画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-154215-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   183-189/399件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(271)11/09_11:28
WM-61A内蔵FETの特性 (抜作三太郎 こと 前田@厚木です。) 返信

 何を思って測定しようと考えたのか忘れましたが、......内蔵FETのrDを測定してみました。
(確か、電源電圧を上げたときに負荷抵抗を大きくしたら出力が取り出せるのか気になったんだと思います。)
 rDの測定は、マイクを通して音を入れて、負荷抵抗を変えて出力変化から測定します。
 等価回路は図のようになります。Idはgm×Vgsで、負荷はFETの内部抵抗rDと負荷抵抗の合成抵抗になります。
 Vgs = Vi(入力)、負荷の一部にコンデンサをパラに接続することでVdsを変えずに負荷抵抗だけを変えるようにし、負荷を変えた時のゲイン比からrDを算出できます。1.1kΩと2.2kΩ、2.2kΩと4.4kΩの場合の比を測定しました。
 結果、ゲイン比はそれぞれ3.0dB、2.0dBで、図の式に従って求めると、いずれもrD = 1.5kΩとなります。
 ということで、通常使用の場合、負荷抵抗を大きくしてもあまり出力は稼げないようです。

 で、ついでにgmも測定できないかと考えました。上の場合はソース接地ですが、ソースフォロアとのゲイン比で図の式のように求められるのでは?
 ということで、マイク端子(マイクのグランド:ケース)をソースに繋ぐ(ソース接地)か、電源に繋ぐ(ソースフォロア)かを切り替えてゲイン比を測定してみました。
 その結果は、gm = 0.6 mS。2SK123の規格表を見ると IDSS = 0.3 mA で 1 mS 以上と思えるのですが、どこか間違っているのでしょうか?
 う〜〜〜〜〜〜ん........

[JPEG画像]: -(69 KB)

(270)09/25_22:24
電池駆動マイクアンプ (抜作三太郎 こと 前田@厚木です。) 返信

 四の五の言わずにとりあえず作りました。006P(007P?)4個使い。バッファのみです。マイク部のFETのIdssは約 0.5 mA。
 2SK246の定電流源は 1 mA にしてあります。
 で、2SK170がパチンと破裂しました。アルミパイプとソースのラインがショートした模様。実際の回路はアルミパイプを-Vではなく中点(グランド)にしてあります。これならショートしても大丈夫かな。
 写真は手前がPhantom電源のマイクアンプです。

[JPEG画像]: -(95 KB)

(269)09/23_18:56
WM-61Aの改造の意味 (抜作三太郎 こと 前田@厚木です。) 返信

 WM-61Aの通常の使い方は、0バイアスソース接地。入力電圧を儼i( = 儼gs )、負荷抵抗をR、電流変化を僮d( = gm・儼gs )、出力電圧を儼oとすると、

   儼o = R・僮d = R・gm・儼i 。

R が 2.2 kΩ、gm が約 2 なので約4.4倍。
 ソースフォロアはうるさいことを言わないと儼o 〜 儼i。
 で、WM-61Aの感度が -35 dB±4 dB( 0 dB = 1 V/Pa、負荷 2.2 kΩ、2 V の通常使用の時 )だから、1 V の出力が出るのは(1 Pa が 94 dB SPL だから) 129 dB SPL ということになる。
 この時、入力は 1/4.4 だから 0.2 V 強。ピンチオフ電圧になっていない、つまりクリップしない。特段フォロアにする必要がない気がしてきた。リニアリティーの問題??

 どこか間違ってます?


(266)09/12_20:15
Phantom電源仕様マイクアンプ (抜作三太郎 こと 前田@厚木です。) 返信

 作りました。
 図のような回路です。各部の電位も測定してみました。
 Phantom電源は6.8kΩ(x2パラなので3.4kΩ)くらいの抵抗を介して供給されているのかと思ったら、手持ちのTASCAM US-122Lはもっと大きな内部抵抗のようです。...これが原因で測定する気になったのですが...。思ったような電位になっていない。
 Phantom電源を使えるマイク入力の最大入力が2dBu(約1V)なので、このままでいいかな...。
 48V,3mAということはここだけで1.5Wも消費。差動部の電流減らした方がいいかしら。

[JPEG画像]: -(32 KB)

(267)09/13_07:25
無題 (石田@北柏)

 Phantomは機器によってかなり供給能力(内部インピーダンス)が違うのでしょうがないですね。
 差動の電流値は読めませんでしたが、電圧配分はこれでも充分?だと思います。


(264)09/08_19:39
10式戦車砲 (抜作三太郎 こと 前田@厚木です。) 返信

の発車音の波形です。今回の目標は戦車砲をクリップさせずに録音できるかどうかのチェックのはずだったのですが、事前の準備不足と、スタンドを使えずに機器をとっかえひっかえするはめになったのと、現地に行ったら興奮してそれどころではなくなった、のとでクリップして当然の機器でしか録れませんでした。何しろ早く行かないといい席が取れないということで早朝に行ったら、予行演習をやっていてもうぶっ放してるんですもん。
 もう一つの目標だった10式戦車の発車音は録れたし、まぁよしということで。
 もう行けないかな....。

[JPEG画像]: -(41 KB)

(265)09/09_08:15
無題 (石田@北柏)

 ピークはマイク自体がもたないかもしれませんね。吹かれや低音カットの風防キャップを考える必要があるかも。



   183-189/399件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応