トータル169999 -今日0046 /昨日0025

画像Upload/動画埋め込み掲示板(imgboard 2015)

スマホ(iPhone,Android),ガラ携対応版&スパム対策Ver.6.0

スピーカー分科会掲示板

【投稿する】

[ トップに戻る ] [ ワード検索 ] [ ガラ携対応 ] [ 管理 ]    

表示モード

   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 ]


画像タイトル:img20200710120516.jpg -(Diet 324 KB→156 KB)

JBL L26Decade 125A 励磁化完成 mam 2020/07/10,12:05 No.2709 返信 (t)
苦労の甲斐あって
良い音色になりました。
>> 無題 土屋@埼玉県 2020/07/11,21:29 No.2710
超力作ですね、オリジナルは磁束密度15000gaussとなっていて今時無いような強力な仕様ですが、この励磁コイル品はどの位の磁束密度まで行けるんでしょうか?10W消費させたら焼け磁石になりそうな感じもしますがどうなんでしょうか?

>> 画像タイトル:img20200712092321.jpg -(Diet 358 KB→167 KB)

125A 励磁スピーカー mam 2020/07/12,09:23 No.2711
このほど JBL L26Decadeに装着し
ノーマルL26 Dと聴き比べています。
かなりの音質改善に感動し、昨日は丸一日聴いて過ごしました。惚れ惚れする音色、実にシルクトーンで大成功だと思います。
ご質問に15000Gとありますが、それはLE25で
新品時磁石単体は1500Gと考えられます。
125A アルニコは磁力の経年劣化も進み、詳しくは内部鉄分に磁力移行しているらしく、ボイスコイルの溝内部では実に5000Gを超える磁気回路になってしまっています。
またダンパーのヘタレもあるので単にエッジ張り替えだけでは、低音が出過ぎ、主役もかき消されてしまうほどで、長時間の試聴は大変疲れます。当方では再着磁もしてますが、
溝部分で3500G辺りが丁度良いバランスとなります。
しかし、パーマネント磁石でこの辺りに調整していくには至難の業です。ネオジムもサンドイッチしたこともあります。
大変前置きが長くなりましたが、今回励磁にしたきっかけです。励磁の利点は丁度良い磁力にもっていくには最適で、
どのくらいのWでいくか、コイルの太さ線の太さ、電圧、電流と見つけ出す事が課題です。現在は70V 70mA辺りが、
大変良い状態で、鉄芯の頂点で1900Gは出てます。
それ以外にもボイスコイル方向にかかる磁力線は経年劣化したパーマネント磁石とは異なった方向に改善出来るため、
ボイスコイルの余分なストロークが減り、大変キレの良い
ストロークとなります。
また、励磁電源も大切で、直流の入り方で影響するらしいので、次回は電源作りを検討中です。

>> 無題 土屋@埼玉県 2020/07/12,21:02 No.2715
丁重なご説明ありがとうございました。
普通はポートや吸音材などで調整するところを磁気回路を可変式にして最適解を得るという発想はチョット思いつきませんね。永久磁石とコイル磁石の違いも説明を見て何となくわかった様な気がします。
コイル電源ができたらこの場でご説明いただければと思います。
>> 無題 HASHIDA 2020/09/16,03:00 No.2718
すごい分析力と技術力に心から敬意を評します

自分のような初心者が申し上げるような余地はまったくないのですが、
励起電力について、古いセットとかだと、パワーアンプの
チョークを兼ねていたものがあったかと

自分は将来的には、ムービング・コイル型の平面スピーカーで
直接真空管アンプの直流畳重電流を流すのを考えているのですが(つまり一種のOTL)、こういった励起型でも、励起コイルを
真空管アンプの高圧部分の電流を流し、ボイスコイル側には直流を
電流制御して流せば、コイルコイル型スピーカーになるはずですが、どうなんでしょうね?

