(463)06/21_08:06
無題 (蝦名@西東京)
0.2uFは40V以上の耐圧が必要ですが、PMLCAPをまともに買うとすごい値段になるので0.1uFを二段重ねにしています。マイクカプセルは前田さんに選別してもらったXCM6035です。
エミッタフォロワタイプの出力になるのでゲインが低いかなと思いましたが、前田さんのテストでは意外とゲインが落ちていないようです。出力インピーダンスが低いことにより、負荷インピーダンスが低い場合でもレベルが下がりにくい事が効いていいるようです。
私が簡単に音質のテストした感じでは両者の音に違いがあります。BE抵抗ありは落ち着いた音、BE抵抗なしは少しハイ上がりのくっきりした音に感じました。
このあたりを含めて前田さんに評価をお願いしています。
なおブログにも同じ内容をアップしています。
(464)07/12_21:03
昨日(7月11日)の雷 (抜作三太郎 こと 前田@厚木です。)
昨夜、雷が鳴ったので録音を試みましたが、あたふたして近くの音を取り損ないました。
DR-100mk3でマイクPad on、ゲイン最低、2SK879のソース抵抗付きの感度の低いもので余裕が10dB程度でした。
至近距離だとクリップするかもしれませんね。
(465)07/30_09:11
2SK880 (抜作三太郎 こと 前田@厚木です。)
秋月で2SK880が売られているようなので、今度それで作ってみます。
(458)04/30_21:11
意外と低電圧でも動くんですね (抜作三太郎 こと 前田@厚木です。)
測定お疲れ様です、ありがとうございました。
ディスクリートで組んでいた時は、差動回路はFETの定電流源を使っていて、供給側の内部抵抗も6.8kだと思い込んでいたので 48 V 必須と思っていました。
内田@群馬さんの報告を見たときは「あれ?どうなっているんだろう」と思っていましたが、24 V以下でもでもきわどく動作するんですね。