画像Upload掲示板
(2015携帯アクセス)
-186088-

*PC、スマホの方はこちら

HOME | 投稿 | 検索 |管理|
*注意事項

   652-658/688件中
<先頭 l 前7 - 次7>
(91)03/18_10:49
私の場合 (yasue)

@OHPフィルムは東急ハンズ(1枚@60円くらいから小売)で購入しています。
Aパターンは2枚(同じパターンを2枚用意)重ねて遮光性を高めています。
B露光は卓上スタンドを利用、約3センチの距離で20〜25分です。
C感光幕の除去は、穴あけ・寸出しの後に行います。
*銅箔の酸化防止とパターンに傷が付くのが防げます。



(80)03/06_02:48
無題 (K.ame) 返信

RESでは写真が貼れないのでスレッドを立てますがNo.72に対する感想です。
直観的な感想ですが、ハンドルを廻すとL字アングルが左右に振れる様な気がするのですが如何でしょうか?。
左右に振れると細くて巻回数が多いB巻線などを巻くときに、揃えて巻くのが巻き難いと思うのですが如何なものでしょう。
寧ろ木を使った方が安定して良いのでは無いかと考えます。木製だと軸を押さえるのに押さえ板の絞め具合で
フリクションが調節出来て、巻線中のコイルから手を離した途端にパラパラと崩れる様な事が防げる効果も有ると思います。
写真で軸押さえの部分にワッシャーが入っていますがこれで左右にブレルのを防いでいます。


[JPEG画像]: -(42 KB)

(81)03/06_17:21
Re:アドバイス有難うございます (石田)

 いや何せ使ってみていないのでその辺の強度がどのくらいかとかが分かりませんが、やはり支えは木で作った方がよさそうですね。それに今のタイプだとボビンの交換も面倒です。あと仰せの通りフリクションの調整もあれば良さそうですね。
 カウンターも直結の方が誤差が出なくて良さそうですが、今の構造だとちょっと見にくくなりそうなので配置を検討します。


(43)02/13_22:39
Software ネタもいいですか? (堀尾@川崎) 返信

新掲示板、立ち上げご苦労様です>大塚さん
すっかり自分の製作に没頭しており、掲示板が新しくなっていることに
気づきませんでした・・・・・

今回はこんなものを作ってみました。
見た目、たただのパソコンと秋月の H8 ボードですが、
CD / HDD プレイヤーです。
組み込み Unix という手法で、NetBSD なる OS をパソコンのハードウェアで
走らせ、H8 ボードから TCP/IP 経由で動作を制御する CD プレイヤーを
つくってみました。

こういうネタって、この掲示板でいいんでしょうか・・・・・
ちなみに、今度の関東三土会に持っていく予定をしているのです。
※画像タイトルの意味:ソフト屋ってプログラムに名前付けるの好きなんですよね・・・・プロジェクト名 KANADE です

[JPEG画像]: ソフトウェアプレイヤー ”奏” -(71 KB)

(45)02/14_08:21
え?TCP/IPで!! (内田@群馬)

最近大人しいと思っていたら、ものすごい物を作っていたのですね!!
ケースの中にHDDとATX電源の中身にCDドライの下はマザーですか?
手前のH8ボードの蟹さんマークが目に入らぬか〜!はは〜参りましたm(--)m
私もネットワーク経由で色々制御したい物があるのですがTCP/IPの壁に阻まれて今だ実現できてませ〜ん、三土会の楽しみがまた増えました!



(46)02/14_19:53
恥ずかしながら (堀尾@川崎)

こんばんわです、内田さん
製作に入ってしまうと、とたんに大人しくなってしまう、悪い癖です(^^;;
ご明察どおり、パソコンパーツを無理やりケースにつっこんでいます
ちょっと放熱に難ありで、ちょっとマズいかな?とは思っているんですが、
半日動かして問題ないので、とりあえず良しとしてます

TCP/IP 実はお恥ずかしながら、本職だったりします
なので、遠隔制御!−>とりあえず TCP/IP で!!
とか言い出してしまうんですよ

今回は、時間があれば、三土会で少し語ってみようかななんて・・・・



(49)02/16_23:55
やってますね〜 (大塚@川崎市)

いや〜、この板にふさわしいネタがきました!

例のPC-CDPは着々と進行中ですね。
三土会でのレポ楽しみにしております。

私は、仕事が忙しくて趣味はそっちのけです。
こんなことではいい人生は送れません。
仕事4趣味6が人生の理想です!


[(広)特報-リバウンド株!]
   652-658/688件中
<先頭 l 前7 - 次7>
imgboard2015!!
携帯3キャリア/iPhone/Android/パソALL対応