[記事をツリー上に表示] [記事を時間順に表示] [コメントを投稿]
【記事番号:11642】 イントラのインピーダンス

投稿者: 菊地
投稿日時: 20/04/16 19:39:18

DC重畳は無い条件での測定です。電源トランスはDCを流す事は想定されてませんし、
コア組も全てラップジョイントで組まれていて、DCを流すと所定の性能を発揮できません。

このようなトランスにDCを流すと低域特性が劣化しますが、
電圧計の表示は案外下がってなくて表面的には低域特性が確保されているように見えます。
しかしオシロで実際の波形を見るとガタガタに崩れた波形になっていて、
コアの磁気飽和によって元信号とは全く違う汚い信号を出力している事が分ります。

なので「高域が出ないのなら、低域も下げればバランスが取れる」という目論見なら、
トランスにDCを流すのではなく、フィルターを入れた方がベターと思います。

ところで、ここから先は考え方の問題なので、
まして「趣味の世界なので自分さえ良ければ何でも有り」なのは充分承知しています。

で、あくまで私個人の意見ですが・・・

当初の設定では「古典管(300B、2A3等)のドライブとして、」でした。
今となっては何れも高価な真空管を使う事になり、
これらの球は下手をすると球一本でアンプが買えてしまうようなお値段ですよね。

それで組みあがったアンプが高域も低域も出ないアンプだったとしたら、
何の為に300Bを使ったのだろう? って自問自答する事になりませんでしょうか??

そんな回り道も「楽しい趣味の時間」ではあると思いますが、はたから見ると
お金を掛ける以上は、少なくても帯域については可聴帯域を確保するのが最低限の条件では?
と思ってしまうのです。


関連記事
No. 11628 イントラのインピーダンス- 橋田 (04/14 00:37)
No. 11629 Re: イントラのインピーダンス- 菊地 (04/14 23:06)
No. 11630 Re: イントラのインピーダンス- 土屋@埼玉県 (04/15 10:44)
No. 11631 Re: イントラのインピーダンス- 橋田 (04/15 13:35)
No. 11635 Re[2]: イントラのインピーダンス- 土屋@埼玉県 (04/15 21:10)
No. 11636 Re[3]: イントラのインピーダンス- 橋田 (04/15 21:19)
No. 11637 Re[4]: イントラのインピーダンス- 土屋@埼玉県 (04/16 10:10)
No. 11638 Re[5]: イントラのインピーダンス- 橋田 (04/16 11:07)
No. 11639 Re[5]: イントラのインピーダンス- 橋田 (04/16 11:43)
No. 11643 Re[6]: イントラのインピーダンス- 土屋@埼玉県 (04/16 21:06)
No. 11644 Re[7]: イントラのインピーダンス- 橋田 (04/16 22:09)
No. 11645 Re[8]: イントラのインピーダンス- 橋田 (04/16 22:11)
No. 11632 Re: イントラのインピーダンス- HARADA@愛知 (04/15 17:10)
No. 11633 Re[2]: イントラのインピーダンス- 橋田 (04/15 18:54)
No. 11634 Re[2]: イントラのインピーダンス- 橋田 (04/15 19:35)
No. 11640 Re[3]: イントラのインピーダンス- 菊地 (04/16 12:16)
No. 11641 Re[4]: イントラのインピーダンス- 橋田 (04/16 14:30)
No. 11642 Re[5]: イントラのインピーダンス- 菊地 (04/16 19:39) <<
No. 11646 Re[6]: イントラのインピーダンス- 橋田 (04/16 22:15)
No. 11647 Re[7]: イントラのインピーダンス- 菊地 (04/17 19:19)

コメントを投稿
名前(必ず記入してください):

メールアドレス(省略可):

URL(省略可):

件名(必ず記入して下さい):

記事(必ず記入して下さい):
記事を引用する

名前・メール・URLを記憶する

BestBBS!! 0.4.3