画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-154522-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   323-329/399件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(85)05/09_09:01
SONY から (まるぼうず) 返信

96kHz, 24bit サンプリングの IC Recorder が発売されたようです。
ライン入力と内蔵マイク入力に対応しています。
今までバンドのリハは 卓の Rec.Out から MD に録音していましたが、このスペックは魅力的です。内蔵 HD に保存して PC に出力し、Wave 形式で焼けると。
これってほぼプロの現場仕様ということかしら。


(86)05/09_21:21
レコーダ (石田)

 最近はハンディーな高性能レコーダが各社から発売されて選択に困るくらいですが、ほとんどはアマチュアやセミプロの演奏関係者が買っているのではないでしょうか。MDなどに比べれば随分性能が良くなりました。
 録音のプロはもうちょっとしっかりした機械を使っていると思いますが、スペック的にはもうプロもアマも変らなくなって来ました。ここまで来るとやはり後はマイクですね。


(87)05/12_13:45
最後はマイク・・・ (まるぼうず)

やはりそこに行き着くんですね。入口と出口はアナログですものね。
アコースティック・ギターを録るのに、SHURE SM-57 などを使っているのですが、楽器屋の兄ちゃんが、安くて性能の良いコンデンサ・マイクが入荷しましたよ、などと言って私を煽るものですから、試したことがあります。店内で聴き比べるわけですから、ミキサーを通してヘッドフォンで聴きましたが。確かに高音域の微妙なニュアンスや、声の生々しさが違うような気がしましたが、超高性能なコンデンサ・マイクは庶民の手には届かないところにいますからねぇ。
ライブではハウリますのでマイク録りはせず、後付ピック・アップ〜プリアンプ〜ミキサーというパターンで演奏しています。


(78)12/19_00:40
一体幾つめやら (抜作三太郎です) 返信

どこに上げようか迷ったのですが、12/19に会社の知人がクリスマスミニコンサートを開くということで、それにあわせてマイクアンプを作りました。
カプセルの中のFETを差動の片側として使います。Idssが0.3mA程度のFETがないので、秋月のWM-64,WM-62をばらしてFETを使いました。WM-62が約0.5mA,WM-64が約0.2mAだったのでペアにはなりませんがまぁ良いかと言う事で。
モノ構成を2個作成。これと12パラマイクで録音してみます。結果は1月の三土会?


[JPEG画像]: -(77 KB)

(79)12/19_18:52
無題 (蝦名@茨城)

なかなか凝っていますね。どんな音になるか楽しみです。三土会で聞かせて下さい。


(75)10/17_21:32
ホールで録音 (抜作三太郎です) 返信

5月の三土会でお披露目したワンポイントステレオマイクをパナのWM61に改版してホールでの録音に挑戦。但し、こそこそやったので、場所が悪い(一応、断わりましたが。リハーサルのみ)。
マイクは、手前左がWM61そのまま、手前右がWM61を改造して内部FETのソースフォロアとしたもの、後ろは田村さんにそそのかされてWM62を12個パラにしたものです。流石100個は無理です、田村さん.......。
ホールのマイク(AKG-C3000B?)も借用、Note-PC3台で録音してみました。石田さんからも指摘されたとおり、無指向性マイクをこの近距離の配置では狭く感じます。結果は....CD-Rに焼いて10月20日の三土会にてご批判をいただく予定です。

[JPEG画像]: -(71 KB)

(76)10/18_07:26
どんな録音になったか (蝦名@茨城)

興味津々です。是非、聞かせて下さい。



   323-329/399件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応