お読み流し頂ければ幸いです
>> 無題 HASHIDA 2020/09/16,03:02 No.2719
訂正です
平面スピーカーは、ムービングマグネット型を
考えています
普通はムービング・コイル型ですが


画像タイトル:img20200705113140.jpg -(Diet 359 KB→125 KB)

音像型SPで奥行き感を醸し出す! 自作の友 2020/07/05,11:31 No.2708 返信 (t)
腰掛形スタンドにSP・BOXを置いたところ奥行き感がアップされた様に感じました。
詳細は下記ブログを参照下さい。

音像型SPで奥行き感を醸し出す!
http://query1576.livedoor.blog/archives/23901465.html


等価回路とネットワーク動画 すんちゃん 2020/06/14,10:11 No.2707 返信 (t)
参考にして頂けると思います。良ければ見てください。
スピーカー等価回路です、色々応用できると思います。https://www.youtube.com/watch?v=cniBn8RmgL4

12dB/octネットワーク位相検討しました。
https://www.youtube.com/watch?v=IQEfaIydFRs


ホーンブースターU+DS-251MKUで聴いてみる(1) 自作の友 2020/05/31,21:33 No.2706 返信 (t)
ホーンブースターとDS-251MKUを接続してみました。
詳細は、下記ブログを参照下さい。

ホーンブースターU+DS-251MKUで聴いてみる(1)
http://query1576.livedoor.blog/archives/23508260.html



ホーンブースターの効果(1) 自作の友 2020/05/12,19:23 No.2705 返信 (t)
ピンクノイズでバスレフと比較してみました。
音の素晴らしさを裏付ける特性です。
コロナが収束したらオフ会で披露するつもりです。

ホーンブースターの効果(1)
http://query1576.livedoor.blog/archives/23258953.html



画像タイトル:img20200505222332.jpg -(140 KB)

ステイホーム工作(1) 大橋@町田 2020/05/05,22:23 No.2704 返信 (t)
一年前に切り出した孟宗竹を加工してスマホ用スタンド兼拡声器?を作りました。右側のファーウエイはサイズが大きくスピーカーの位置も下のほうなので内部を工夫して音がむらなく拡散するようにしました。左は前に作った普通のスマホ用です。


無題 HASHIDA 2020/05/01,10:48 No.2694 返信 (t)
いろいろとピンポイントでの解説本当に参考になりました

Leonard AudioのTransmissionLineがリンク切れのようです

音速は重力の影響を受けるのでしょうか?
波動方程式で弾性係数を代入しますが、重力の変数である気が… パイプ設置が縦か横かで振動数かわるのかどうか…(まあ温度湿度も影響するので)

開巻共鳴の場合、管体はデッドニング、開口部も吸音材はりつけでもいいんでしょうか? というかこれしないととんでもない寄生共鳴が発生する気が

>> 無題 HILO@町田 2020/05/02,01:10 No.2695
Leonard Audio TransmissionLineの本家での公開は終了したそうですが、DIY AUDIO FORUMに本人公認でアップされていて、以下のページからダウンロードできます。(要登録)
https://www.diyaudio.com/forums/software-tools/220421-transmission-line-modelling-software-81.html

確かに空気も質量がありますから非常に厳密にみれば縦波の方向次第で違いはありそうですが、それ以上に気温や気圧の影響の方がはるかに大きいので無視しても構わない位でないでしょうか? もっと面白い?のは片閉管でテーパー形状にして太さが変わると基本の共振周波数が下がるのに奇数次の共振はほとんど周波数が変わらないという現象に出くわしまして、一体この中での音速はどうなっているんだろう?と 私の理解を超えてますね(笑)

>開巻共鳴の場合、管体はデッドニング、開口部も吸音材はりつけでもいいんでしょうか?
開口部に音響抵抗を配置するとダンピングされてしまいQも下がるので共鳴管の効果が激減してしまいそうですね、近接方式の実用は難しいと思います。両開菅近接方式で実用になるのはR.シュトラウス「ツァラトゥストラはかく語りき」の冒頭部分再生専用に作ったもの位ではないでしょうか?


共鳴って何ですか? HASHIDA 2020/04/25,19:44 No.2676 返信 (t)
音叉が鳴ってるのを共鳴箱に設置すると大きな音になります

エネルギーは同じなのに、音が大きくなるのは、おそらく、音叉の振動というエネルギーは変わらなくても、空気の揺らし方が共鳴箱を通じて変わってくるからなんでしょうか?
>> 共鳴箱 すんちゃん 2020/04/26,09:26 No.2677
音叉は空気と触れている面積が小さいし、表裏の振動が空中で逆相の干渉してポーと言う基音が小さいので音響に変換する効率が悪いけど、
共鳴箱に付けるとエネルギーが伝わって内部の空気を動かして閉管共鳴する結果開口面積で空中に空気の振幅となって伝搬拡散するので効率よく大きな音で鳴ると思います。
スピーカーでも低音部に閉管共鳴を利用したものがあります。振動スピーカーと同様にそのまんまでは音が小さいけど壁などにつけて空気に触れる面積を大きくすると音が大きくなりますが共鳴管につけてどうなるかは試してみたいと思います。
>> 無題 HASHIDA 2020/04/27,20:22 No.2679
ありがとうございます

