画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-185893-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   533-539/688件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(247)08/05_15:05
巻き線術開眼? (石田) 返信

 お次は2次巻き線です。巻いているうちにK.ameさんのアドバイスが体得できると異様にスピードアップしました。初めの1個からおこがましいのですが、巻き線術開眼しましたね。途中はガラ巻き並みのスピードでビュンビュンいけます。むしろ折り返しが重要でここはきちんとやる必要がありますが、暑い時はこういう単純作業が心頭滅却していいのかもしれません。
 まあ得てしてこういう時はチョンボをするのがあわて者の常でして、結線してみるまでは安心できません。(もう既に1箇所ありますが)

[GIF画像]: 2次巻き線終了 -(155 KB)

(248)08/05_17:15
無題 (MF)

綺麗に巻けていますね〜。私がビュンビュンいけるのは10巻程度で
それも時々なので、確かに開眼された様ですね。追い越されそうです。


(249)08/05_19:18
ここまでくれば (内田@群馬)

今晩あたり組み上がりで通電テストまで行ってしまいそうですね!


(251)08/05_21:56
何とか (石田)

通電テストはOKのようです。ただし6%増しを忘れて完全1:1トランスになってしまいました(^^;
 まあ自宅では元々AC105Vぐらいで高目ですし、全端子を出すので中点タップから50Vx2とかにも転用できますので、最初は何とか完成させることに意義があります。ですのでこのまま行ってしまいます。


(252)08/05_22:28
無題 (藪田)

石田さんの巻状態は、会場でもとてもキレイでした。

石田さんの巻線器は、片持ち型で、巻き芯の取り外しが楽なので、ぎりぎりまで片持ち型を作りたいと思っていましたが、結局、両持ち型にしました。

巻き芯を取り外すのは、とってもとっても不便です(-_-;)

私も早く開眼したいものです。


(246)08/05_14:56
静電シールド (石田) 返信

 アドバイスいただいたようにアルミホイルで1次2次間に静電シールドを入れてみました。勿論1ターンショートしないように層間紙をかましています。
 絶縁トランスの場合これが効くことがあります。

[GIF画像]: 静電シールド -(174 KB)

(244)08/04_09:20
ようやく1次巻き線 (石田) 返信

 両方の1次巻き線をようやく終わりました。まあOPTまでは道のりは遠いですね。肩こりを労わりながらじっくりといきます。


[GIF画像]: 1次巻き線 -(123 KB)

[(広)画像リサイズ・ガラ携.写メUp対応imgboard2015]
   533-539/688件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応