[記事をツリー上に表示] [記事を時間順に表示]
[コメントを投稿]
【記事番号:11875】  伝播速度の測定
投稿者: 土屋@埼玉県
投稿日時: 24/09/20 08:16:43
一本の電線をトランスに巻くと電線の発生する磁界が隣に巻かれた線にも影響を及ぼし実質的に分布定数のL成分が大きくなったように見えます、又静電容量も同様な理由で増えて見えます、又鉄心は磁界を強くする働きがありますので更にLが大きくなります。
という事でトランスの電力の移動スピードは測定はできますが、それを直線電線相当に換算するのは大変困難です。
昔の人は長い電線を大きな輪にし出入り口の時間差を見たのかもしれません何処かの電気史書に書いてありそうですね。
ところで雷は登り方向か下り方向か目で見えるような気がします、もし光速で移動するのであれば区別が付かないはずです、強い磁界を伴っているので移動スピードがかなり遅いのかもしれません。
半分は嘘かもしれないのでそのつもりで見て下さいませ。
関連記事
- No. 11852
 パルス電流についての基本理解- 
 橋田 (08/13 20:36)
 
- No. 11853
 Re: パルス電流についての基本理解- 
 菊地 (08/16 09:10)
 
- No. 11854
 Re: パルス電流についての基本理解- 
 helicats (08/16 12:09)
 
- No. 11855
 Re[2]: パルス電流についての基本理解- 
 橋田 (08/17 09:39)
 
- No. 11856
 Re[3]: パルス電流についての基本理解- 
 helicats (08/17 13:21)
 
- No. 11857
 インパルス応答について- 
 土屋富雄 (09/07 20:38)
 
- No. 11858
 光速と電流伝播速度は違う- 
 橋田 (09/08 22:39)
 
- No. 11859
 Re: 電子の移動速度とは違う話です- 
 橋田 (09/08 22:45)
 
- No. 11862
 Re[2]: 電子の移動速度とは違う話です- 
 土屋@埼玉県 (09/10 21:28)
 
- No. 11863
 Re[3]: 電子の移動速度とは違う話です- 
 土屋@埼玉県 (09/16 09:41)
 
- No. 11864
 Re[4]: 電子の移動速度とは違う話です- 
 橋田 (09/16 11:50)
 
- No. 11865
 伝播速度の測定- 
 橋田 (09/16 11:54)
 
- No. 11875
 Re: 伝播速度の測定- 
 土屋@埼玉県 (09/20 08:16) <<
 
- No. 11877
 Re[2]: 伝播速度の測定- 
 橋田 (09/23 15:11)
 
- No. 11876
 Re[5]: 電子の移動速度とは違う話です- 
 土屋@埼玉県 (09/22 11:26)
 
- No. 11860
 Re[4]: パルス電流についての基本理解- 
 VT64 (09/09 21:30)
 
- No. 11861
 Re[5]: パルス電流についての基本理解- 
 helicats (09/10 14:45)
 
コメントを投稿