今考えてるのは、主にパイプオルガンを再生するパイプスピーカーで、A-1 27.5Hzを最長(半波長約6m)として11本(最短が約3m)、つまり1音階分用意し、開管共鳴させることにより、後は倍音で全音域を再生させるというものなんですが(部屋にはかろうじて設置できる)、塩ビパイプスピカーにも類例がなく、かのネッシーともちょっと考え方が違うような気がするんですが、この場合のユニットの選び方とかにコツとかヒントはありますか?
なんか、細長いと上手く共鳴しない気がします
管経と管長のバランスとかもありそうなんですが…
>> パイプオルガン形スピーカー すんちゃん 2020/04/28,13:23 No.2680
https://www.youtube.com/watch?v=4Kf3yEqbqtU
では2mパイプなので340/2=170Hzの基音開管共鳴しか得られていませんが、閉管共鳴85Hzも得られるし、半径2mのバッフル動作もしているようです。
スピーカーのFsは40Hz以下が良いのかな?とか思いますが、やってみないと分かりません。
音階毎パイプを設定する素晴らしいアイデアですね。
>> 無題 HASHIDA 2020/04/28,16:30 No.2681
すんちゃんさん、かまってくださってありがとう

教えていただいた動画は、後面開放型でした
これだと、全面のフルレンジと干渉してしまいます
自分は、閉管共鳴「だけ」を考えていて、ユニット全面を管口に向けます 背面は、容量が充分に大きいグラスウールの密閉箱に密着させます こんなことは誰でも思いつくので、類例を探しているのだけど、中々見つからない…
動画だとご自身が気がついておられるようですが、ユニットと管体との固定が充分ではありません 共鳴を聴きたいのか、バックロードホーンにしたいのか、ということかと

現構想は11個のユニットを使い、基本マルチアンプ運用です、つまりステレオではありません 究極の形は、楽器型のボックス(つまり筐体共鳴を利用するですね)にいれたスピーカーをそれぞれマルチチャンネルで駆動する、つまり100人編成のオーケストラなら、100トラック録音で、100のアンプ→100のスピーカー再生というものです、今ならコスト的に無理とは言えないかと
手始めとしてはパイプオルガンですが、ギターとかも楽かも
(最近クラシックギターを処分したのが悔やまれる…)
>> 無題 すんちゃん 2020/04/29,21:59 No.2682
閉管共鳴だけ出たら良いのですが、動画のように開口部からの無数倍音列の汚い音の処理に困るはずで、背面を密閉しての効果はどうでしょうか?
構想はあっても実用例を見かけないのはそれが原因と思いますが、結果を参考にしたいです。

現構想は11個のユニットでマルチアンプ運用とはすごいですね。

楽器型のボックスの参考になるのでは。
http://sirasaka.seesaa.net/article/post-ca63.html
http://sirasaka.seesaa.net/article/10cm9-ef31.html

100本のマイクと100chトラック録音で、100台のアンプと100台のスピーカー再生というもの大規模な方法は理想的な方法ですのでぜひ実現して欲しいと思います。
>> 無題 HILO@町田 2020/04/30,00:01 No.2683
HASHIDAさんのアイディアはコントラバス・マリンバと同じ構造で実現できそうですね・・・
http://blog.sonicsafarimusic.com/contra-bass-marimba/
ただ、12半音パラにスピーカーを用意するなら片閉管にすれば長さが半分で済むので、密閉箱のフロント側にユニット口径と同じパイプを接合し、鋭く切れるLPFで一番短いパイプの共振周波数から上を電気的にカットすれば気柱共鳴で中域にピークが生じるのは3倍から上の奇数次だけなので一個のLPFだけで実用になりますね。 風切り音が気にならない程度に先細りのパイプにすれば、片閉管なのでさらにもっと音道を短縮できると思います。

