投稿者: 橋田
投稿日時: 25/11/03 11:37:21
ほし様
むしろお教えください。
お使い予定のトランスは、一次も二次もともにコイルが二つあり、
規格上は、一次側は直列で230V、並列で115V、二次側も、直列で30V、並列で15Vです。セミトロイダルトランスのようです。
一次の並列に100Vを入れれば、定格容量の範囲で並列つなぎで約13Vが出る(接続を間違えなければ)のは問題がないと思われます。
ですが、その後の、「1次の残り115VからAC100Vを取り出す」がよくわからないのです。日本の商用電源である以上、一次には100Vを入れているので、その端子に別途負荷を与えても、100Vのままであって、このトランスとは無関係です。
しかし、例えば、一次に115Vと100V入力がある場合に、115V端子に100Vを入れて、100V端子から、87Vを取り出せないのか?とか、115V端子に100Vを入力して230V端子から200Vを取り出せないか?、あたりなら質問としては成り立ちうる(技術的に可能かどうかは別に)ように思うのですが、このトランスの場合には、上記に指摘したように、100V端子はないし、115Vと230V端子の併用という使い方はあり得ません。
私の理解力不足かとは存じますが、後学のためにお教えください。