦楽団 第34回定期演奏会
2016年11月3日(木)18時30分開演
三原市芸術文化センター ポポロ

L.van.ベートーヴェン 「フィデリオ序曲」op.72c
https://youtu.be/nOhjRHhlFfw

ブラームス 交響曲第1番 ハ短調 op.68
https://youtu.be/G_rAPLzL6QM

ブラームス ハンガリー舞曲 第5番
https://youtu.be/s3CK1-l36rU


(340)03/30_09:32
無題 (田中@下谷)

ここでの開示は、主催者の了承を得ているのでしょうか?



(342)05/24_15:21
田中@下谷 (海苔好き)

ご返事が大変おくれましてすみません。
主催者自身が送信権を持つ私にyou tubeにアップしてほしいと要請がありましたので公開しております。

また、本コンテンツは私と主催者が権利を有しております。
you tubeを通して著作権侵害の問い合わせがありますが、
たとえば、レニングラードフィルの映像か、ベルリンフィルじゃないかとかのメジャーレーベルなどの問い合わせがありますが、
曲自体の著作権は切れており、また、問い合わせで該当する演奏団体、演奏者とも異なりますので、すべてクリアーしています。

主催者側が、一般公開の要請がありましたので、そうしています。
このコンテンツの送信権は私が持っています。
ですから、主催者側が一般公開を望んでいますので、
グーグル検索で、このコンテンツを見るのも、ここにリンクを貼っても問題はありません。
ここにリンクを貼っても問題はありません。

権利上おかしなコンテンツではありませんので。


(333)09/07_15:10
訂正 三原室内管弦楽団 第19回サマーコンサート、アップしました。 (海苔好き) 返信

表題のコンサートをアップしました。
モーツァルト ディヴェルティメントはURLまちがいでした。
吊りのマイクはA氏作のWM61A、LZUです。

三原室内管弦楽団(URLまちがいでした)
W.A.モーツァルト ディヴェルティメント ヘ長調 K138
https://www.youtube.com/watch?v=flqrTawIZdQ

三原室内管弦楽団 
L ボッケリーニ チェロ協奏曲 変ロ長調(グリュッツマッハーの編曲版)
https://www.youtube.com/edit?o=U&feature=vm&video_id=JI6Xw_VtWOU

三原室内管弦楽団
A.ヴィヴァルディ ファゴット協奏曲変ロ長調「夜」
https://www.youtube.com/edit?o=U&feature=vm&video_id=-5a2_KV2o1k

三原室内管弦楽団
J.スーク 弦楽オーケストラのためのセレナード 変ホ長調
https://www.youtube.com/edit?o=U&video_id=ox-zw6d8rLU

エルガー作曲 ロマンス
三原室内管弦楽団 第19回サマーコンサートから
https://www.youtube.com/edit?o=U&video_id=AjMgcaj0hjg



(328)08/09_23:56
中華マイク(BM-800)のDCマイク化 (桃電) 返信

お世話になります。桃電です。いろいろと書き込んでしまい申し訳ありません。
古いSONY製ECMにやや限界を感じ、昨今注目されているAmazonで売られている中華マイク(BM-800)のDCマイク化の実験を行いました。
SONYのECMは径17oに対し、BM-800のそれは16o、外形も大変よく似たもので、下に紹介したSONY ECM-99のECMを用いたDCマイクをECMだけ取り替えて実験してみました。回路は全く同じで、ECMだけ交換したことになります。
このECMは大変静かで元気な音というのが第一印象でした。指向性もしっかりあり、ステレオ感もいい感じでした。SONYの古いECMが清楚なおばあちゃんなのに対し、BM-800は元気なピチピチギャル的感じかな。。。
早速、真岡線のC11を録音してきました。今回は、C11が通過する笹原田駅の通過音を録っています。駅通時は完全にサチってしまいましたが、汽笛は大変良く録れているのではと思います。駅通過後の汽笛のコダマがエコーのように聞こえるのが明確にわかります。
中華ECM(BM-800)を用いたDCマイクの外観および回路図と、C11の録音データを下のリンクに置きます。
■中華BM-800 DCマイク画像と回路図
https://drive.google.com/folderview?id=0B8ZMRu4SMZ3xUTFKdWR1SFRNdnM&usp=sharing

■真岡線 C11列車の通過音
https://drive.google.com/file/d/0B8ZMRu4SMZ3xN1FHNEw4bE9aa00/view?usp=sharing

[JPEG画像]: BM-800 ECMを取り付けた様子 -(141 KB)

(329)08/20_21:09
三土会でお聞かせできなかった音声ファイルをUPしました。 (桃電)

お世話になります。桃電です。
8月度の三土会にて私の不手際で録音データをお聞かせできず申し明けありませんでした。
以下のリンクに予定の2データを置きました。

■真岡鉄道 C11蒸気機関車 (中華マイクBM800のECMを用いたDCマイクで録音)
 最初〜1:00 : 真岡鉄道 笹原田駅にて C11牽引の下り列車の通過音
 1:00〜3:26 : 真岡鉄道 西田井駅での発車風景音

https://drive.google.com/open?id=0B8ZMRu4SMZ3xdWlYWFRXV3U0RzA
 注) 0:37で列車の通過音がサチります。 敏感な保護回路のアンプだと保護回路が働く可能性があるので、音量は最初低めにすることをお勧めします。

■日光中禅寺湖でのウグイスの声 (SONY ECM99のECMを用いたDCマイクで録音)
 最初〜1:38 : ひたすらウグイスの鳴き声
https://drive.google.com/open?id=0B8ZMRu4SMZ3xNDZ5TTI2UU1Tdms

ご感想などありましたら、レスいただけると励みになります。
よろしくお願いします。



(331)08/31_00:00
Re,中華マイク(BM-800)のDCマイク化 (海苔好き)

マイクの開き角度を120度にしたほうが良いと思いました。
私のワンポイント AT-822は120度です。

RODEは90度ですがこれは狭すぎて、過去の金田式DCマイクのようにモノラルのように聞こえます。

レベル設定ですが、暗騒音は-50dB以下にしたほうが良いです。
近現代の100名以上のオーケストラは、バスドラム一髪で最大ピークになりますが、これが110dB行くか行かないかぐらいです。
この時の庵騒音は-60からー50dBです。



   134-140/398件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応