すんちゃんサンのお悩みの共鳴音は、QWTL、トランスミッションラインそのものなので、SPユニット側から全長の約1/3の位置と約1/5位置の位置に集中的に吸音材を配置すれば最少の吸音材量で耳障りな共鳴音を低減できますね。
https://cyberpithilo.web.fc2.com/audio/spk_mltl/index.html
>> 無題 HASHIDA 2020/04/30,11:39 No.2687
管長をl、開口径をdとして、ld比がどのぐらいが開管共鳴に適正なんでしょうか?
直感的には、20位が適正な気が…だとすると、開口部が30センチとかで、11本合計で3.3m、その気柱を振動させるにはやはりユニットもある程度の大きさになるので…ということで、かなり嵩張ります

雨樋クラスだと色んな意味でありがたいのですが
>> 無題 HILO@町田 2020/05/01,03:44 No.2693
マリンバのように片閉管やパイプオルガンのように両開管を近接の場合についは解らないので答えが無いのですが、基本的に共鳴動作になるはずなので音量的な立ち上がりにかなり時間がかかりそうですし、ローインターバルリミットよりかなり下の音域なのに加えて、共鳴音が止まるにも相当時間がかかるので、音量は稼げそうですが相当にスローな曲でないと出音が衝突して濁ってしまいそうですね。おっしゃる通りマリンバも低音域は太さが不足するので丸パイプじゃない形状のパイプにして断面積を稼いているようです。
https://www.yamaha.com/ja/musical_instrument_guide/marimba/mechanism/mechanism002.html

片閉管の底を駆動する方式ですと1/4波長に迫るような極端に太いパイプでもない限り、ストレートパイプなら全長と開口端補正の範疇で共振周波数は決まると思いますが、実用的な目安としてSPの振動板面積に対して20%以下になるとかなり風切り音が目立つようになりますね、同時に効率も少し落ちますが・・・、具体的には流れる空気の流速ピークが20-30m/secを超えたあたりから急に目立つようになると感じます。 細くすると流速が上がりますが、相当に絞っても絶対的な音圧が小さければ振幅も小さいので流速も遅く風切り音も小さく目立たないので用途次第でしょうね、想定されている最大SPLの事を抜きには一概に言えないと思います。 この場合なら4次のバンドパス箱のポートを極端に長くしてシミュレーションすればできそうですが、普通のシミュレーターソフトだと気柱共振の事を考慮していないので的外れな結果になりそうです。


画像タイトル:img20200406175628.jpg -(Diet 404 KB→143 KB)

バスレフポートからの背圧を最大限に利用する 自作の友 2020/04/06,17:56 No.2672 返信 (t)
正12面体BOXを試作している最中に考えた物です。
[内容]
バスレフポートからの背圧を最大限に利用する為にポートからの背圧をアルミフレキでホーン構造のBOXに導き開口から放出させるものです。
正12面体BOXのクリアさ・定位の良さに低域のレスポンスが更に改善されました。
詳細は、下記ブログを参照下さい。

RD-17+ホーンBOX(ホーンブースター)の組合せはいい!http://query1576.livedoor.blog/archives/22721199.html
>> HILO@町田さんへの返信-1 自作の友 2020/05/02,07:44 No.2696
HILO@町田さん

シミュレーションして頂き有難う御座いました。
ソフトのリンク先やグラフの見方を解説願います。


>> 画像タイトル:img20200503032019.png -(106 KB)

無題 HILO@町田 2020/05/03,03:20 No.2698
面白そうな構造だったので、勝手で申し訳ないのですがLeonard AudioのTransmissionLineでシミュレーションしてみました。
図面が公開されてないので、ホーン部分は見当でモデリングしてて開口部800cm2で長さ120cmの設定です。吸音材の量も不明なので軽く入れてみたら特性が荒れたのでかなり多めに入れた設定にしています。
TransmissionLineには解析のタブが6つありますが、一番左のタブではSPの前面からの音圧(Driver)を赤線で、裏側からの音圧(Terminus)を茶線で、両者を合成したもの(System)を黒線で描かれています。ユニット前面からの音圧ではVasに対して大きな箱特有のダラ下がりの特性で、ポートというかホーン側からは広い帯域に渡って音圧が放射されてしまうために全帯域で干渉による影響がみられますね。 37Hz付近にホーン側の共振が観られ、3倍の共振がピークを110Hz付近に発生させているようです。総合的な再生帯域はご覧の通り40Hzを切る辺りからカバーできていそうですね


>> 画像タイトル:img20200503044712.png -(86 KB)

