画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-146492-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   78-84/398件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(410)09/23_16:26
WM-61Aのソース・フォロワーマイク (関澤@池袋) 返信

 WM-61Aのソース・フォロワー改造のマイクが出来ました。
 2本のゲインを測定したら、1dB以内に収まっていたので、マイク自体のゲイン調整無しで完成です。

 オリジナルのWM-61Aは、フロントに防塵フィルターが両面テープで付けられています。
 両面テープが気に入らないので、其れを取り去って、ステンレスの網を付けました。

 周波数特性は、防塵フィルターを除去したせいか、30KHzまでフラットです。
 本格的は音質チェックはこれからですが、一寸聴いた感じでは、かなり良さそうです。
  蝦名さん、前田さん、小高さん有難うございました。

原画: -(15 KB)
サム(0.5KB)

(411)09/23_18:21
早いですね (蝦名@西東京)

土曜日に基板を渡したばかりなのに、もう出来上がるとは・・・・。早いですよね。
基板のFETが2SK2145なので、ちょっとゲインが高めです。音源の近くで使うときはクリップを気にした方がいいかもしれません。


(412)10/02_08:40
自作マイクの簡易測定(相対評価) (関澤@池袋)

 自宅のスピーカー(Scan Speak D2908)で、ベリンガーECM8000と、自作のWM61Aを用いて、周波数レスポンスの比較してみました。
 WM61Aの方が、30Khz(丸印)のレスポンスが伸びています。
 自作のこのマイクを使って、ハイレゾの録音を行なってみたいです。

原画: -(64 KB)
サム(12.2KB)
サム(0.3KB)

(413)10/03_14:12
WM-61A (土屋@埼玉県)

すばらしいですね!
関沢さんのデータとTWメーカーのカタログデータをプロット比較してみました、ベイリンガーは御蔵(物置)入りですね。
白線:WM-61A 赤線:ベイリンガー 緑線:TWメーカーカタログ資料
早速WM−61Aを使い測定用マイクを作ります。


原画: -(160 KB)
サム(7.5KB)
サム(0.3KB)

(414)10/03_18:54
考察有難うございます。 (関澤@池袋)

 WM61Aは、想像以上に性能が良いです。
 問題は、利得のバラツキが有りますので、複数用いる場合は、補正が必要との事です。
 キャリブレーションされた測定マイク(Dayton Audio Omnimic)と比較しても相似形なので、私の利用範囲では、20Hz〜20kHzの帯域で全く問題なく使えます。


(415)10/03_20:24
無題 (抜作 三太郎 こと 前田@厚木です。)

 測定結果のアップ、ありがとうございます。30 kHzくらいまではとらえられているようですね。
 WM-61Aは製造中止になっちゃたので、モドキがどの程度の特性なのか比較してみたいところです。


(404)09/05_19:18
その後作ったマイク (抜作 三太郎 こと 前田@厚木です。) 返信

 バウンダリーマイク、小型化しました。コネクタに組み込んでも良かったのですが、プリント板は本体に埋め込んであります。
 全体の高さ 10 mm くらい、直径 120 mm です。

 低感度のマイクもさらに2本作りました。

原画: -(Diet 212 KB→151 KB)
サム(24.2KB)
サム(0.6KB)


   78-84/398件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応