トータル136342 -今日0011 /昨日0081

画像Upload/動画埋め込み掲示板(imgboard 2015)

スマホ(iPhone,Android),ガラ携対応版&スパム対策Ver.6.0

製作技術分科会掲示板

【投稿する】

[ トップに戻る ] [ ワード検索 ] [ ガラ携対応 ] [ 管理 ]    

表示モード

   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 . 11 . 12 . 13 . 14 . 15 . 16 . 17 . 18 . 19 . 20 . 22 ]


画像タイトル:img20110505213155.jpg -(59 KB)

シャーシーパンチ nakayama(岡崎) 2011/05/05,21:31 No.641 返信 (t)
みなさんは3mm厚みのアルミ板にシャーシーパンチで穴を開けたことがありますか?
次の製作のため、シャーシを作ろうと材料を捜しましたが、3mmの板しかありません。まあ、いいかと加工を始めたのですがGT管用の穴あけが困ってしまいました。
手持ちのステップドリルの最大径は26mmで、ここから広げるのもうんざりです。
取りしろが少なければ何とかなるかもしれない、と26mmまで穴を開けた後、パンチでぐりぐりやってみました。
やってみるもので、結構きれいに開いてしまいました。板厚があるので、シャーシパンチ特有のひずみもほとんどありません。
ご参考までに。
>> サークルカッター ARITO@伊吹南麓 2011/05/06,08:34 No.642
大きな丸穴を開けるのに便利な工具がありますのでご紹介します。
 
http://homepage2.nifty.com/miyamoto-koubou/page014.html
 
これだと穴径の調整も自由にできますので便利です。
シャーシパンチだと3mm厚だと結構汗をかくと思いますが、こちらは
全く力を込めることは不要です。価格も安いですのでお勧めです。
>> そうでした nakayama(岡崎) 2011/05/06,15:08 No.643
ありましたねえ。こんなすぐれものが。
以前、使用頻度を勘案して購入しようか、どうしようか迷ったまま忘れていました。
う〜ん。この際買ってみるかなあ。
>> 切削油 松田@八王子 2011/05/07,14:06 No.644
規格外のを切るときは切削油をさすとあらあら不思議良く切れます。次回お試しください。


無題 nakayama(岡崎) 2010/12/10,23:34 No.637 返信 (t)
トランスがまた、きれいに収まったものです。ケースがあると見栄えもずいぶん違いますからね。当方、2E26p-pが冬の大会には間に合いそうも無く泥沼状態です。
>> 2E26p-p Katou@刈谷 2010/12/11,12:35 No.638
こんにちは、加藤です。
送信管で超3差動PP、良いですね!
ぜひ聞かせていただきたいです!!
電流が安定しない等の課題が有るのでしょうか?


画像タイトル:img20101209235422.jpg -(139 KB)

送信管シングル Katou@刈谷 2010/12/09,23:54 No.636 返信 (t)
昨年夏のお寺大会でゲットした805等を搭載するアンプを製作開始しました。
出力トランスはSELのL−195でフロービスのケースにぴったり収まりました。
冬の大会は3C33アンプを予定していますが、間に合えば(ムリか??)これも持って行こうと思います。
>> どんな音で鳴るのかな。 NOAH@愛知 2010/12/11,19:43 No.639
シャシはとてもキレイに加工されてます。トランスもカッコいいです。出来上がったら是非聞かせて下さい。
バックに写っているラジオのラッパの音も興味がありますねー。中身のナスが生きているといいですね。