Impedance解析タブ HILO@町田 2020/05/03,04:47 No.2699
右上はドライバーユニットの電気的裸のインピーダンス特性、右下はエンクロージャーに入れた状態でのインピーダンス特性、左上は放射抵抗のグラフで抵抗性(赤線)と誘導性(青線)のプロット、左下が音響的な入力インピーダンスのカーブです。
右下のシステムインピーダンス特性のグラフから、やや特殊なバスレフの一種という感じの特性であることが判りますね。


>> 画像タイトル:img20200503050025.png -(39 KB)

DIsplacement解析タブ HILO@町田 2020/05/03,05:00 No.2700
このタブはSPユニットの各周波数における振幅を表しています。
密閉箱の場合は単調に左上がりに振幅が増えて行きますが、この箱の場合は38Hz付近ではエンクロージャーの共振によって制動が効いているために振動板の振幅が抑えられています。 つまり、この付近の周波数域では振動板が大きく動かなくても開口部から音圧が出力されるので、簡単にボトムしてしまう事なく重低音が出せるという状態になっている事を表しています。
ちなみにバスレフだとこのような振幅特性のディップが1つ、ダブルバスレフだと2つ、トリプルバスレフなら3つ出現します。 また中域に強烈な定在波が生じている場合にも同じように振幅特性にディップが発生しすることがあります。


>> 画像タイトル:img20200503051736.png -(37 KB)

Velocityタブ HILO@町田 2020/05/03,05:17 No.2701
このグラフではポート開口での空気の流速(Velocity)を表しています。 
パワー1Wで駆動した状態でのシミュレーションなのと、開口の断面積が大きいために、非常に流速は低く風切り音とは無縁であることが判ります。
通常のバスレフ箱でポートが細い箱のシミュレーションでは、流速が上がってしまいがちなので、実際に使用する音圧程度にまでパワーの設定値を上げて、この速度をみながらポートの断面積をどの程度まで増やせば良いのかの検討ができます。


>> 画像タイトル:img20200503052747.png -(49 KB)

Group Delay解析タブ HILO@町田 2020/05/03,05:27 No.2702
出音の群遅延特性を表したグラフです。
当然ですが、共振したり、共鳴するようなQが高い周波数では音圧も稼げますが、群遅延の値が大きくなります、音楽的に立ち上がりが遅くアタックに対して低音が遅れて聞こえるようなシステムや、低音に締まりがなく尾を引くようなシステム、バスドラの音が曲に関係なくいつも一定の音程で鳴っているように聞こえるようなシステムでは、このグラフの特定の周波数で群遅延時間が極端に長く突出している場合が多いです。
個人的には20mSを超えてくると耳につくので楽しく聴ける曲が限られてくるように感じています。


>> 画像タイトル:img20200503055313.png -(94 KB)

パイブ部の長さについて HILO@町田 2020/05/03,05:53 No.2703
>それとアルミフレキパイプを正12面体BOXのポートとホーンブースターと繋いでいますが
>フレキが長くなるとどんなメリットorデメリットが有りますか?。

スレが違うので、こっちに書きますね。
ご自分で実際に長さを変えてシミレーションされてみるのが一番感覚が掴みやすいとは思いますが、簡単に表現するとリア側の最低共振周波数(この場合は38Hz付近)が長くすれば下がり、短くすれば上がります、これに並行して奇数次の共振も平行移動します。
それに加えて、長くするとリア側から放射される音圧が下がり低域端の音圧が足りなくなります、逆に短くすると音圧が上がるので、特に中高域の漏れがSPユニット前面の音と干渉する現象が激しくなるので、何らかの工夫が必要になりそうですね。

添付の画像はパイプを最短にしたシミュレーションですが200Hz前後の落ち込みや、ホーン効果によるブーストのせいなのか?かなり高い周波数まで漏れてくるので干渉してしまいそうな兆候が認められますね。



画像タイトル:img20200307193213.jpg -(Diet 594 KB→148 KB)

ノートパソコン用スピーカー自作 すんちゃん 2020/03/07,19:32 No.2671 返信 (t)
いつもおじゃまして済みません。
6cmスピーカーで低音が豊かな下敷きスピーカーを楽しんでいます。参考になると思います。
詳細はhttps://www.youtube.com/watch?v=mX0sntKCL2Q&feature=youtu.be


( ★不用品を一番高く→買取価格.com )         ( ★人気クラウド&口コミ活用でサクサク検討→マンション検討.com )




   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 ]

FREE imgboard 2015β08 Tumblr!!