画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-185807-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   512-518/688件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(282)08/18_11:41
完成予定は、8月いっぱい (藪田)

ここ数日の猛暑で、巻き作業が完全にストップ。今日の3土会に間に合うようにと思っていましたが、できませんでした。

宿題のできなかった子供みたいで、きん@品川 さんの顔がまともに見れない。

含浸の終わったトランスを拝見させて勉強させていただきます。でも今日は涼しくて助かります。


(271)08/12_08:22
トランス完成 (石田) 返信

 トランスが完成しましたので、今日きんさんのところで乾燥、含浸の予定です。三土会にはお見せできそうです。

[GIF画像]: -(104 KB)

(273)08/12_10:43
Re:皺 (石田)

 両面粘着テープを貼った上にクラフト紙を密着させたので皺がよりました。まあこの辺はやり直してもOKです。


(274)08/12_10:46
祝完成! (内田@群馬)

石田さん>遂に完成ですね、三土会で拝見するのが楽しみです。
きんさん>本日決行ですか?と言う事は私のもよろしくお願いします。




(275)08/12_12:35
もちろん内田さんのもやりますよ (きん@品川)

実験用として、私の2台は先ほど含浸して、ハンギング状態になっています。
これから内田さんと石田さんのを行い、次回の三土会にはお持ちする予定です。


(267)08/08_22:04
巻き芯自作 (藪田) 返信

話題を元に戻して申し訳ございません。

巻き芯は、岩田さんに作ってきてもらいいましたので、1号巻きには使わせていただいていますが、どうしても自分で作ってみたかったので、手作りに挑戦してみました。

ダイソーに行きましたら、厚さ9mmの桐の板が、木工素材売り場にありました。ボビンの内厚さがちょうど18mmなので、2枚あわせるとちょうどいいと思い買ってきました。

併せる2枚に板の、軸穴の位置に彫刻刃で細く溝を彫っておき、そこをドリルを順に換えて穴を大きくするようにしました。

やはり、ドライバードリルだと、2〜3mmのドリルだとまっすぐ行きますが、6mmぐらいになると、だんだんあばれて、軸が狂ってきます。

とちゅう、丸やすりで、軸方向を徐々に修正し、削りながらやるとなんとか、8mmの穴があけられました。

実は、写真のようなものを作ってくれと、東急ハンズに頼んだら、出来ませんと断られました。このような薄い板に、正確にドリルをアケラレマセンと言われました。ボール盤あるでしょうと、言ってもらちがあきませんでした。

[JPEG画像]: -(94 KB)

(268)08/08_22:23
おお〜〜〜! (内田@群馬)

ドライバードリルで巻き芯作成とすばらしい!
私には絶対に真似出来ませ〜ん(^^)



[(広)特報-リバウンド株!]
   512-518/688件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応