アナログパネルメータの穴あけ tty2065 2010/10/09,14:52 No.629 返信 (t)
皆様、 ご教示いただきたいのですが、
鉄のフロントパネル(1mmくらいでしょうか)にアナログパネルメータ(45mmとか)のでかい穴(と取り付けねじ穴M3とかM4 とか)をあけたいのですが、どのようにするのが楽でしょうか?
やはり、ドリルで小穴をたくさん開けて、ヤスリでゴリゴリ?
ハンドニブラーだと曲線は難しい?
油圧シャーシパンチなるものもあるそうですが、ヤフオクでは6,000以上で躊躇してしまいます(が、60mm位までのが出てました)。
トランスの取り付け穴と同じイメージでしょうか、でもアルミで1.5mmとかならいいのですが、鉄板というのはどんなもんでしょうか?
経験などお聞かせいただけるとうれしいです。
>> 無題 松本@町田 2010/10/09,16:32 No.631
パンチを使うのが楽でしょう。
厚さ1mm(多分0.8mmか1.2mmでしょう)の鉄板なら、小穴を空けてヤスリで仕上げてもそれほど大変でも無いでしょう。ヤスリがけですが、組やすり程度の粗さだと、アルミは軟らかくて削り易いい代わりに目詰まりしやすく、それで結構いらいらします。鉄は目詰まりしにくいので加工の手間は思ったほどかからないと思います。
お金をかけるか手間隙をかけるかのどちらかですね。
>> 無題 tty2065 2010/10/09,18:08 No.632
松本@町田 様
返信ありがとうございます。 

めったにアナログパネルメータなどは使いそうもないので、
”手間”を取ってみることにします。
ヤスリがけもアルミよりストレスないかもということで、挑戦してみます。

ありがとうございました。

>> 無題 松本@町田 2010/10/09,20:22 No.634
ぜひがんばってください。
それから、作業効率を上げるためと安全のため、組やすりでなく、百均ので十分なので柄つきの半丸やすりを使ってください。
それと、滑り止めつきの手袋と、保護めがねを装着して作業してください。
くれぐれも安全第一で。




画像タイトル:img20100613121800.jpg -(77 KB)

トランス巻き nakayama(岡崎) 2010/06/13,12:18 No.626 返信 (t)
次の予定アンプではG2用の電圧が低く、抵抗でアッチッチも嫌なので電源トランスを巻くことにしました。昨年暮れ中国からエンヤコラ持って来た巻き線器がいよいよ稼動です。うまく巻けますかどうか??
ここで、恥ずかしながら電気門外漢から初歩の質問なのですが、250-0-250Vで0.3Aとる場合、0-250間の巻き線仕様は0.15A?それとも両方共0.3Aでしょうか? トランスはEIコアを使います。
>> センタータップを使った両波整流の場合は ARITO@伊吹南麓 2010/06/13,13:23 No.627
DC電流≒AC電流と考えて良いようです。
したがって、0.3Aの場合は、500V(CT付)0.3Aとなります。
少しでも小さいトランスにしたければブリッジ整流の方が有利です。
この場合は、DC電流≒AC電流÷1.65となりますので、250V、0.5AでOKです。
>> 無題 nakayama(岡崎) 2010/06/13,15:03 No.628
ARITOさん、ありがとうございます。手持ちの線材・コアサイズと相談してもう一度考えて見ます。案の定カン違いしておりました。


画像タイトル:ホーザン45W -(92 KB)

私も古道具 Katou@刈谷 2010/06/11,00:03 No.624 返信 (t)
私も古いホーザン(45w)を愛用しています。カメラも道具も古いのは作りが良く、長持ちです。
>> 無題 nakayama(岡崎) 2010/06/11,15:00 No.625
みなさん、お使いですね。
つい、目がカメラの方に・・・。


画像タイトル:img20100609221254.jpg -(88 KB)

古道具 nakayama(岡崎) 2010/06/09,22:12 No.623 返信 (t)
だいぶ以前(多分40年くらい)から使っているホーザンの30Wはんだごて、ヒーターを交換しました。チップがだいぶやせたので、交換しようとしたのですが、どうしても抜けません。あきらめかけたところに、これも多分20年以上前に購入したヒーターが出てきまして一件落着。いまどきこのサイズで木製の柄のこてなど中国にもありませんが、大変使いやすいのです。30Wのは何本か購入した覚えはあるのですが、これだけが生き残っています。 これであと40年は大丈夫?
みなさんはいかがですか?


