[記事をツリー上に表示] [記事を時間順に表示] [コメントを投稿]
【記事番号:11692】 サブウーファーの構築

投稿者: HASHIDA
投稿日時: 20/12/19 09:14:13

HILOさん
いつもご教示頂きありがとうございます
自分の意図を良くご理解いただけて嬉しく思います
引用されているサブウーファーシステムは、高度な工作技術を駆使されて
おられ、将来の目標でこそあれ現在の自分には到底ムリかと

DVCというのも理論的に考えたのですが実際に市販されてるとは
知りませんでした
既にウーファー1つを入手してしまったので
あと、ステレオの半導体アンプがいくつかある、それを活かしたい
というのが所与の条件なのです

真空管アンプをメインにされておられる方々でサブウーファーを
利用されるというのも少なくないと思いますが自作紹介例は案外
少なく、ボックスの作例はあっても、アンプの方については触れてない
のがほとんどのように思います


大体考えがまとまりましたのでこれでいいか伺います

1. チャンネルデバイダーについて

@入力(Lineレベル)で普通音と重低音を分けたほうが、出力つまり
スピーカーネットワークで分離するより装置が小さくて済む

Aなので、CR型ハイパス+ローパスで、クロスオーバーを1kHz程度で設定する

Bその時の入力減衰を一段の増幅回路を入れて補償、少なくともバッファー回路は設ける

1.その2

CR型を別途設けるぐらいなら、出力段のカップリングコンデンサーと
入力抵抗でCRフィルターとする、つまりカップリングコンデンサーの容量を減らす

その場合、サブウーファーについては、出力でスピーカーに平行にハイパスコンデンサーを入れる(ないしは入力段でハイパスコンデンサー)


2. サブウーファー駆動

@チャンネルデバイダー後に重低音についてそれを加算する
すでにCR時定数回路で抵抗が直列にぶら下がっているし、バッファーがあるので、単純に加算するだけ

Aこれをデジタルアンプ(モノラル)で増幅してサブウーファーを鳴らす

2.その2

@上記、モノラルを加算するまで一緒
Aそれを、ステレオアンプにそれぞれ入力
Bスピーカー出力で合成するが、BTLではなく、スピーカー合成とする
Cただし逆流を防ぐために、L、Rの出力のそれぞれに8Ω程度の保護抵抗をつなぐ

この場合、結局出力は片チャンしか使わなかった時と同じになる

2.その3
その2に途中までは同じ、位相反転段を設けてBTLにする

こんな感じなのですが…

特に、2その2の方式で、モノラル信号をステレオアンプに入れた後に
モノラル化する時、完全同相なのだから、単純に並列してもよさそうな
気がするのですが、類例を探せないでいます 






















関連記事
No. 11688 サブウーファーの構築- HASHIDA (12/17 14:08)
No. 11689 Re: サブウーファーの構築- 高宮@島根 (12/17 23:17)
No. 11690 Re[2]: サブウーファーの構築- HASHIDA (12/18 08:24)
No. 11691 Re[3]: サブウーファーの構築- HILO@町田 (12/19 00:48)
No. 11692 Re[4]: サブウーファーの構築- HASHIDA (12/19 09:14) <<
No. 11693 Re[5]: サブウーファーの構築- HILO@町田 (12/19 14:25)
No. 11694 Re[6]: サブウーファーの構築- HASHIDA (12/20 18:24)
No. 11695 Re[7]: サブウーファーの構築- HILO@町田 (12/21 04:59)
No. 11696 Re[8]: サブウーファーの構築- HASHIDA (12/26 09:19)
No. 11697 Re[9]: サブウーファーの構築- HASHIDA (12/26 09:30)
No. 11698 Re[9]: サブウーファーの構築- HILO@町田 (12/27 02:10)

コメントを投稿
名前(必ず記入してください):

メールアドレス(省略可):

URL(省略可):

件名(必ず記入して下さい):

記事(必ず記入して下さい):
記事を引用する

名前・メール・URLを記憶する

BestBBS!! 0.4.3