画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-154158-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   120-126/399件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(358)07/29_21:01
L.V.ベートーベン 交響曲第4番 変ロ長調 op60 (海苔好き) 返信

L.V.ベートーベン 交響曲第4番 変ロ長調 op60
Beethoven Symphony No. 4 in B-flat major, Op. 60

https://youtu.be/3cZF8m-JLQM


(349)07/22_21:27
アンコール (海苔好き) 返信

ドボルザーク ユーモレスク
https://youtu.be/mq_xO9Fcc0k

ご視聴のほどよろしくお願いいたします。


(348)07/22_21:25
さらにドヴォルザーク 弦楽のためのセレナーデ (海苔好き) 返信

ドヴォルザーク 弦楽のためのセレナーデ op6
https://youtu.be/KMmv4dE5eWs


(347)07/22_21:22
同日の演奏会 (海苔好き) 返信

J.S.バッハ ピアノ協奏曲第1番 ニ短調 BWV105
https://youtu.be/PhE4i0An5oo

WM61Aのワンポイントです。補助マイクは使用していません。


(346)07/22_21:20
三原室内管弦楽団 第10回サマーコンサート (海苔好き) 返信

エドワード・エルガー 弦楽のためのセレナーデ ホ短調 作品20

https://youtu.be/BMQ5Adqi2Ao

WM61A,左右50cmのステレオワンポイントです。


(343)07/22_11:59
Phantom電源供給マイクバッファ (抜作 三太郎こと前田@厚木です。 ) 返信

を48Vに改造できたので、録音してきました。
 開成町でコンサートでもちろん録音の許可を得ています。
 写真はリハーサルのものですが、バウンダリマイクと50cmくらいの高さのマイクの2系統で録音しています。間隔開けすぎですかね。

原画: -(166 KB)
サム(14.3KB)
サム(0.5KB)

(344)07/22_20:53
離しすぎ。 その1 (海苔好き)

ステレオワンポイントのセオリーからすると、離しすぎですよ。
このバウンダリーは、ステレオワンポイントなんですよ。

オーケストラ録音角からすると、この距離では極端に離れすぎていますから、明確な定位は無いでしょう。
下手するとバイオリンの音が左SPから逆相で出力されてしまい、気持ち悪い録音になります。

その補正のために、さらに両サイドにマイクをセッティングしているようですが。

大体 無指向性の場合、40cm〜60pの間でセッティングをします。
音源と近い場合は狭く設定。40cmを目安に。
もっと近くなら、もっと狭くてもいいです。30cm。

多くの場合50cmになってしまいます。
ホールトーンと直接音の比率からするとこの距離、
その距離からすると、演奏者、もしくはオーケストラの左右の広がりは100度ぐらいになるから、50pにセッティングになってしまいます。

ホールトーンが大きいと音源からの距離は短くしますので、45pぐらいにしているときもあります。


[(広)特報-リバウンド株!]
   120-126/399件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応