画像タイトル:img20100531000834.jpg -(46 KB)

トランス巻き♪ 内田@群馬 2010/05/31,00:08 No.612 返信 (t)
久しぶりのトランス巻きはPP用OPTに挑戦です。
以前電源トランスを一個巻いただけなので
初挑戦と同じなので形になるのかが心配だな〜
>> もう 松川@鎌倉 2010/05/31,01:13 No.613
もうはじめたのですか。早いですねぇ。
15Eシングルの場合もOPT自作しないといけないのでしょうか?
>> 無題 nakayama(岡崎) 2010/05/31,10:19 No.614
引き出し線の立ち上がり部にも絶縁テープを貼られた方がよろしいかと・・・。
私だけでしょうが、両足巻の2次側結線はいつでも頭が海鮮丼状態で結局失敗します。
>> 無題 内田@群馬 2010/05/31,21:35 No.620
松川さん>
市販のシングル用OPTで全然OKで〜す。
試算ではEp:350V,Ip:50mA,Eg:17v,Ig:6mA
RL:5k,Po:3Wとなりましたのでごく普通の5W
クラス以上のOPTでOKだと思います。

nakayamaさん>
配線の引き出し部ですね、この画像は巻き線の練習風景です
ので見なかった事にしてくださいw、本番はテープ等でちゃんと
絶縁したいと思います、確かに2次巻き線の極性を考える頭が
混乱してしまいますよね〜


>> これってモードラ 藪田 2010/06/06,14:26 No.621
普通では入手困難な、ベアリング軸受けを使ってあったような。

内田さんに、巻いてもらおうかな。
>> 修行中♪ 内田@群馬 2010/06/06,19:55 No.622
はい、ミシンモーターで駆動で来ますが〜
太い腺が巻けないで要改造のマイ巻き線器ですw
只今修行中ですので巻いて上げられませんが巻き腺機は
貸し出し可能ですのでご自身で巻いてみませんか?
とっても大変ですが楽しいですよ〜♪


画像タイトル:img20100416125133.jpg -(92 KB)

電源トランスの角穴 粕谷@江東区 2010/04/16,12:51 No.601 返信 (t)
皆さんは電源トランスの角穴をどのように開けていますか?
私は10φの丸穴を開け、コッピングソーでカットしています。
フリーウェイのとおり、力加減でナメクジが這ったように
曲がってしまいます。
ジグソーは騒音が大きいので使えないし、丸穴をたくさん
開けてニッパーでカットする方法はヤスリ掛けが大変です。
今度ハンドニブラーを試そうと思っていますが、それこそ
大変なような?
>> にたような・・・ 宇多@茨城 2010/04/16,14:02 No.602
う〜だは、対角線の角の内側に 10mm 丸穴を開け、
それをハンド・ニブラーで大体四角にして、
軍手で掴んだ金ノコでキーコ、キーコ真っ直ぐ。
>> re:電源トランスの角穴 yos 2010/04/16,14:17 No.604
粕谷@江東区様、こんにちは。

私もそのコッピングソーを使って加工しています。「NASAも使用」と云う宣伝文句に釣られてw。
ハンドニブラーは2〜3ミリづつ噛み千切る様な切り方なので、切り口がギザギザになりがちと思います。時間も掛かるし。
今のところコッピングソーが便利かなぁ、と思っています。
>> 角穴は nakayama(岡崎) 2010/04/16,22:04 No.605
なかなかきれいに開きませんよね。以前は油圧の角パンチがあったので楽勝でしたが・・・。今は、まずφ30のシャーシパンチで大部分を取ってしまい、その後けがきの内側をニブラでぎりぎりまでとってからヤスリ仕上げをしています。けがきに沿って適当なアルミアングルを2面テープで貼り付け、それに沿ってヤスリがけすると結構きれいに仕上げる事ができます。
>> 加工 北裏@日暮里 2010/04/16,22:12 No.606
自分は、ハンドニブラですが、2種類使っています。ハンドル部分がケースに触れて使えない(ケースの外側から切ればいいのですが)ので。
一度、アクリルカッターとリューターの回転刃で開けたこともあります。
うるさくてもいいのなら、かなりきれいに開けられます。
自分のHP http://kitaura.info/300b1.html のトランスがこの開け方で、丸は、写真のようなものです。本来はボール盤で使うべきですが、ハンドドリルでも注意すれば使えました。うるさいけど、すごくきれい。
>> コメントありがとうございます 粕谷@江東区 2010/04/17,10:08 No.609
皆様コメントありがとうございます。

