トータル175617 -今日0036 /昨日0081

画像Upload/動画埋め込み掲示板(imgboard 2015)

スマホ(iPhone,Android),ガラ携対応版&スパム対策Ver.6.0

製作技術分科会掲示板

【投稿する】

[ トップに戻る ] [ ワード検索 ] [ ガラ携対応 ] [ 管理 ]    

表示モード

   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 . 11 . 12 . 13 . 14 . 15 . 16 . 17 . 18 . 19 . 20 . 21 ]


はんだ鏝. 岩井@ぐんま 2013/10/20,21:42 No.705 返信 (t)
岩井@ぐんま です.

MLで案内された
DCX2496デジタルアウトプロジェクト参加募集 で
三土会で問合せ頂きましたはんだ鏝の紹介です.

私の持ちは下記のセット品を使っています.
山中湖でデモした時の道具でもあります.

長年使い慣れたはんだ鏝をお持ちの方は
それでも構いません.


はんだ鏝 単体
http://www.hakko.com/japan/products/hakko_fx600.html
http://www.hakko.com/japan/products/hakko_fx601.html


はんだ鏝 セットの紹介
http://handatsuke.com/SHOP/313632/t01/list.html

はんだ鏝 うんぬん
http://www.noseseiki.com/handakote/index.html

はんだ鏝 うんぬん
http://www.noseseiki.com/kisokouza/
http://www.handa-pro.net/


会員の方は こちらもご覧頂けます.
 )))会員 ID と パスワード が必要です.(((
http://tezukuri-amp.org/kaiin/forumup/a/2011/05/5.html
会員サロン -> データ交換会議室 -> 5 はんだ

参考になれば幸いです.
>> 無題 石田@北柏 2013/10/22,09:17 No.706
 このタイプぐらいの鏝がいいですね。私のはgootですが、同様なものを使っています。
 通電表示があり40秒ほどで温まると消えるので使用開始可能が直ぐ分ります。これでこて先の酸化をさせないようこまめに切る様になりました。


画像タイトル:img20130905233624.jpg -(41 KB)

300VA電源トランス完成 大橋@町田 2013/09/05,23:36 No.702 返信 (t)
TAS5613Aベースの大出力アンプを作ろうとまずは電源から着手しました。
シリーズレギュレータのロスを最小にするため、トランスの電圧変動をできるだけ小さくしようと製作を勤務先にお願いしたら、巨大なトランスになりました。
縦横高15cmで8Kgの代物ですが無負荷時から10A負荷時の電圧降下がわずか1V(定格30V)と希望通りです。
それにしても重い、でかい。


画像タイトル:img20130818131521.jpg -(106 KB)

暑いのに nakayama(岡崎) 2013/08/18,13:15 No.697 返信 (t)
ダンボール箱式簡易オーブンにてニス含浸後のトランスを乾燥中。
この暑さに、80℃近い排気がばんばん出て、さすがに家人より大クレーム。
夏場にやるものではありません。
>> お疲れ様です 大橋@町田 2013/08/18,14:45 No.699
暑いのに大変ですね。
勤務先でも毎日予備乾燥と本乾燥でオーブン出し入れふうふう言ってます。
含浸液や硬化剤が手や衣服に付くと取れにくいのでお気をつけください。
>> 無題 nakayama(岡崎) 2013/08/18,22:49 No.700
個人でやる分には(面白がってやっているだけなので)大変ということはありませんが、仕事柄熱を扱う人たちは大変ですよね。そういえば、大橋さんはトランス関係でしたね。後は樹脂や鉄、ガラスの成形関係、防護服なしでは作業できない人などなど、本当にご苦労様といいたいです。
製作技術分科会の掲示板は、最近「投稿あんてな」に出て来ないようですが、よくお分かりになりましたね。
>> 無題 大橋@町田 2013/08/19,17:06 No.701
はい、連休最後の夜に分科会覗いたら発見しました。
今日も暑い中水を2リットル近く飲みながらトランス暖めていました。
トランスは設計含めてKKDというか職人芸の世界でとても面白い仕事です。
ノウハウに属さないねたは披露しますので遠慮なくどうぞ。


画像タイトル:img20130606210809.jpg -(133 KB)

DCサーボ 高宮@島根 2013/06/06,21:08 No.696 返信 (t)
ウルトラリニアアンプにDCサーボを追加。
積分用IC他を挿入部品面に配置し電源はジャンパー線にすると入れることができました。
ここで入力段のオフセット電圧の問題が無くなったので、耐圧の高い石に変えて入力段のカスケード接続を止めるべきか。


