画像Upload/動画埋め込み掲示板(imgboard 2015)

スマホ(iPhone,Android),ガラ携対応版&スパム対策Ver.6.0

球アンプ分科会掲示板(超三結アンプ)


   ページ指定:[ 1 . ]


Re: ぶんぶん 粕谷@江東区 2008/01/06,21:13 No.737
うーだ@茨城さん、こんにちは。
ぶんぶんは、2階にいた妻が、低音がぶんぶん響いてくると言っていたので
そのまま書きましたが、決してブーミーというわけではありません。
誤解を招くような言葉を使ってしまい、申し訳ありません。
いま超三アンプで音楽を聴きながら書いていますが十分「良い」音がしています。
これで歪率を測ったら印象が悪くなるかもしれません。
たまにブツッというノイズが入る位で、その他はチューニング不要な感じです。
2SK30AはYランクを使用しています。Idssを測って揃った2本を使いました。
gmはわかりません。ミリバルで利得をチェックしようと思いますが面倒で、、、
OPT2次から初段へのNFBは超三の特徴を失うのですか。
総合利得がちょっと大きいのでFETソースのコンデンサを取ってみます。
スピーカの形式は何でしょうね?2.5ウェイって書いてあります。
ドロンコーンみたいに見えます。SPENDORのS5eという機種です。
>> すみません 粕谷@江東区 2008/01/06,21:15 No.738
返信したつもりがまた新しいスレッドに、、、
>> 完成ですね うーだ@茨城 2008/01/07,11:45 No.739
粕谷@江東区さん こんにちは

(1) 低音:もし以前よりも二階に響いているなら、まさに実力発揮ですね。

(2) 歪率:シングル・アンプ固有の二次歪です。 Olson によれば人の声(6%)、音楽(4%) が検知限界です。 ピーク時を除き 1% 程度で音楽用には一応合格です。 さらに P-S NFB を追加して完成。 それ以上深しても効果は?。

(3) ノイズ:外来ノイズなら心配ないですが。

(4) 2次経由:遅延した信号の再入力が本質的問題、さらにコピー製作では同じものが必須で無難とか。 無帰還アンプでは歪みを残してもこの問題を回避しています。 
 超三結アンプでは OPT はインピ変換が目的、二次側から一次側にもどる雑音歪みは局所 NFB が抑制しています。 OPT の選択自由度が高く、再現性確保にもプラス、これも超三結アンプの特徴です。 ただし容量の確保は必要です。 

(5) ゲイン調整:帰還管変更も有効だけど低音↓かも。 Cを取ると低音↓かもしれません。

(6) ドロンコーン:半分〜全部塞ぐなどの低音調整ができそうです。

(7) 出力:P-G NFB にて若干ミスマッチ、1kHz 等の名目インピでは最大出力↓、0.5W は正常の可能性大です。
>> ちょこっといじってみました 粕谷@江東区 2008/01/09,18:31 No.740
うーだ@茨城さんこんにちは。
ちょこっと改造してみました。OPTの1次インピーダンスを3.5K→7Kへ、
出力段定電流回路の電流を20mA→30mAへ増やしています。

回路図は↓の「回路図」からEL32_STC2.jpgです。
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/onnyo01/lst?.dir=/&.src=bc&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/&.view=l
この改造で出力は0.5Wから1.5Wに増加、DFは2.2から4.5に上がりました。

また、クロストーク、周波数特性、歪率特性を測っています。
「EL32諸特性」からEL32Single_f_crosstalk_distortion.xlsです。

歪率は直線的に増加しています。歪率の0.1Wで2%は改良の余地有りです。
FETソース側のコンデンサを取ったら利得が下がりすぎたので、P-S NFBを
試してみる予定です。

ノイズは、前回から出なくなったので原因不明ですが直りました。

カップリングをショートして直結にすると、出力管のカソード電圧が上昇、
定電流回路の消費電力が大きくなるので、音質改善の余地がある以外は
そのままのほうが良いようです。
>> ちょこっと うーだ@茨城 2008/01/10,10:41 No.741
粕谷@江東区さん こんにちは  さらに完成度が上がりつつありますね。

(1) 終段動作点:
 コメントを忘れていました。 →7K、→30mA にて標準的な動作、DF も予想範囲ですね。

(2) 歪率:
 FET 初段の動作点には調整余地がありそうです。 当然、帰還管の Rk も関係しますね。 P-S NFB の追加にて更に改善されましょう。 P-S 間の R 値も調整余地があり、DC カットの Cc を入れるのが標準、入れないと・・・。

(3) 直結:
 初段にパラの G-leak R が取り除かれて、初段〜帰還管の NFB 信号分圧が変り、NFB 量および DF が若干↑しゲインは僅かに↓でしょうか、しかし終段は Ep/Esg↓で出力↓で大差ないか。 C/R 結合なら種々の出力管を挿し換えたりして楽しめますが・・・直結は少しシンドイです。

 私の HP 例では手軽さと再現性を重視して、P-K NFB の Cc も省略、調整箇所は動作点一ケ所に単純化しましたが・・・。


[返信しないで戻る]