> 宇多@茨城さん
コッピングソーは、1個所穴を開ければいいのでその分ラクです。
切削のスピードは金ノコに比べて遅いと思いますが、引っかかることが
ありません。

> yosさん
真っ直ぐ切るのはやはり慣れでしょうね。私の場合は滅多に使わない
ので、なかなか上手くなりません。

> nakayama(岡崎)さん
話題が外れますが、シャーシパンチってセンターが出しにくいように
思います。下穴をピッタリにすれば良いのでしょうが、大抵ずれてます(笑)

> 北裏@日暮里さん
ハンドニブラの2種類というのは、ホーザンのとハサミのようなやつでしょうか?
アクリルカッターでアルミが削れるんですね。やはり1mm程度の薄板でしょうか。
私もリューターを持っていますが、おそらくトルクが足りません。
>> ハンドニブラーにはちょっとコツが 藪田 2010/05/09,00:43 No.611
ハンドニブラーの使い方には、ちょっとしたコツがいります。

それは、常に手前に引くように移動させて、食い切っていくようにするのです。ハンド二ブラーのレバー側緩めるときに、手前に引くようにすると、食いきった溝にはまって、ちょうど溝のレールに入ったように、比較的まっすぐ切って行くことができます。

このコツをつかむと、そこそこにまっすぐなラインで切っていくことができるのです。

多少でこぼこしますが、切断面のめくれがないのでヤスリでの仕上げも、簡単です。

1.2mmぐらいのシャーシなら、パッチンパッチンと楽に空けられます。要領を覚えると、トランス穴の接線に6mmぐらいのあなを空けて、4画が切り取れます。

ハンドニブラーの使い方については、30年間誰も教えてくれず、つい5年前ほどに気がついたしだいです。
>> 私は・・・ 大塚@川崎市 2010/12/24,00:45 No.640
最近やってみたら上手く行ったので報告します。

ジスクグラインダに厚さ1mmぐらいの切断用のディスクをつけて、角穴の辺の部分を切ります。あとは四隅のチョット残った部分を金鋸で切ってやると短時間で綺麗に角穴が開きました。

この方法はジスクグラインダが跳ねる可能性があるのが危険なところです。
ジスクグラインダは、保持ハンドルのしっかりしたものを選び、シャーシーはしっかり固定する必要があります。

ハンドニブラや金鋸よりも数倍早く綺麗に工作できますが、危険もそれなりについてくるようですので、あくまで自己責任ということで。


画像タイトル:img20100320085630.jpg -(57 KB)

こんなお遊びを 1wby 2010/03/20,08:56 No.600 返信 (t)
最近になって手配線がおっくうになったのでCADで
このようなPT基板を作って見ました。
年寄りの暇つぶしには持ってこいの相手(CAD)です。

http://ja1wby.art.coocan.jp/
>> これは 北裏@日暮里 2010/04/16,22:14 No.607
なんでも、キットみたいにできちゃいますね。
金満〜
>> いや〜 1wby 2010/04/17,08:25 No.608
パチンコ代より安いし、DSのノートレも買ってないので
年寄りのボケ防止に活用しまじめました。
って、言うか細かい手配線が億劫になりましてと言うのが本音です。


( ★不用品を一番高く→買取価格.com )         ( ★人気クラウド&口コミ活用でサクサク検討→マンション検討.com )




   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 . 11 . 12 . 13 . 14 . 15 . 16 . 17 . 18 . 19 . 20 . 22 ]

FREE imgboard 2015β08 Tumblr!!