画像タイトル:img20130519091910.jpg -(97 KB)

EAGLE持ってたりして 松川@相模原 2013/05/19,09:19 No.694 返信 (t)
先日の関東三土会にて紹介されていたEAGLEの本を持っていたりします。以前から手作りアンプの会のプロジェクトで「EAGLEを使ってみよう 」というのがあって参加していましたが、あまり使って居なかったのですが、相模原に来てアリオ橋本の中の本屋さんで見つけてちょっと見てみようかと買って見たところです。
その後トラ技の5月号にライブラリが付録で付いているということでそれも購入してしまっています。
さて、これからお勉強してみようか。


画像タイトル:img20130427084921.jpg -(49 KB)

ウルトラリニアアンプ 高宮@島根 2013/04/27,08:49 No.693 返信 (t)
パワートランジスタの放熱板を基板と平行にできるように、トランジスタを裏面からも取り付けられるように基板に穴を開けるようにしました。
尚、使用しているプリント基板配置ソフトKICADの改良にはこれからはCERNも係わるようです。


アッテネータ 北裏@日暮里 2013/03/13,18:28 No.681 返信 (t)
今作っているアンプの音量調整にロータリーSWでアッテネータを作りたいと思っています。既製品は高そうなので。
12ステップくらいで安く、簡単に作れそうなものをネットで見てみたのですが案外親切なものがないので、ちゃんと設計しないといけないようです。
でも、アンプの会で見たこともあるのでなんかよいサンプルがないかなと。
ケースが小さいのでコンパクトにしないといけなさそうで悩んでいます。
>> 音量調整にロータリーSW 村田@熊本 2013/04/03,10:50 No.688
北裏さん、皆さん、こんにちは。
最大音量側からE24系列の抵抗を高抵抗側から、幾つか置きに選んで取り付けると
ほぼ同じdBで減衰できます。最後の抵抗だけを1/10にすると旨くいきます。
ただ、12接点ではdB間隔が大きすぎるか、減衰量が少なくなりますので、実用的ではないと思います。
アッテネータは減衰量の再現性はあるのですが、微妙な左右の利得調整などできませんので利用が限定されます。
別に、アッテネータが音が良いとは思いませんので、音量調整には普通のVRを使っています。
>> ロータリーSWにつける抵抗の一例 村田@熊本 2013/04/26,09:50 No.692
北裏さん、皆さん、こんにちは。
小音量のほうから、47,10,12,15,18,22,27,33,39,47,56(kΩ)と11個の抵抗を
つけた場合、約1.7dBステップになります。全抵抗は328kΩ、最大減衰は
約16.8dBです。接点数が限られていますので、ステップを小さくすれば最大減衰
が小さくなります。
最初の47kΩを小さくすればA形VRのようになり、小音量時のステップが大きくなります。




画像タイトル:左がロフチン -(158 KB)

復活したいです。 北裏@日暮里 2013/02/19,16:27 No.674 返信 (t)
しばらく、休職し休養しておりますが、そろそろ復帰すべくすこしはんだごてを握ってみました。三月には参加できるといいなと思います。
6BM8のロフチンを作ってみました。超三と並べるとどっちがどっちだか
>> 無題 北裏@日暮里 2013/03/07,11:11 No.678
音信普通でもうしわけありませんでした。
また、すこしづつですが、参加させてください。
超三では、ハム音がでていましたが、グランド、コンデンサあたりを半田こてで
しばらくしたら、消えてなくなりました。

この東芝管は、一個490円の値段が付いています。(@o@;


安江さんの影響??? いわい 2013/01/05,15:24 No.672 返信 (t)
安江さんの 作品が海の向こうでも ウケているのでしょうか.
http://www.youtube.com/watch?v=ECOc7iB8C1k


画像タイトル:img20121219220907.gif -(104 KB)

ボケ防止に JA!WBY 2012/12/19,22:09 No.671 返信 (t)
CADでこんな物を作りました。
一応?、DDS-OSCです。
そうです半端な周波数は出ない、一風変わった発振器ですが
便利に使用しています。

http://ja1wby.art.coocan.jp/


( ★不用品を一番高く→買取価格.com )         ( ★人気クラウド&口コミ活用でサクサク検討→マンション検討.com )




   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 . 11 . 12 . 13 . 14 . 15 . 16 . 17 . 18 . 19 . 20 . 21 ]

FREE imgboard 2015β08 Tumblr!!