画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-186065-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   638-644/688件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(107)04/01_13:47
そう言えば (松本@那珂市)

以前ソレノイドコイルを巻いてくれる業者さんにコイルを巻いてもらったときに多層巻きの場合、各層の巻き始め位置が少しづつずれるため、完璧にきれいに巻くことは不可能とのことでした。nakayama(岡崎)さんのコイルの仕上がりを見る限り、業者さんとそん色ないように見受けられます。たいしたものです。


(108)04/01_20:33
巻き線器 (nakayama(岡崎))

きん@品川さん、松本さんアドバイスありがとうございます。使っている芯は含油アセタールなので滑りはそこそこのはずですがギューギューに詰めて巻くとさすがにすぽっというわけにはいきません。いまは、芯に厚手の紙を巻いて力づくで抜いていますが・・・。もう少し抜け易いものを一層挟むといいのですね。考えてみます。 今は段数が5〜6段なので何とか持ちこたえていますが、1mH以上のものを巻くときは紙を挟んでやってみます。 位置決めのところの青いものですが、これも巻き芯と同材料でテンションを調整しています。その下のベーク板をレールにして左右にスライドしますが、ベアリングを使っていないので動きはイマイチです。そのうち(?)モーターで巻こうと思っていますので、(アホですね。)改良します。 含浸は、Tテック並みを目指そうかと・・・手段が目的になったりして。


(98)03/29_23:17
カウンタ入手出来ました (内田@群馬) 返信

先日友人からテープレコーダーのカウンタを頂きまして巻き線器の主要部品がそ揃いました!カウンタは電子式を作ろうと思ったのですが4月の三土会には間に合いそうもありませんのでメカ式に変更です、でもやはりカウンタは1対1でなくてしてプーリー等での増速が必要のようですが電卓を手元に置いて変換すると言う方式でもいいかな。

[JPEG画像]: 巻き線器の主要部品 -(69 KB)

(109)04/01_22:22
タイコリール? (北裏@日暮里)

これって、魚釣りのタイコリール?つりのリールはきれいに1ライン分ぐらいずらしながら巻いてくれるんですよね。


(111)04/02_18:21
フライ用です (内田@群馬)

このリールはフライフィッシング用なので整列して巻く機能はありませ〜ん、要はただの糸巻きですが逆転時にはブレーキが効くのでほどけにくいと思い使ってみよう思ったのです。


(97)03/29_21:08
ハットオーディオラボの巻線器 (きん@品川) 返信

ハットオーディオラボがヤフオクにトランス巻線器を出しています。
なかなか挑戦的な内容で、中国製巻線器を批判しています。
中国製も使えないかもしれませんが、ハットオーディオラボ製もこのままではやはり使いにくく、五十歩百歩のような気がします。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g54553481


(99)03/30_01:10
おおっ? (大塚@川崎市)

ボケ予防ってタイトルにありますけど、トランスを巻くことにそんな効果があるのでしょうか?はなはだ疑問ですね。

しかしキットの内容はいい感じにみえますが、高くないですか?



   638-644/688件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応